- やまだリハビリテーションらぼ
- 2024年同時改定
- 2024年6月から訪看リハの減算が始まるけど「リハと看護の訪問」どうするの?
- 2024年介護報酬改定 3/19令和6年度介護報酬改定の概要の資料が厚労省サイトに掲載されました
- 令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)がでましたよ
- 【PDFダウンロード可】2024年同時改定 訪問看護ステーションにおける看護とリハの新しい形
- 【2024年診療報酬改定】具体的な数字が出ました。
- AIコラム「活動と参加へのアプローチとリハビリテーションのマネジメント」
- 【動画】2024年同時改定「リ・スタートと先行者利益」
- 2024年診療報酬改定 回復期リハ病棟の「リハビリテーション、栄養、口腔」についての改定
- 2024年同時改定で大事そうなガイドライン一覧
- 看護師さんがリハを実践することに違和感を感じるセラピストさんへ
- 2024年介護報酬改定「訪問看護リハの減算のこと」2024/1/22時点のこと
- 2024年介護報酬改定:具体的な単位数が公開されました
- 回復期リハの行く末と訪問リハの締め付けのこと
- 2024年1月「訪問看護ステーションへの転職を考えている方へ」ざっくり知っておいてほしいこと
- 【動画】訪看リハの未来 PART1 厚労省の資料を読み解く
- 【厚労省】2023年12月19日に「介護報酬改定審議報告」がでました
- 訪問看護ステーションからの リハビリテーションの在るべき形の提案
- 訪問看護リハビリテーションの方向性「2023年12月11日の介護報酬改定審議報告(案)」より
- 【12月16日開催】オンライン講義「訪看リハの質は低いのか?厚労省資料を読み解き訪看リハの未来を考える」
- 動画で解説「地域における高齢者リハビリテーションの 推進に関する検討会 報告書」
- リハ関係者ならとにかく読んでほしい!厚労省の文書
- 【動画】2024年同時改定に向けた訪問看護ステーションからのリハビリテーションの考え方
- 【動画】退院後の生活を考慮した入院リハビリテーション1と2
- 訪問リハと訪問看護のリハのこと「2023.11.9.の厚労省の資料を見て考えたこと」
- 【厚労省】介護報酬改定の方向性が示されました(2023.11.9.)
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話11「これからの訪問看護のリハのこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話10「適正なサービスの提供のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話9「リハ部門の方針はあるのか!」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話8「生活期リハの役割分担のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話7「求められているリハビリテーションの結果とは!」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話⑥「指示書と医師の役割のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話⑤ 「指示書と計画書と報告書のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話④ 「病院リハでも活動と参加のアプローチは必要です」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしいリハビリテーションの話
- 連載コラム「2024年に向けた新しいリハビリテーションの形」
- 【厚労省資料】地域における高齢者リハビリテーションの推進に関する検討会(報告書)
- 連載コラム「2024年同時改定に向けたリハビリテーションの在り方」のこと
- 講義動画「2024年同時改定に向けて必要な法人内連携のこと」
- GoPro
- note
- メンバーシップ4月の更新一覧
- メンバーシップ3月の更新一覧
- メンバーシップ運用して約2か月
- note・メンバーシップを開始予定です
- 2022年版やまだリハビリテーション研究所noteのこと
- 2024年同時改定後のリハビリテーション業界のことを考えています
- 言い訳するセラピストと活動と参加へのアプローチ
- 30分講座「生活期リハの視点で話す退院後に向けた病院リハビリテーション1」
- 【動画】訪問看護ステーションにおけるセラピストと看護師さんの連携のためにすべきこと
- 2021介護報酬改定で知っておいてほしいことを話している動画 4本
- 訪問看護からのリハビリと病院や診療所の訪問リハのこと
- 2021年のオンライン講義一覧(4月15日現在)
- コラム8 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定2「訪問のリハビリテーション」
- オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ
- コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」
- コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」
- コラム6 リハビリテーション部門の方針のこと
- コラム5「病院リハと地域リハをつなぐ」ということとは?
- 2021年版noteにはショート動画を掲載しています
- コラム4 連携は「不安の分散」であり「責任の共有」でもある
- コラム3 セラピスト同士の連携がうまくいかない
- 2020年オンライン講義の一覧
- コラム2 マネジメントが必要だと思い至った理由
- コラム1 「通所リハ・訪問リハと通所介護の連携の展開の先にあること」と「生活機能向上連携加算」のこと
- 2021年版noteのお知らせ
- 12月20日 オンライン講義「2021年の介護報酬改定の方向性」と「2024年同時改定に向けたリハビリテーションのあり方」
- 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること
- 2024年同時改定に向けて「これからのリハビリテーションの方向性」を考える
- コラム34 2024年同時改定に向けた第1歩
- 10月18日開催 オンライン・トークライブ「訪問看護とか通所事業で働いて考えていること」
- コラム19 リハ職とケアマネさん連携のための簡単な工夫
- コラム18 PT・OT・STが地域で働くことについていろいろ考えていること
- コラム17 座位保持不可でもできる活動はある
- もう見た?活動と参加へのアプローチのこと
- コラム16 「活動と参加へのアプローチ」は葛藤と試行錯誤の連続です
- コラム15 「するリハビリテーション」を求める人もいる
- コラム14 地域で「営業」とか「評判を広げる」ためにすること
- コラム13 「3時間起きて体を動かす」ってことも目標になる
- 2カ月ぶりの訪問リハ業務で感じた訪問と通所の動き方の違い
- コラム12 最近の通所での関わりのこと
- コラム11 どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その5)
- 【講義動画】介護保険の「超」基本的なお話
- 【講義動画】2020年版「活動と参加へのアプローチと 触らないリハビリテーション 」
- 【講義動画】2020年版 リハビリテーションの実践に必要な6つの視点
- 4/26開催オンライン・トークライブのお知らせ 『OTやまだはなぜ情報発信を続けるのか?』
- 【オンライン講義】診療報酬改定から考えるリハビリテーションのあり方
- やまだリハビリテーション研究所のnote運営に関すること
- コラム10 「新しいことへの取り組み」と「知らないことへの不安」と「動けないあなた」へ
- 2020年版note 3月25日時点の掲載コンテンツ一覧
- コラム9 定期的に変化する診療報酬・介護報酬とうまく付き合いながら働く
- コラム8 「生きる目的」や「やりたいことがある」という人生が普通になるために必要なこと
- コラム7 介護保険の事業所は2020年の行動がメチャクチャ大事ですよ!グレーをホワイトにするチャンス!
- コラム6 回復期リハが包括される未来と今からできる対策(2)
- コラム5 回復期リハが包括される未来と今からできる対策(1)
- コラム4 10年後(2030年)のために『今から』実践すべきリハビリテーション(1)10年後のリハ業界とは?
- コラム3 井の中の蛙から抜け出すためのSNS活用術2
- コラム2 井の中の蛙セラピストが他の世界を知るためのSNSの活用
- 2030年診療報酬・介護報酬同時改定のことを考える
- コラム33 訪問看護ステーションの役割とかリハの訪問とか機能強化型のこと
- コラム32 ケアマネさんとリハビリテーションの連携のこと
- 日本慢性期医療協会の提案(1月9日)についての個人的見解
- コラム1 継続してリハビリテーションを提供するという視点
- 2020年版note 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 スタートしました
- リハ系のオンラインサロンやnoteなど課金系のサービスのこと
- 2020年版noteのお知らせ
- コラム31 ケアマネさんがリハ職を活用する時代は来るか?
- 2019年12月8日大阪府作業療法学会でお会いした方へ
- 2019年版のnoteのこと
- コラム30「触らない」事の必要性を堂々と話そう!
- noteが返金に対応するようです(2019年11月14日)
- 回復期リハ病院退院後の生活を想定したリハビリテーション
- セラピストの年収の議論だけど具体的にいくらほしいの?
- コラム29 軽度な利用者さんの支援に関すること ~地域ケア会議で考えたこと~
- 【動画掲載】10月20日のオンライン・トークライブ「セラピストとケアマネさんのいろいろなお話1」
- 2019年10月のおすすめ
- コラム28 活動と参加へのアプローチは「待つ」ことも必要
- 【緊急開催】10月5日14時30分開始 オンライン講義ライブ(無料です)
- コラム26 2020年診療報酬改定に向けて「訪問看護ステーションからのPT・OT・STの訪問のこと」
- コラム24 回復期リハが出来高から包括化されたら困るセラピストと生き残るセラピスト
- 作業療法士は「手芸、工作」をするだけではありあません、もっといろいろ関わることができます!
- 2000円⇒5000円にしたけど少しずつ購入いただいています(感謝)
- コラム23 他職種とはいい関係を保ちたい!
- コラム22 診療所にある通所リハだからできること
- 2019年8月時点の動画一覧
- コラム21 2025年に向けて、生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える「その1」
- (緊急告知) 8月17日のトークライブで紹介する厚労省資料へのリンク
- リハビリテーションの継続が必要な人が6割!
