書籍の発行はしてないけど「読み物」なら書いて売っています

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

研修会の講師とかがさあ、研修会場で書籍の販売とかしているじゃあないですか。希望者には表紙や表紙の裏側にサインしちゃったりなんかしてね。

ちょっとあこがれています。

紙ベースの書籍の発行はしてませんが、一応発行してサインを希望する人が現れたときのためにサインに添える言葉も実は考えてあります。

準備は万端です。

「徳不弧」って添えます。

ネットで読めるものなら書いて売ってる

紙ベースの書籍発行はしていませんが、アマゾンで買うことのできる電子書籍は2冊発行しています。
やまだリハビリテーション研究所 アマゾン

そしていま最も力を入れている電子媒体がnoteです。
やまだリハビリテーション研究所のnote

最近はリハビリ系の大学の教授や准教授の方もnoteに参戦されてきています。

note売れてます!リピーター続出!

noteはこのブログと同じようにコラムを書いていますが、有料で販売しています。
私が研修会で伝える内容と同程度のものを新しい学びの形として研修会で会うことが出来ない全国の方にお伝えするために始めました。

コラム一つの単位からでも購入することはできますが、基本的にはコラムを10本程度まとめているマガジンという販売スタイルで提供しています。

これまでに10個のマガジンを発行しました。
人数は2017年11月7日時点でのそれぞれのマガジンの購入者数です。
2016年発行

2017年発行

2018年発行

合計 のべ600人超の方がご購入されています。これが多いのか少ないのかって言うところは判断の分かれるところ。個人的にはこんなにも読んでいただけていることはめっちゃ嬉しい。

だいたいどのマガジンも40名以上の方がお買い上げいただいています。
全部買ってくれているコアなファンもおられます。めちゃくちゃうれしいです。

リピーターがいるってことが、書いている中身が適当ではないってことの証明になるかな?

実践すべきことを書いています!!

マガジン読者さんの中にあの生活行為向上リハビリテーション実施加算算定している施設が複数あります。
介護保険で算定できる加算なんだけどね、全国でわずかに400件/月しか算定されていない加算。

1件でも算定していたら全国でもトップクラスの事業所といってもよい加算です。そんなすごい加算なんだけど、僕のnoteの読者さんの事業所では算定しているところがあるのです。

僕が書いているnoteを参考にして算定に踏み切った方のいる事業所です。

特に石巻市と横須賀市にはコアなファンがいるようです。

他にも、Facebookですぐ「いいね」してくれる人の多くはノートの購入者さんのようです。

紙ベースの書籍の発行も目指しているのですが、タイムリーな中身をお届けするにはネットで公開するほうがメリットが大きいんですよね。

だからこれからもネットベースでの発行は多くなります。

良ければお買い上げくだされば幸いです。

ブログやnoteに書いていることは講演などでお話することもできます。

リアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

【スポンサー広告】

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン

【スポンサー広告】


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました