【2021介護報酬改定】1月18日付 改定の詳細が単位数も含めて出ました
2021年介護報酬改定の点数が出ました。
「書く」「話す」「伝える」で新しい学びの形を届ける作業療法士
2021年介護報酬改定の点数が出ました。
2021年版noteにはショート動画を掲載しています
コラム4 連携は「不安の分散」であり「責任の共有」でもあるというコラムの紹介です。
コラム3 セラピスト同士の連携がうまくいかない noteサイトに書いているコラムの紹介です。
Twitterで少しつぶやいたので書いておこう。 僕もかつてタイトルのようなことを言って仕事の依頼を断っていたセラピストさんに会ったことがある。 訪問リハビリテーションに関わっていると 「小児の経験がないから、小児の訪問…
2020年に開催するオンライン講義や研修会のお知らせ。すでに終了したオンライン講義は動画を掲載しています。生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるための「新しい学びの形」を提供します。
チーム医療、多職種連携、多事業所連携ってことが2024年同時改定以降はものすごく必要になる時代に突入すると思うのですが、リハ職は相変わらず個別治療に全力投球しているだけで、チームを考えていなかもしれません。
そうじゃなくてマネジメントが必要な視点もあるよってコラムをnoteに書いてみた。
noteサイトに掲載中のコラム1 「通所リハ・訪問リハと通所介護の連携の展開の先にあること」と「生活機能向上連携加算」のこと の紹介です。
2021年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える のご紹介
2021年介護報酬改定では、人員基準の改定が行われそうになりギリギリで回避され体制強化加算の改定のみになりそうだということで、ホッとしている訪問看護ステーションもあるのでしょう。 2018年同時改定 個人的には訪問看護ス…