- コラム20 「触る」リハビリテーションが最高のアプローチではないんですよ
- 【厚労省資料】平成29年のちょっと参考になる資料の紹介
- noteコラム&動画の人気TOP3
- コラム19公的保険としてリハビリテーションからの卒業に必要なこと
- リアル研修会じゃなくても学べる オンライン講義&録画動画の配信のこと
- 2019年版 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える 掲載リスト一覧
- コラム18「リハビリテーションから卒業してリハビリ人生を目指す!それが活動と参加へのアプローチの一つの答えだ!」
- コラム17「ケアマネがサービス提供事業所を選ぶように、僕たちもケアマネを選べばいいんだよ!」 1
- コラム15・回復期リハ病院に提案したこと1「法人内事業所のノウハウ共有」
- やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」
- コラム14「自宅復帰」の一歩先を目指した目標設定とアプローチを!
- 2019年版マガジンの価格改定のお知らせ
- コラム13「地域ケア会議の重要性と一抹の不安」
- コラム12 地域リハビリテーションは特殊なリハビリテーションではありません
- コラム11 少しでもいいから活動と参加に向き合ったリハビリテーションを実践する
- コラム10「訪問の良さ」とか「通所の良さ」とかについて考える
- コラム9「依存させないリハビリテーションのこと」
- コラム8 リハビリテーションからの卒業に向けた取り組みに必要なこと「その2」地域で循環するリハビリテーション連携の構築
- コラム7 リハビリテーションからの卒業に向けた取り組みに必要なこと「その1」医師も含めた事業所の方針の明確化
- コラム6 「批判やクレームや意見をいただくことと経験の積み重ね」
- 新しい学びの形をお届けしています(2019年3月29日)
- コラム5 「知らないから危機感はない、漠然とした不安だけがある」だったら行動しようよ!
- コラム4「通所や訪問リハビリ、その回数必要ですか?セラピストから働きかけることが必要です」
- コラム3 「リハ職はマイナーってことをまず理解して、もっと謙虚にもっとアクティブに行動しよう」
- コラム2 通所介護と通所リハの違いってある?両方で勤務した考えていること
- あとで困らないようにきちんと説明しよう!
- 「2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える 」連載スタート
- 訪問看護からのリハビリとか自費リハビリとかフリーランスについて思うこと
- 平成27年度以降のリハビリテーションには責任を持とう!
- とにかく褒める 楽しむ
- 事例検討型の地域ケア会議でケアマネは変わるか?
- 保険外サービスとかこれからのリハ業界のことについての資料やサイトの紹介
- 転倒しないっていう目標
- 利用回数とケアプランと事業所としての方針
- 本人や家族と話し合ってリハビリテーションの目標設定をすることの必要性
- 病院でもこれくらいやってよ!リハ職のマネジメントとアプローチ
- 2019年版noteのお知らせ
- 「触らないリハビリテーション」の研修会で伝えたいこと
- リハビリテーション的視点から2018年同時改定を俯瞰してみた
- ニッチな分野のセミナー講師(リハビリテーション・作業療法士)
- ≪活動と参加≫誘導尋問とADL脳から脱却
- 「活動と参加」への関わりや生活期リハビリにおけるPT・OTの役割分担のこと
- 「納豆混ぜたい」という目標設定
- 退院後の生活の「安全」と「危険」の境目のこと
- 地域包括ケアシステムに向かい合うために必要なこと(2)誰がそのために動くのか?
- リハ業界のパラダイムシフト(3)定義の変更と活動と参加とOTのだらしなさ
- 石川県でお話しする資料を公開
- リハ業界のパラダイムシフト(2)病院リハビリ時代の終焉
- 石巻での講演資料第2弾!病院リハ・生活期リハ関係者向け研修会
- 7月の石巻での子供の療育関係者向け研修会の資料
- 筋トレからの脱却
- 聞いている音楽は何ですか?
- 地域で必要なのは1人前の普通のセラピスト!!誰もスーパーセラピストなんて期待していない
- 「リハマネ加算」をケアマネに説明できないセラピストのかたへ
- 群れるのが好きなセラピストたち
- 1日の訪問件数が多いことについて
- 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」マガジンがスタート
- もっと話しながらリハビリしたらいい
- 同時改定後、新しい一歩を踏み出したいリハ専門職必要なこと
- 5年前と変わらない「連携」の課題
- 生活機能向上連携加算で実は期待していたことと次期同時改定
- 書類は共通化したけど、リハ専門職の考え方はどうなんだ?
- 訪問看護からのリハビリは看護師としっかりとした連携をすべきなんだ!月1回を目指すほうがいい
- 【活動と参加】「お茶を入れる」活動で評価できること
- 批判をブログに掲載したその後の話
- 訪問看護からのリハビリ「定期的な看護師の関与」に関して様々な意見がSNSに出ているいることに対しての個人的見解
- 営業しろって言われても、事業所の魅力ってなに?
- リハビリテーションの限界とサービスの適正運用
- 【note】2018年同時改定直前マガジン 好評発売中!
- 病院リハで「お茶を入れよう」「ゴミ捨てしよう」「扉を開けよう」「片付けしよう」
- ケアマネと生活リハスタッフで病院リハビリを正しい方向に導こう
- ケアマネさん「マネジメント」は有料ですよ
- これからの退院前カンファレンス
- 訪問看護ステーションからのリハビリテーションと看護師の関与の件
- 【2018同時改定】加算を算定することの意味とか強みとか
- 2025年に向けた行動してますか?
- 多事業所連携で循環するリハビリテーション
- リハマネ加算が収益を左右する時代へ!通所リハの通所介護化が生じるかもね
- 「普通」のちょっと先が「活動と参加」へのアプローチだと思う
- 更衣動作のさらに先、行為動作の自立へ
- 大事なのは改定の点数じゃなくて、行動だ!!いい加減気づけよ!
- 領域連携で地域のリハビリテーションは確実にレベルアップする
- 通所系サービスだからできる!!活動と参加へのアプローチ「やってみたいことを開発する!」
- 本人が受けたい「リハビリテーション」と事業所で提供できる「リハビリテーション」は同じじゃない!
- (動画)活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーション
- (動画)厚労省がリハ職に求めていること
- 時代にマッチした生活期セラピストがリハ業界を変える
- 個別性のある目標設定に必要なこと
- 同時改定は動きだすチャンスですよ!
- 書籍の発行はしてないけど「読み物」なら書いて売っています
- 地域包括ケアシステムに適応できないリハ専門職が多すぎる話
- 漠然とリハビリを継続しているケアマネさんへ
- 生活スタイルを提案していますか?
- 病院のリハビリと「活動と参加」と「退院後の生活」
- リハ職のマインドをリセットする
- 個別性の評価とアプローチ
- 生活行為向上リハ実施加算はどうなっていくのかな?【2017.9.17記】
- わずか25%しか実践していない通所リハの役割
- 権威や立場を利用して、総合事業に関わることもある!
- 「興味・関心チェックリスト」と活動と参加
- けっこう本気!リハビリテーション業界を変える!
- スタッフ3人の老健でも生活行為向上リハ加算できる!
- シェア見て踊らされて慌てるな!
- アウトプットすることの効果!
- 「〇〇から求められるリハビリ」を目指そうって言ったってねえ・・・
- 【活動と参加】「車いすのせてくれ!」ちょっとやりたいことあんねん
- 回復期リハ病棟、地域包括ケア病棟の資料ですよ
- 【リハビリ】QOLの向上に対しての、1つの考え方
- 初回の通所や訪問が肝心「活動や参加」への取り組み
- 極端に考えないでね!リハビリテーションからの卒業のこと(2017.8.5.記)
- 【活動と参加へのアプローチ】 病院セラピストがやらなければ、誰がするの?
- 「どれくらいの人が出てきますか?」保健師さんの言葉が胸に突き刺さる
- 「活動と参加へのアプローチ」はセラピスト一人で頑張ってもだめだってことだ!
- 急性期・回復期・生活期のリハ専門職の連携を作ることはできる
- 訪問看護ステーションからのリハビリの制度見直しの「看護協会の要望」についての個人的見解
- 「ケアマネはPTとOTの違いなんてわからない」だからこそ信頼関係を築き上げる必要がある!
- 2017年7月noteの購入者さんが増えました
- 2018同時改定とリハビリ系訪問看護ステーションのこと「連携の実践が必要」
- 厚労省の考え方と現場のリハスタッフとの考え方のギャップ大きそうだな、大丈夫か?(1)厚労省の考え方の整理
- 老健と稼働率と多様なサービスのあり方と医師の役割
- 今さら?「病院と地域のリハ情報の共有」って何言ってんの?
- 【通所リハ】短時間デイと老健のデイ 2018の改定のこと
- リハマネ2とケアマネとの連携と2018年同時改定
- 心身機能、活動、参加には時期・領域に関係なくアプローチするものです
- 臨床で働いているから感じる地域の現場のこと
- 活動や行為への関わり
- 【新しい学びの形】 やまだリハビリテーション研究所のnote
- 地域で働く「覚悟」はあるか!
