"小児"

note

【note マガジン】3、小児の訪問リハビリ問題で考えたこと、「無謀」と「勇気」は違う

noteマガジンにコラムを追加しました。「小児の訪問リハビリ問題で考えたこと、「無謀」と「勇気」は違う」っていうタイトルです。
訪問リハビリ・訪問看護

『生後4ヶ月の新規ケース』 実践!小児の訪問看護・リハビリ 6

生後4か月の新規依頼がありました。訪問看護ステーションの管理者さんから「リハビリなら何から始める?」と聞かれたので、管理者と私の10分くらいのやり取りをまとめてみました。
訪問リハビリ・訪問看護

実践!小児の訪問看護・リハビリ 5『車の買い替えのこと』

小児の訪問看護や訪問リハビリに関わっていると車の買い替えのタイミングを相談されることがあります。けっこういい値段する買い物が「車」だから、慌てずにいろんなことを考慮して買い換えのアドバイスをしてあげましょう。
訪問リハビリ・訪問看護

実践!小児の訪問看護・リハビリ4 『気づきを伝えるってこと』

小児の訪問看護・リハビリについて書いているシリーズの第4弾。家族、とりわけお母さんからの信頼を得るためにはしっかりと「伝える」っていう行為が必要なんですよね。良いことも、悪いことも伝える事で信頼感が培えるのではないでしょうか?
訪問リハビリ・訪問看護

実践!小児の訪問看護・リハビリ2   訪問初日にすること

実践!小児領域の訪問看護・リハビリの第2弾、訪問初日にこれくらい実施したり、養育者に確認しておいて方が良いことをまとめてみました。作業療法士として小児領域の訪問に関わっていますが、看護師さんも同じようなことの確認は必要と思います。
訪問リハビリ・訪問看護

実践!小児の訪問看護・訪問リハビリ3 「育児相談のこと」

小児領域の訪問看護やリハビリの現場でよくある事だが、第1子が障害をもって生まれてきた場合、育児経験のないお母さんたちは戸惑うことが多い。育児のことに加えて子供の病気のことにも向かい合わないといけないからです。だから、訪問の時には看護やリハビリテーションだけでなく育児のアドバイスをすることも、担当者の役割のひとつになるんです。