- リハマネ2は連携ツール
- 通所や訪問リハビリからの卒業に向けた課題と私的な意見(3)「レベルが低下する」問題
- 通所や訪問リハビリからの卒業に向けた課題と私的な意見(2)「卒業すると収益が減る」問題
- 通所や訪問リハビリからの卒業に向けた課題と私的な意見(1)「受け皿がない」問題
- 回復期リハビリテーション改革
- 訪問リハビリで実践 「卒業&活動と参加」への取り組み
- リハマネ加算のマネジメントとは?
- ノウハウを共有することの意味と実践
- 規模とスピードのちがい
- PT・OT・STの役割ってなんだ2「リハ職が実践するマネジメント」
- 2017年に考える「これからのPT OT STの役割ってなんだ1」
- 多事業所連携は誰が進める?
- 【子供のリハビリ】自宅で実践してほしいことを伝えるときに大切なこと
- 「リハビリ人生」ありかも!
- 【児童発達支援・放課後デイ】リハビリ職一人で最大の効果をあげるために実践してること
- 訪問リハステーションについての私的なご意見
- 担当替えされたことある?
- 訪問リハビリで初めて担当した超重症児から学んだこと
- 【子供のリハビリ】まさかの「く」の衝撃
- 「赤ちゃん語を理解できる人がいる?」 伝えるための戦略を考える!
- 通所リハや訪問リハで「リハビリからの卒業」に対しての事業所の方針はあるか?
- わずか400件の算定という事実と次期改定の逆風
- 地域リハビリと退院支援のこと
- 子供のリハビリと地域包括ケアシステムとリハビリテーションのマネジメント
- 【リハビリ】なんで有料ブログなん?⇒価値があるからですよ!
- 改めてリハビリ特化型の訪問看護ステーションのこれからを考える(2017.1.21)
- 【地域リハビリ】対等な連携なんてないよ
- 子供のリハビリや支援のこと
- 2016年ブログを書いて稼いだ収益はこんな感じ
- 20年後のために新人・若手の実践が必要
- リハビリ職として10年後も地域で生き残る その2
- 10年後も地域で生き残るためにできること【その1】
- 地域包括ケアシステム時代に生き残ることのできるリハビリテーションを目指す
- その気もないのに訪問や通所を「卒業や終了」した後のことを考えるのはやめよう
- 【病院編 その2】あなた1人でも始められる、10年後も生き残るために実践すること
- 「魅せるリハビリテーション」はこんな感じで実践する
- 【病院編】あなた1人でも始められる、10年後も生き残るために実践すること その1
- 「良くしたい」「自分が1番関わっている」だから連携が進まない
- うちの事業所をなめたらアカンで!俺が相手したる!
- 「普通」でいいんだ。たぶんみんな勘違いしている!
- セラピストって、群れないと働けないのか!そんな職種は必要ない!
- 「患者さんを良くしたい」って事と「活動と参加」
- 老健の通所のメリットを活かせ!
- 続けられる人は少ない、だから変わることができない
- 卒業できる訪問リハビリと卒業できない訪問リハビリ
- あと何カ月?2017年には動けるような準備が必要
- 通所介護はこんな戦略はどうかな?
- 触らなくてもリハビリテーションは実践できる!
- 【訪問・通所リハ】「変化なく継続するほうが楽でいい」だからダメなんだ!
- 僕ならこうする通所リハ事業所の戦略
- 【2018年同時改定】たった2000円であなたの立ち位置を確認できる!
- 「伝える力」に困っている人が多い
- 「するADL」「できるADL」とかではなくて、「してもらう」リハビリor「する」リハビリの方が重要だ
- 病院の通所リハビリは外来リハビリの代替手段になるか?
- 【note更新】あなたの働いている領域は何ですか?「病院リハビリは地域リハビリなんですよ!」
- 【note更新】8、必要なのは「柔軟性」と「応用力」!どんな領域の経験も他の領域や職場に活かせる!
- 【note更新】2018年に向けた行動指針はあるか!
- 【note更新】2016年診療報酬改定「退院支援加算」のこと
- 【note更新】人気コラム4月のBEST3
- 【note更新】「ネットワークを築く」ver.2
- 【note更新】退院後の生活をスムースに開始するために入院セラピストがすべきこと
- 【note更新】地域リハと発達系リハの2つの講義を担当している作業療法士
- 【note更新】5、自分の頭で考えて試行錯誤しているか!
- 【note更新】サービスの適正利用
- ここでしか読めない!2018年同時改定にむけたコラムの執筆状況
- 【note更新】利用期間や効果判定による減算が始まるようになるってこと
- 新しいコラム連載「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」マガジンのご案内
- 【note更新】技術があれば、生き残れると思っているなら、大間違い
- オリジナルなリハビリコラムはここだけ!だと思う
- 【2025年】リハビリは大規模法人や大規模事業所による利用者の囲い込みが加速
- 【note更新】3、近隣のセラピスト事情を把握する
- 【note更新】できないケアマネとのお付き合い
- 【note更新】【2025年問題】地域リハビリテーションの質が低下する可能性
- 【note更新】通所リハビリはホントに大丈夫なんかな?将来に感じる危機感!
- 【note更新】1、一人職場の方が気が楽って話
- 【note更新】今のままでは、地域包括ケアシステムは進まない
- 【note更新】自分たちで価格設定できない診療報酬・介護報酬には限界がある
- 【note更新】リハマネージメント加算の意味と効果
- リハマネージメント加算の算定状況
- 【note更新】ブランディン戦略(2)時間がかかるんだけどね、報酬改定には効果的なんだ
- 【note更新】「もうちょっと先の収益を上げることを考える「ブランディング戦略」1」
- 【noteマガジン】更新 先行者利益のこと
- 【報酬同時改定マガジン】更新 リ・スタートのこと
- 【報酬同時改定マガジン】更新 病院セラピストの現状整理
- 【noteマガジン更新】9、複数事業を展開している事業所で働く時に意識している事
- 【note更新】リハビリ系訪問看護ステーションのこれからを考える【2016年3月 記】
- 【note更新】今から慌てて、訪問リハ事業始めてもなあ・・・
- 【noteマガジン】7 やっぱり大事です、定点観測
- 【note更新】多様なリハビリテーションのあり方(2)「マネージメント」
- FacebookやTwitterしてるなら、ぜひnoteにもアカウント登録してね
- 【note更新】訪問リハビリは 「ステーション」と 「病院や診療所」どっちの方がセラピストに有利?
- 【noteマガジン】6、おれ、勝ってる。だからついてきてね!
- 【noteマガジン】5、経験者とは何年経験したらそう呼ばれるのか
- 【note更新】専門職としてのプライドとか意地とか矜持みたいなこと
- 【note更新】もう一歩前に踏み出そう!じゃないと連携なんてできない
- 「連携できない」理由や言い訳するのは簡単!だから連携できない!
- 【noteマガジン】4、目的があるから動けるようになる
- 【noteマガジン】2/25ショートコラムを追加
- 【note マガジン】3、小児の訪問リハビリ問題で考えたこと、「無謀」と「勇気」は違う
- 【noteマガジン】やまだstyle vol.1の中身について
- 【note】マガジンスタイルのコラムを開始しました
- 【note】介護保険のリハビリ系事業所として生き残るために考えていること
- 【note】リハビリテーションスタッフの新人教育に使える。新人さんも必読!
- 【note更新】地域でリハビリテーションするのが「あたりまえ」の時代に生き残るために考えるべきこと
- 【note更新】リハビリテーション業界は変化する業界、あなたは生き残れる自信がありますか?
- 地域でホントに必要なのは多職種連携じゃなくて多事業所連携すること
- 2018年の同時改定に向けてリハスタッフがすべきこと
- noteによる有料記事配信について
- PC関連
- zoom使い方
- おすすめ
- 大学に入学する娘にパソコンを買いました
- ブログ&動画の更新お知らせ用Slackを開始します
- 2023年12月8日時点でのSNS一覧
- メンバーシップ運用して約2か月
- 2021年版noteのお知らせ
- 個人や職場のオンラインサポートはいかがですか?
- ZOOMやYouTubeなどの動画配信で使っているマイクとカメラ
- 新人セラピストさんも見ておいた方がいい制度や保険に関する資料まとめ
- 2020年版note 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 スタートしました
- 2020年版noteのお知らせ
- リハビリ系コラムと動画で「話す」「書く」「伝える」を実践しています
- 【動画】運動分析や動作分析、アクティビティの分析のこと (聴くブログ10)
- 「作業療法士やまだ たけし」 からのお知らせ
- 【動画】食事動作の評価や分析の視点(聴くブログ4・5)
- 2019年12月8日大阪府作業療法学会でお会いした方へ
- 11月30日のイベント参加者さんへ
- Amazonのエコードットが999円ですよ
- 動画作成で使用しているソフトのこと
- 2019年10月のおすすめ
- 知らなくても大丈夫だけど、知っていると役に立つ「訪問リハビリのお話」
- 2019年8月時点の動画一覧
- 2019年8月の「新しい学びの形」とSNSなどの一覧
- 7月19日のナイト・トークライブで紹介したもの
- 第3回ナイト・トークライブ 7月19日(金)21時20分~ 「新人・若手セラピストの勉強の仕方」
- 7月14日のオンライン講義でご紹介したもの
- 2019年7月のオンライン講座
- 2019年7月時点の「新しい学びの形」とSNS一覧 やまだリハビリテーション研究所
- 第1回ナイト・トークライブ開催
- 2019年オンライン講義日程
- オンライン講義の参加人数と継続性のこと
- 6月23日のオンライン講義で紹介した書籍やリンク先
- 2019年の今どきの学びのスタイルのこと「若手の学びのスタイルが古すぎて情けない」
- やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」
- 2019年6月に購入した雑誌
- 【おすすめ】聴診器のリットマン クラシックSE2がクラシックⅢ(3)になりました
- 【セラピストのSNS】「情報」ではなくて「知識」を共有するってことなのだ
- 2019年4月版 SNS一覧
- 新しい学びの形をお届けしています(2019年3月29日)
- 2019年3月現在のおススメ本
- 2019年2月版 SNS一覧
- 【おすすめ】リハの目標設定に悩んでいるセラピスト必見
- AIスピーカーと訪問リハ・訪問看護 「Echo Dot 第3世代 (Newモデル)を買ってみました」
- 最近フォローしてくれた方へ(2018年12月版)
- 【セラピストのSNS】サイト運営の費用と継続性 2019年にブログをはじめてみたいセラピストの方へ(2)
- 【読書】コヨーテの翼 五十嵐 貴久 双葉社刊
- 【セラピストのSNS】2019年にブログをはじめてみたいセラピストの方へ(1)
- 2019年版noteのお知らせ
- 【本の紹介】生活期リハビリテーションのこと
- 雨の日でも視界良好!!訪問のおすすめ!バイクのヘルメットとオプションパーツ
- 【本の紹介】「活動と参加へのアプローチ」と「課題指向型アプローチ」
- 【動画】「病院と同じリハビリをしてください問題」
- 「触らないリハビリテーション」と通所系事業所での関わり
- 最近購入した本(2018-5-30)
- 【note】2018年同時改定直前マガジン 好評発売中!
- 【臨床指導】子供の訪問リハビリの同行指導に行ってきた
- 【新しい学びの形】 やまだリハビリテーション研究所のnote
- 【紹介】困った子は困っている子
- 2017年も稼ぐために情報発信を続けますよ!
- ここでしか読めない!2018年同時改定にむけたコラムの執筆状況
- ヘルメットを変えると視界も曇らない
- アドレスからリードへ乗り換えました
- (300円 電子書籍)訪問リハビリの現場で困ったら読む本
- 介護保険や医療保険の改定情報の集め方
- 大人でも間に合う?正しいお箸の持ち方
- リハビリの学生が実習で困ったら読む本
- 【1年間使ってみた】サーモス 真空断熱タンブラー
- リットマンの電子聴診器のこと
- 暑い夏!汗ジミ対策のYシャツを知っていますか?
- 訪問にはカッパが必需品なんだ!
- 訪問で使う!おすすめな電動自転車
- 外回りのおすすめ紫外線対策 怪しさから抜け出そう!
- U字ロックだけでは危ない、バイク用チェーンロックのおすすめ!
- 【プロがおすすめ!】セラピストや看護師さんのための聴診器
- 頸髄損傷の評価におすすめの一冊
- 訪問業務で使うバイクの任意保険のこと
- タブレットが訪問先でも便利に使える
- スズキアドレス125Gのおすすめ装備 2 「風防」
- スズキアドレス125Gのおすすめ装備 1「スマホでナビを使う」
- 訪問・通勤で愛用している お勧めのかばん
- 緩和ケアが主体となる時期のがんのリハビリテーション
- 身体運動学 知覚・認知からのメッセージ
- 失敗に学ぶ訪問リハビリ 裏 御法度!
- 福祉用具・住環境整備の作業療法 (クリニカル作業療法シリーズ)
- おすすめ(2024年以降)
- お金とか結婚とか人生とかの話
- セラピストとしてのワークライフバランスやキャリアのこと(2022.7.17.)
- 8/11【オンライン講座】私の作業療法士としての働き方のこと
- 非常勤掛け持ちとフリーランスのこと
- 非常勤やフリーランスになる方法?
- 非常勤掛け持ち&個人事業主の持続化給付金のこと
- 任意継続保険から国民健康保険への切り替えのこと
- セラピストの年収の議論だけど具体的にいくらほしいの?
- リハビリの仕事と損害賠償保険のこと
- 60才超えてもセラピストとして働きたい作業療法士です
- 【厚労省情報】PT・OTって需要がなくなるの?供給過剰なの?質が低下しているの?
- 2019年2月 確定申告シーズン突入
- 非常勤掛け持ちOT 「働きやすさ」とか「自分らしさ」とか「お給料のこと」とか
- ニッチな分野のセミナー講師(リハビリテーション・作業療法士)
- 【フリーOT】暇じゃないけど多忙じゃない なんだか誤解される理由
- フリーランス作業療法士とSNSと連絡の取り方
- なんでも収益につながるという発想も必要だ!「がめつい」でもいいじゃない!
- 【掛け持ちOT】色んな上司に相談しまくり
- 【リハビリ業界】ブログとかの副業で儲かるのか?
- 【PT・OT・ST転職】フリーランスという選択肢
- 【PT・OT・ST転職】僕はフリーランスなんですよ!起業したわけじゃあないんです!
- セラピストとしてのビジョンはあるか?
- せっかくの仕事を逃してしまうこともある~フリー作業療法士~
- 子育てと仕事とどちらを優先?
- 税金の申告漏れ疑惑
- 訪問リハビリのPT・OT・STの時給とか稼ぎのこと
- 1千万稼ぐってことの意味と稼ぐためにすべき事
- 稼ぐためにしていること 「ブログへの広告掲載」
- 「稼ぐ」 で検索されている
- 【体験談】PT・OT・STで転職を考えている方へ
- 転職のこと
- 収入と支出を把握する
- 貯金とかしてますか?
- 月収ではなく年収で考えよう
- 作業療法士で1千万稼げるか?
- オンライン講義一覧
- 【10月26日開催】オンライン講義「訪問看護ステーションで看護師さんがリハビリテーションを提供するための基本的なお話し」
- 【12月16日開催】オンライン講義「訪看リハの質は低いのか?厚労省資料を読み解き訪看リハの未来を考える」
- 2023年開催オンライン講義リスト(動画掲載)
- オンライン講義「リハビリテーションの目標設定の考え方のこと」
- 3月19日開催オンライン講義「訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座」
- 2月11日オンライン講義「取り組んでみませんか?小児領域の訪問看護・リハ~作業療法士の立場から~」
- 1月29日オンライン講義「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」
- 12月11日オンライン講義「こんな訪問看護ステーションはもういらん!」
- 11月13日オンライン講義のお知らせ「深める! リハビリテーション会議とリハビリテーションのマネジメント」
- 10月30日開催 オンライン研修会のお知らせ
- 8/11【オンライン講座】私の作業療法士としての働き方のこと
- 2024年同時改定に向けてリハビリテーション専門職がすべきこと
- 【オンライン講座】訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座①訪看リハを取り巻く状況と実践すべき訪看リハのこと
- 7/2オンライン講義「リハビリテーションマネジメントについていろいろ考えていること」
- 4月16日開催 オンライン講義 訪問看護ステーションにおける新しいリハビリテーションの形3「看護とリハの連携のこと」
- 3/5オンライン講義 リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話
- 2022年版やまだリハビリテーション研究所noteのこと
- 2022年のオンライン講義とアーカイブ動画一覧
- 2月20日(日)開催 オンライン講義「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」
- 2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」
- オンライン講義 2022年度から始める 「訪問看護ステーションにおける新しい リハビリテーションの形」①
- 11月21日開催 オンライン講義 訪問によるリハビリテーションの未来について最近考えていること
- 動画「生活期リハの視点で話す退院に向けた病院リハビリテーションのこと」
- 【動画】オンライン研修会 「病院~地域まで」掛け持ち勤務しながら考えているリハ業界のこれからのこと
- 30分講座「生活期リハの視点で話す退院後に向けた病院リハビリテーション1」
- オンライン・トーク・ライブ1「月給制と出来高制」訪問リハ系のお給料のこと
- 7月3日開催 オンライン講義9 「訪問看護ステーションでリハと看護の連携のために看護師さんに知っておいてほしいこと」
- オンライン講義8 2024年同時改定に向けた新たな訪問リハビリテーションのあり方
- 2021年のオンライン講義一覧(4月15日現在)
- オンライン講義6「訪問によるリハビリテーションの適正利用を考える」
- オンライン講義5「2021介護報酬改定から読み解く2025年に向けたリハビリテーションのあり方」
- 3月13日オンライン講義 「連携についての考え方」
- オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ
- 2月21日(日)オンライン講義 「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ」
- 【動画掲載】 オンライン講義 「2021年介護報酬改定と2024年同時改定のこと」
- 2020年オンライン講義の一覧
- 12月20日 オンライン講義「2021年の介護報酬改定の方向性」と「2024年同時改定に向けたリハビリテーションのあり方」
- オンライン講義 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること
- 10月18日開催 オンライン・トークライブ「訪問看護とか通所事業で働いて考えていること」
- 個人や職場のオンラインサポートはいかがですか?
- 2019年のオンライン講義&動画の一覧
- オンライン研修会のご提案
- 4/26開催オンライン・トークライブのお知らせ 『OTやまだはなぜ情報発信を続けるのか?』
- 4/25(土)開催Zoom講義 「Zoomやnoteの実際はこんな感じ」
- 4/19開催 オンライン・トークライブ 「新人・若手のリハスタッフさん向け」
- 【オンライン講義】診療報酬改定から考えるリハビリテーションのあり方
- ZOOMやYouTubeなどの動画配信で使っているマイクとカメラ
- 【オンライン講義】「2030年のリハ業界のこと 予測と対応」
- 2020年版note 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 スタートしました
- 【オンライン講義】次期同時改定(2024年)に向けて目指すべきリハビリテーションとは!
- 【動画】通所リハ・通所介護・訪問リハ事業所・訪問看護ステーションで働いているOTがゆる~く解説
- 【ライブ配信!】2020年の訪問看護からのリハの資料をゆるく解説するよ!
- 【動画】訪問リハのサービス提供時間のこと
- 【動画】訪問リハの移動時間のお話
- 【動画掲載】10月20日のオンライン・トークライブ「セラピストとケアマネさんのいろいろなお話1」
- 動画作成で使用しているソフトのこと
- 【緊急開催】10月5日14時30分開始 オンライン講義ライブ(無料です)
- 2019年9月のオンライン講義
- 知らなくても大丈夫だけど、知っていると役に立つ「訪問リハビリのお話」
- (緊急告知) 8月17日のトークライブで紹介する厚労省資料へのリンク
- 7月19日のナイト・トークライブで紹介したもの
- 第3回ナイト・トークライブ 7月19日(金)21時20分~ 「新人・若手セラピストの勉強の仕方」
- 7月14日のオンライン講義でご紹介したもの
- リアル研修会じゃなくても学べる オンライン講義&録画動画の配信のこと
- 2019年7月のオンライン講座
- 2019年7月時点の「新しい学びの形」とSNS一覧 やまだリハビリテーション研究所
- 第2回ナイト・トークライブ 7月5日(金)21時20分から開催
- 【動画あり】アウトプットすることで理解が深まるし、間違いにも気づく!インプットだけじゃダメなんだよ!
- 「学ぶこと」と「質問すること」と『やっぱり言語化』することの必要性
- 第1回ナイト・トークライブ開催
- 2019年オンライン講義日程
- オンライン講義の参加人数と継続性のこと
- 6月23日のオンライン講義で紹介した書籍やリンク先
- やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」
- 6月のオンライン講義のお知らせ
- 講義動画を掲載! 5月26日(日)オンライン講義のお知らせ
- ZOOM講義で使った機材やマルチディスプレイなどの覚え書き 2019.5.19
- 【無料】第3回ZOOM オンライン講義(試験配信)のお知らせ
- オンライン講義についていろいろ考えていることまとめ
- 2020年講義
- 12月20日 オンライン講義「2021年の介護報酬改定の方向性」と「2024年同時改定に向けたリハビリテーションのあり方」
- オンライン講義 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること
- 10月18日開催 オンライン・トークライブ「訪問看護とか通所事業で働いて考えていること」
- 個人や職場のオンラインサポートはいかがですか?
- オンライン研修会のご提案
- 4/26開催オンライン・トークライブのお知らせ 『OTやまだはなぜ情報発信を続けるのか?』
- 4/25(土)開催Zoom講義 「Zoomやnoteの実際はこんな感じ」
- 4/19開催 オンライン・トークライブ 「新人・若手のリハスタッフさん向け」
- 【オンライン講義】診療報酬改定から考えるリハビリテーションのあり方
- ZOOMやYouTubeなどの動画配信で使っているマイクとカメラ
- 【オンライン講義】「2030年のリハ業界のこと 予測と対応」
- 2020年版note 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 スタートしました
- 2021年講義
- 11月21日開催 オンライン講義 訪問によるリハビリテーションの未来について最近考えていること
- 動画「生活期リハの視点で話す退院に向けた病院リハビリテーションのこと」
- 【動画】オンライン研修会 「病院~地域まで」掛け持ち勤務しながら考えているリハ業界のこれからのこと
- 30分講座「生活期リハの視点で話す退院後に向けた病院リハビリテーション1」
- オンライン・トーク・ライブ1「月給制と出来高制」訪問リハ系のお給料のこと
- 7月3日開催 オンライン講義9 「訪問看護ステーションでリハと看護の連携のために看護師さんに知っておいてほしいこと」
- オンライン講義8 2024年同時改定に向けた新たな訪問リハビリテーションのあり方
- 2021年のオンライン講義一覧(4月15日現在)
- オンライン講義6「訪問によるリハビリテーションの適正利用を考える」
- オンライン講義5「2021介護報酬改定から読み解く2025年に向けたリハビリテーションのあり方」
- 3月13日オンライン講義 「連携についての考え方」
- オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ
- 2月21日(日)オンライン講義 「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ」
- 【動画掲載】 オンライン講義 「2021年介護報酬改定と2024年同時改定のこと」
- 2022年講義
- 12月11日オンライン講義「こんな訪問看護ステーションはもういらん!」
- 11月13日オンライン講義のお知らせ「深める! リハビリテーション会議とリハビリテーションのマネジメント」
- 10月30日開催 オンライン研修会のお知らせ
- 8/11【オンライン講座】私の作業療法士としての働き方のこと
- 【オンライン講座】訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座②訪問看護ステーションにおける「看護師とリハ職の連携」と「ICFのこと」
- 【オンライン講座】訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座①訪看リハを取り巻く状況と実践すべき訪看リハのこと
- 7/2オンライン講義「リハビリテーションマネジメントについていろいろ考えていること」
- 4月16日開催 オンライン講義 訪問看護ステーションにおける新しいリハビリテーションの形3「看護とリハの連携のこと」
- 3/5オンライン講義 リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話
- 退院後の生活を考えた病院リハビリテーションのあり方の提案!
- 2022年版やまだリハビリテーション研究所noteのこと
- 2022年のオンライン講義とアーカイブ動画一覧
- 【2022年】YouTubeに掲載の動画
- 2月20日(日)開催 オンライン講義「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」
- 2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」
- オンライン講義 2022年度から始める 「訪問看護ステーションにおける新しい リハビリテーションの形」①
- 2023年講義
- 【12月16日開催】オンライン講義「訪看リハの質は低いのか?厚労省資料を読み解き訪看リハの未来を考える」
- 【2023.10.28.】2018年同時改定時の講義資料は今でも通用する内容だった(ダウンロード可)
- 2023年開催オンライン講義リスト(動画掲載)
- 【10月29日開催】オンライン講義「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」vol.2
- オンライン講義「リハビリテーションの目標設定の考え方のこと」
- 3月19日開催オンライン講義「訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座」
- 2月11日オンライン講義「取り組んでみませんか?小児領域の訪問看護・リハ~作業療法士の立場から~」
- 1月29日オンライン講義「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」
- 講義動画「2024年同時改定に向けて必要な法人内連携のこと」
- 2024年講義
- コラム
- 訪問看護リハからの卒業(修了)
- メンバーシップ4月の更新一覧
- メンバーシップ3月の更新一覧
- 【2024年診療報酬改定】具体的な数字が出ました。
- AIコラム「活動と参加へのアプローチとリハビリテーションのマネジメント」
- 看護師さんがリハを実践することに違和感を感じるセラピストさんへ
- 自分たちの職能団体としての底力を信じよう
- 2024年あけましておめでとうございます
- 子どものリハビリテーションの目標設定のこと
- 原点回帰 コラムの中心をnoteからこちらに戻します
- 連載コラム「活動と参加へのアプローチのこと」
- やまだリハビリテーション研究所メンバーシップを開始(2022.10.6.)
- 小児の訪問リハや訪問看護に取り組んでみませんか?
- セラピストとしてのワークライフバランスやキャリアのこと(2022.7.17.)
- 治療技術やスキルと同じくらい大事なことあるという事を知ってほしい
- noteや動画やブログやオンライン講義に思うこと(2022.5.15)
- コンサルタントではありませんが臨床での教育はできますよ
- 「してもらうリハビリテーション」から「するリハビリテーション」への移行が必要!主体的なリハビリテーションの実践のこと
- 新たな多職種連携を作り上げることが2024年同時改定には必要になる
- 訪問看護ステーションにセラピストが勤務する意義
- 新しい勤務先で3回目の出勤 訪問看護ステーションのこと
- 11月25日時点での2021介護報酬改定関連コラムまとめ
- 書く気にならない日が多い
- 個人事業主OTの確定申告と還付金のこと
- 【動画掲載】10月20日のオンライン・トークライブ「セラピストとケアマネさんのいろいろなお話1」
- 動画掲載!「リハからの卒業って必要?」
- スキャナーは専用機の方が圧倒的に楽ですよ
- ≪情報提供≫介護報酬改定Q&Aのvol.8 vol.9が出ています
- リハビリテーション病院の入院期間のこと
- リハビリ入院には目標がある方がいい
- 偉そうに書いていますが常勤職場のないフリーの個人事業主ブログです
- 訪問リハの新規ケース 初日にした事業所内連携に関すること
- 【2018同時改定】外来リハを短時間デイに転換する病院に勤務するセラピストに知っておいてほしいこと
- 元に戻らないからこそリハビリテーションなんだ!
- ケアマネジャーはリハビリテーションを正しく活用してほしい
- 【厚労省】急性期や回復期においても活動と参加へアプローチの必要性が明記された
- 【金沢研修】リハマネ2と生活行為向上リハ加算の取り組みに必要なこと
- 【紹介】困った子は困っている子
- 回復期リハビリの退院目標はリアルな自宅復帰を想定する
- 本家のサイトをリニューアルしています
- お家でリハビリ2「とにかく動きましょう」
- 若手管理職がすべきこと2「上と下の間に挟まれるってこと」
- 進学先や転職先としての理学療法士や作業療法士の学校選び
- 若手管理職がすべきこと1「まずは自分の業務をこなす」
- 訪問看護ステーションで看護師さんと連携できていますか?
- 5年目の転職と10年目の転職の違い
- 冬の雨が、一番くじけそうになる。=訪問業務のお話=
- 訪問リハの現実==指名と拒否==
- お風呂に1度くらいは入ってみよう!
- 実習はAやBでなくても、合格すればそれでいい!
- タブレットが訪問先でも便利に使える
- 広告塔や広報マンとしての地域リハビリテーション
- 1千万稼ぐってことの意味と稼ぐためにすべき事
- ADLの評価 食事動作のこと(学生さん向き)
- 治療手技だけを学ぶのではなくて、過程を学んでほしい
- 脳卒中(脳血管疾患)と言う病気に対してのリハビリテーションのこと
- 実習に関する書籍の紹介(学生向き)
- 365日リハビリテーションと代行治療
- カンファレンスではわかりやすく伝える
- 危険予測(KYT)を具体的に指導するコツ
- いつになったら地域で働けるのか =地域に出るタイミング=
- 【体験談】PT・OT・STで転職を考えている方へ
- アピールできない、職場内連携が苦手な理学療法士 作業療法士 言語聴覚士
- 目標設定のこと ==リハビリの実習のこと==
- 臨床実習は学年の違いで指導内容は異なる
- 中堅セラピストの熱い指導と勘違い
- 地域リハビリテーションに領域は関係ない、あなた次第で広がる領域
- 訪問リハビリと通所サービスを使い分ける、特徴を活かした選択
- 「超重症児の支援の課題」 小児の訪問看護・リハビリのこと
- 初回の訪問リハビリや通所で必要な説明
- 通所や訪問リハとケアマネさんとの連携
- 地域リハでも病院リハでも、あなたの顔で広げるネットワーク
- 知って欲しい、退院後のリハビリテーション事情
- 観察のこと(2)ちょっと具体的に!
- 収入と支出を把握する
- 観察のこと(1) 「いつでも観察」
- 回復期リハでのリハと看護・介護との連携
- 連携やチームアプローチの根本!
- 1年生に実習で学んで欲しいこと
- 10年目くらいの管理職は誰から学ぶ?
- 臨床家はレポートを書くのか?
- 貯金とかしてますか?
- 月収ではなく年収で考えよう
- 小児の訪問リハビリのこと「依頼を拒否される利用者」
- 天気予報と心構え
- 訪問リハビリの保険制度のこと
- 新人その8 残業のこと
- 新人その7 新人の基本「報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)活用法」
- リスク管理 新人その6 「新人がすべきこと 3」
- 指示命令系統を確認する 新人その5「新人がすべきこと2」
- まずはこれから! 新人その4 「新人がすべきこと1」
- 新人その3 学会参加の勧め
- 新人その2 スキルアップする or しない?
- 新人その1 お給料の使い方
- タブレットからのテスト投稿
- HOME & AWAY のこと
- 初めて出会う作業療法士・理学療法士・言語聴覚士
- 他の職種ともっと連携しよう!
- ICFのこと
- フェイスブック開始
- 作業療法士で1千万稼げるか?
- メール登録会員100名突破!
- さて2013年が始まりました!
- 2012年の終わりにおもう事 (2012.12.30記)
- 若手セラピストの育成 (2012.10.06記)
- ツイッターにブログにホームページ (2012.8.18記)
- ホームページが新しくなりました (2012.7.28記)
- 20分、40分、60分 (2012.4.8.記)
- ナイトセミナーを始めました (2012.3.20.記)
- 4月研修会 ベテラン作業療法士の頭の中 (2012.3.7.記)
- 講義の出前をしますよ! (2012.2.5.記)
- 研修タイトルと広報(2012.1.28.記)
- 本業は臨床ですよ!(2012.1.9.記)
- 2011年の終わりにおもう事(2011.12.23.記)
- シンポジウムを終えて と 次の企画(2011.11.26.記)
- 制度の壁ってありますよねえ(2011.10.15.記)
- 宣伝 or 自慢 or 安心 どうなんでしょうか?(2011.10.2.記)
- ケアマネのお仕事(2011.9.3.記)
- 広報戦略の重要さ (2011.7.31.記)
- 経験を伝えることが大事なのかな (2011.7.24.記)
- 2011年8月開催 シンポジウムにかける想い(2011.6.25.記)
- 「連携」や「ネットワーク」が私のテーマです(2011.6.18.記)
- シンポジウムの開催 (2011.6.5.記)
- 研修会のスタイルについて(2011.5.29.記)
- コロナ関連
- 自粛解除後にいろいろ考えていること
- デイの定員とコロナとソーシャルディスタンス
- 2020年5月・コロナ禍での非常勤掛け持ち作業療法士のお仕事の状況
- 【厚労省】「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」
- 非常勤掛け持ち&個人事業主の持続化給付金のこと
- アフターコロナの地域リハとか働き方について考えていること
- 大丈夫なのかな?大学でのオンライン授業のこと
- 介護報酬は転換期じゃないのかな?
- 個人事業主・作業療法士 持続化給付金
- コロナ禍と尺度と価値観
- 医療人として行動しよう! 緊急事態宣言だけではちょっと無理かも
- 行動を自粛した生活のこと2020年4月11日
- 【4月14日更新】 緊急事態宣言後のリハビリテーション系事業所のこと
- コロナウィルス対策などに思うこと 2020.4.5.
- 「コロナ大変だけど何とか乗り切りましょう!」地域リハに関わる作業療法士
- コロナと職場とハワイのこと
- リハ関係者向けに新型コロナウィルスに関するサイトをまとめておきます(2020年2月26日更新)
- セラピストの教育
- ブログやSNSのこと
- メンバーシップ4月の更新一覧
- ブログ&動画の更新お知らせ用Slackを開始します
- 無料のコラムが生み出す価値と利益
- 【重要】公式LINEアカウントに関するお知らせ(2023年2月13日)
- 三重県理学療法士会さん主催のオンライン講義を終えて(2022.9.10.)
- ブログやネットやSNS のこと(2022.5.28)
- 「多職種連携」と「会って話すことの必要性」と「作家でも噺家でもないのです」
- 今さらだけど私が「SNSとかネット」を利用することと「実在する」ということ
- インスタグラムを始めました
- 2022年4月時点のSNS一覧
- 実は18年以上書き続けているリハビリコラムのサイトです
- ZOOMのライブ講義で工夫すべきこと
- 講義の動画配信のこと
- コラム3 井の中の蛙から抜け出すためのSNS活用術2
- コラム2 井の中の蛙セラピストが他の世界を知るためのSNSの活用
- 2020年版note 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 スタートしました
- リハ系のオンラインサロンやnoteなど課金系のサービスのこと
- 2020年もよろしくお願いします
- リハビリ系コラムと動画で「話す」「書く」「伝える」を実践しています
- 「作業療法士やまだ たけし」 からのお知らせ
- SNSには査読がないんだよ!自分で情報は選べ
- 2019年8月の「新しい学びの形」とSNSなどの一覧
- 2019年7月時点の「新しい学びの形」とSNS一覧 やまだリハビリテーション研究所
- 2019年の今どきの学びのスタイルのこと「若手の学びのスタイルが古すぎて情けない」
- 新人に理解力がないのか、上司に伝える力がないのか どっちだ!
- 【セラピストのSNS】「情報」ではなくて「知識」を共有するってことなのだ
- 2019年4月版 SNS一覧
- 新しい学びの形をお届けしています(2019年3月29日)
- 【セラピストのSNS】冷やかしとか批判とか気にせずにマイペース
- 【セラピストのSNS】アウトプットするから成長する 2019年にブログをはじめてみたいセラピストの方へ(3)
- 【セラピストのSNS】サイト運営の費用と継続性 2019年にブログをはじめてみたいセラピストの方へ(2)
- 【セラピストのSNS】2019年にブログをはじめてみたいセラピストの方へ(1)
- ボバースコンセプト
- リハビリ
- 2023年12月8日時点でのSNS一覧
- 【動画】基礎の基礎の基礎ってところから始めよう①~③「評価としての観察のこと」
- 作業療法士とは
- リハビリテーションは万能じゃない「元に戻らない」からこその戦略も必要
- リハビリテーション病院は入院期間が決まっています
- AIスピーカーと訪問リハ・訪問看護 「Echo Dot 第3世代 (Newモデル)を買ってみました」
- リハビリテーション病院の入院期間のこと
- リハビリテーションは「する」もの
- リハビリ入院には目標がある方がいい
- 改正医療法に関すること
- うちの近所でも「アウト」な事業所は多そうだ
- 多職種との連携は無意識的な日常でありたい
- 元に戻らないからこそリハビリテーションなんだ!
- とりあえずリハビリしてください!っておかしくないかな?
- 【若手セラピスト】臨床を実践するだけでは経験は蓄積しない!
- 【子供のリハビリ】体幹や肩甲帯をしっかり動かすことが手・指の動きには重要
- 【子供のリハビリ】書字動作で手が机につくようになってきた
- 指の関節の名称が通じないな!だから楽しい!
- 【セラピスト】仕事と勉強は別のもの!いつまでも「勉強です」なんて言うな!
- 数字やひらがなを「読める」能力と「書く」能力はちょっと違う
- スプーンの練習だけじゃあない、ビー玉を数えたり集中させたり
- (子供のリハビリ)ビー玉・スーパーボールでスプーンの練習
- 「握り」「操作」「道具」を書くきっかけの話
- 「握り」とか「つまみ」動作を向上させるリハビリのこと
- 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りの評価の視点
- スプーン・鉛筆・お箸の「握り」「持ち方」のリハビリの基本的考え方
- スプーンの握りの発達 握りの変化
- 中年とか高齢になっても体が硬くならないために簡単なことから始める
- 体力が低下したと感じたら、簡単でもいいから何かを始める
- 高齢の家族が入院したら介護保険の手続きを!
- 「発達障害」という用語の使い方のこと
- お家で出来るリハビリ3「目的や目標を決めましょう」
- ベテランPT・OT・STでも悩むし考える
- 訪問リハビリの特徴と役割
- 老健のリハビリの特徴と役割
- 病院のリハビリの特徴と役割
- 関節の拘縮予防のリハビリテーションのこと
- リハビリ的視点のスプーンの工夫
- 病院を退院後の体重管理のこと
- お家で出来るリハビリ 1「急に悪くなることはないよ」
- 病院を退院してからのリハビリテーションのこと
- 一般の方向け
- 作業療法士とは
- 訪問リハビリ:時間を守るスタッフと守らないスタッフ
- リハビリテーションは万能じゃない「元に戻らない」からこその戦略も必要
- 【SNSや検索よりも専門家に相談】子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント6
- 「膝立ち・四つ這いの時期」 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント5
- 「お座りする時期」 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント4
- 「動きを比べる」 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント3
- 「うつぶせ・あお向け」 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント2
- 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント1
- 寝返りできない、首が座らない、歩かない等の子どもの発達の遅れが心配なお母さんへ
- リハビリテーション病院は入院期間が決まっています
- AIスピーカーと訪問リハ・訪問看護 「Echo Dot 第3世代 (Newモデル)を買ってみました」
- リハビリテーションにおけるセラピストの指名制度のこと
- リハビリテーション病院の入院期間のこと
- リハビリテーションは「する」もの
- リハビリ入院には目標がある方がいい
- 子どもの療育のこと:「出来ないこと」があるけど、去年と今年の成長の違いってあるかな?
- 鉛筆を強く握りこむ子供さんのその後 第一報
- 鉛筆を人差し指と親指で握りこんでしまう
- 元に戻らないからこそリハビリテーションなんだ!
- リハビリテーションは元に戻すのではない!
- 【子供のリハビリ】体幹や肩甲帯をしっかり動かすことが手・指の動きには重要
- 【子供のリハビリ】書字動作で手が机につくようになってきた
- 指の関節の名称が通じないな!だから楽しい!
- 数字やひらがなを「読める」能力と「書く」能力はちょっと違う
- スプーンの練習だけじゃあない、ビー玉を数えたり集中させたり
- (子供のリハビリ)ビー玉・スーパーボールでスプーンの練習
- 「握り」「操作」「道具」を書くきっかけの話
- 「握り」とか「つまみ」動作を向上させるリハビリのこと
- 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りの評価の視点
- スプーン・鉛筆・お箸の「握り」「持ち方」のリハビリの基本的考え方
- スプーンの握りの発達 握りの変化
- 中年とか高齢になっても体が硬くならないために簡単なことから始める
- 体力が低下したと感じたら、簡単でもいいから何かを始める
- 高齢の家族が入院したら介護保険の手続きを!
- 1才4ヶ月なのに歩かない
- お家で出来るリハビリ3「目的や目標を決めましょう」
- 関節の拘縮予防のリハビリテーションのこと
- リハビリ的視点のスプーンの工夫
- 退院してからの体力の回復のこと
- 脳卒中片麻痺の方のカメラの持ち方の工夫
- 病院を退院後の体重管理のこと
- お家で出来るリハビリ 1「急に悪くなることはないよ」
- 病院を退院してからのリハビリテーションのこと
- 会話ネタ
- 動画
- 【10月26日開催】オンライン講義「訪問看護ステーションで看護師さんがリハビリテーションを提供するための基本的なお話し」
- 【動画】2024年同時改定「リ・スタートと先行者利益」
- 【動画】訪看リハの未来 PART1 厚労省の資料を読み解く
- 【動画】訪看での看護とリハの連携「少数のリハ職でもがっつり看護師さんと連携できる」
- 【動画】2024年同時改定に向けた訪問看護ステーションからのリハビリテーションの考え方
- 【動画】退院後の生活を考慮した入院リハビリテーション1と2
- 【動画】「私用の携帯を仕事で使うなら」訪問リハビリの現場でのあれこれ②
- 【動画】「訪問したら利用者さんが不在だったらどうする?」訪問リハビリの現場でのあれこれ①
- 【動画】基礎の基礎の基礎ってところから始めよう①~③「評価としての観察のこと」
- 【動画】「これからの地域リハビリテーションの方向性」
- 【動画】とってもハイリスク患者さんと個人契約して行う訪問リハビリ
- 【動画】普通のセラピストでも地域で働ける
- 【動画】直行直帰でがっぼり稼ぐような訪看リハはもうアカン
- 営業ってセラピストがやらなあかんの?
- 多職種連携を一歩前に進めるために必要なこと!
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話11「これからの訪問看護のリハのこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話10「適正なサービスの提供のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話9「リハ部門の方針はあるのか!」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話8「生活期リハの役割分担のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話7「求められているリハビリテーションの結果とは!」
- 【動画】活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話⑥「指示書と医師の役割のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話⑤ 「指示書と計画書と報告書のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話④ 「病院リハでも活動と参加のアプローチは必要です」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしいリハビリテーションの話
- 2023年開催オンライン講義リスト(動画掲載)
- 【10月29日開催】オンライン講義「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」vol.2
- 退院後の生活を考えた病院リハビリテーションのあり方の提案!
- 【2022年】YouTubeに掲載の動画
- 2月20日(日)開催 オンライン講義「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」
- 2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」
- 【動画】報酬改定から考える、これからの訪問リハ、訪看リハのあり方!
- 【動画】介護報酬改定資料から考える「リハビリテーションのあり方」
- 【動画】「多様なリハビリテーションのあり方」と「活動と参加へのアプローチに必要な考え方」
- 2024年同時改定に向けた訪問看護ステーションの課題1
- 動画「生活期リハの視点で話す退院に向けた病院リハビリテーションのこと」
- 【動画】オンライン研修会 「病院~地域まで」掛け持ち勤務しながら考えているリハ業界のこれからのこと
- シリーズ動画「作業療法士やまだ の 視点」
- オンライン・トーク・ライブ1「月給制と出来高制」訪問リハ系のお給料のこと
- 2021介護報酬改定で知っておいてほしいことを話している動画 4本
- オンライン講義8 2024年同時改定に向けた新たな訪問リハビリテーションのあり方
- (動画)「勝ち」「負け」という価値観ではなく、「自分の役割を淡々と実践する」というstyle
- (動画)技術があれば、生き残れると思っているなら、大間違い
- (動画)コラム28(2020) 厚労省のデータを見ることの必要性
- オンライン講義6「訪問によるリハビリテーションの適正利用を考える」
- オンライン講義5「2021介護報酬改定から読み解く2025年に向けたリハビリテーションのあり方」
- 動画 「加算ありきではなく、リハビリテーションありき」
- 動画を追加!「昨日院長と話したリハビリテーションのこと」
- オンライン講義 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること
- もう見た?活動と参加へのアプローチのこと
- 【講義動画】介護保険の「超」基本的なお話
- 【講義動画】2020年版「活動と参加へのアプローチと 触らないリハビリテーション 」
- 【講義動画】2020年版 リハビリテーションの実践に必要な6つの視点
- 講義の動画配信のこと
- 【オンライン講義】「2030年のリハ業界のこと 予測と対応」
- 【動画】運動分析や動作分析、アクティビティの分析のこと (聴くブログ10)
- 【動画】スプーンや鉛筆の握りの評価や分析の視点 (聴くブログ9)
- 【動画】スプーンや鉛筆の「握り」や「持ち方」のリハビリテーションの基本的な考え方 (聴くブログ8)
- 【動画】動的な座位バランス(バスボードのことを例にしています) 聴くブログ7
- 【動画】ベッド上端座位の評価 聴くブログ6
- 【オンライン講義】次期同時改定(2024年)に向けて目指すべきリハビリテーションとは!
- 【動画】食事動作の評価や分析の視点(聴くブログ4・5)
- 【動画】骨折後のリハビリテーションのこと(聴くブログ3)
- 【動画】リーチ動作の段階付けのこと(聴くブログ2)
- 【動画】開業すれば儲かるのか?(聴くブログ1)
- 2019年版のnoteのこと
- 【動画】通所リハ・通所介護・訪問リハ事業所・訪問看護ステーションで働いているOTがゆる~く解説
- 【ライブ配信!】2020年の訪問看護からのリハの資料をゆるく解説するよ!
- 【動画】訪問リハのサービス提供時間のこと
- 【動画】訪問リハの移動時間のお話
- 2019年10月のおすすめ
- 【動画】リハビリテーションの実践に必要な6つの視点
- 【動画あり】アウトプットすることで理解が深まるし、間違いにも気づく!インプットだけじゃダメなんだよ!
- 「学ぶこと」と「質問すること」と『やっぱり言語化』することの必要性
- 【動画】活動と参加へのアプローチのためにはセラピストが仕掛けることも必要
- 【動画】病院から生活期へのシームレスな連携を進めるためにすべきこと
- 高齢者のリハビリテーションのスタートからゴールまで円滑に進めたい
- 【動画】今リハビリテーションに関わる専門職がすべきこと
- 【動画】セラピストとしての矜持を強く持って生活期のリハビリテーションに取り組む!!
- 【動画】活動と参加へアプローチするための工夫
- 【動画】回復期リハ病院で実践するリハビリテーションのマネジメント
- 【動画】すべての病院は地域にあるでしょう!
- 【動画】活動と参加へのアプローチとセラピストとしてのアイデンティティー
- 【動画】「病院と同じリハビリをしてください問題」
- (動画)厚労省がリハ職に求めていること
- 講義動画の配信をしています
- 厚労省
- 動画で解説「地域における高齢者リハビリテーションの 推進に関する検討会 報告書」
- リハ関係者ならとにかく読んでほしい!厚労省の文書
- 【厚労省】介護報酬改定の方向性が示されました(2023.11.9.)
- 【厚労省資料】地域における高齢者リハビリテーションの推進に関する検討会(報告書)
- 【厚労省】2022年:在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
- 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」などに関するリンク先などをまとめました
- 2022年診療報酬改定 答申が出ましたね(点数が出たってことですよ)
- 【厚労省】第1回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
- 「医療的ケア児等とその家族に対する支援施策」と多職種連携の研修会のこと
- 【厚労省】令和4年診療報酬改定の資料 2021年10月27日分
- 【厚労省】令和4年度診療報酬改定に係る議論の中間とりまとめについて
- 【厚労省】令和3年 介護報酬改定のサイト
- 2021介護報酬改定とブログへのアクセスのこと
- 【2021年介護報酬改定】「会議や多職種連携におけるICT の活用」で示されたガイドラインのこと
- 看護師6割問題:12月2日の「見送りされるようだ」について
- 【2021介護報酬改定】報酬・基準に関する大まかな方向性が示されました
- 【厚労省】2021年介護報酬改定 報酬・基準に関する「検討の方向性」に関する資料が出ました
- 【厚労省】2021年介護報酬改定 論点が出そろってきましたね
- 【厚労省】2021年度介護報酬改定「これまでの主な意見」が掲載されています
- 話題になってなさそうだけどこの報告書は大事だね「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会(報告書)」
- 【厚労省】2021年介護報酬改定 訪問看護・訪問リハの現状の整理と課題
- 【厚労省】第4回要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会
- 【厚労省】第1回要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会(資料)
- 2020年診療報酬改定 リハ計画書などの様式
- 【厚労省】令和2年度診療報酬改定説明資料等について PDF&動画
- 【厚労省】医療保険制度改革について
- 【厚労省】介護保険の基本指針について 第8期(令和3年度~5年度)
- 【厚労省】2020診療報酬改定 「これまでの議論の整理(案)について」の資料が公開されました
- 【厚労省情報】年末に出された資料2つ「介護保険制度の見直し」と「新経済・財政再生計画 改革工程表2019」」
- 【厚労省】医療広告ガイドラインのこと
- 【厚労省】(令和元年度第11回) 入院医療等の調査・評価分科会 資料の紹介
- 【厚労省】高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン第2版
- 地域ケア会議は機能していないの?
- 【厚労省】介護予防に関する厚労省でのヒアリングのこと
- 【厚労省】理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会 報告書
- 【財務省情報】要介護1・2のサービスを外すって報道のこと(2019年10月11日・記)
- 意思決定支援ガイドラインのこと
- 令和元年度の介護報酬の改定のこと
- 【厚労省情報】2019年8月と9月に講義に使った資料の一覧
- 【厚労省情報】介護保険2021年改定に向けた議論についての資料が公開されました(2019年9月1日時点)
- 【厚労省情報】2020年(令和2年度)診療報酬改定に向けた議論(1ラウンド)の概要
- 【厚労省情報】介護予防に関する資料が公開されています
- 【厚労省資料】平成29年のちょっと参考になる資料の紹介
- 【厚労省情報】2020年診療報酬改定に向けた動き!回復期リハ病棟や地域包括ケア病棟の資料
- 【厚労省情報】訪問リハステーションとか訪問看護ステーションとかの議論のこと
- 【資料紹介】大阪市・介護保険指定事業者集団指導資料が公開されています
- 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」のこと
- 回復期リハビリテーション
- 連携は「不安の分散」であり「責任の共有」でもある
- 【動画】退院後の生活を考慮した入院リハビリテーション1と2
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話④ 「病院リハでも活動と参加のアプローチは必要です」
- 病院での症例検討会のこと1 「指導するときのポイントや考え方」(2022.5.16)
- Google ドキュメントと音声入力をリハビリテーションの現場で使ってみた
- 【動画】「多様なリハビリテーションのあり方」と「活動と参加へのアプローチに必要な考え方」
- リハビリテーションについての目標の設定は誰がしていますか?誰のための目標設定ですか?
- 「してもらうリハビリテーション」から「するリハビリテーション」への移行が必要!主体的なリハビリテーションの実践のこと
- 2024年に向けた「回復期リハ病棟と地域包括ケア病棟のあり方」のこと
- 動画「生活期リハの視点で話す退院に向けた病院リハビリテーションのこと」
- コラム5「病院リハと地域リハをつなぐ」ということとは?
- コラム15 「するリハビリテーション」を求める人もいる
- どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その4)
- どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その3)
- どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その2)
- どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その1)
- コラム6 回復期リハが包括される未来と今からできる対策(2)
- コラム5 回復期リハが包括される未来と今からできる対策(1)
- 日本慢性期医療協会の提案(1月9日)についての個人的見解
- コラム1 継続してリハビリテーションを提供するという視点
- コラム30「触らない」事の必要性を堂々と話そう!
- 回復期リハ病院退院後の生活を想定したリハビリテーション
- コラム27 リハ職は1人で動く職業ではありません
- 【動画】リハビリテーションの実践に必要な6つの視点
- 「触らないリハビリテーション」の必要性を堂々と話そう!
- 理学療法士と「触らないリハビリテーション」
- 2019年9月14日三重県PT士会の研修会で紹介した参考資料一覧
- コラム24 回復期リハが出来高から包括化されたら困るセラピストと生き残るセラピスト
- 「触らないリハビリテーション」を病院や施設で実践するために考えるべきこと
- 2000円⇒5000円にしたけど少しずつ購入いただいています(感謝)
- コラム21 2025年に向けて、生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える「その1」
- リハビリテーションの継続が必要な人が6割!
- コラム20 「触る」リハビリテーションが最高のアプローチではないんですよ
- 回復期リハ病院のリハが包括化される可能性も考えておく必要がある
- 【厚労省情報】2020年診療報酬改定に向けた動き!回復期リハ病棟や地域包括ケア病棟の資料
- 変化についていけないオールドセラピストの弊害
- コラム18「リハビリテーションから卒業してリハビリ人生を目指す!それが活動と参加へのアプローチの一つの答えだ!」
- コラム16「生活期リハの国の方向性とセラピストのやるべきこと」
- コラム15・回復期リハ病院に提案したこと1「法人内事業所のノウハウ共有」
- コラム14「自宅復帰」の一歩先を目指した目標設定とアプローチを!
- 【回復期リハ・生活期リハ】片麻痺の患者さんがお風呂で足が浮きそうになること
- 【活動と参加】単体の動作ではなく「連続した行為」としての活動
- 質の高いリハビリテーションとは何か?厚労省の資料より考える
- 2025年に向けていろいろ考えていること(2019.5.7)
- 勘違いセラピストに知ってほしい「リハビリテーションって多職種連携でするもんなんですよ」
- 回復期リハ病棟でのリハと看護の連携(2019.4月)
- コラム11 少しでもいいから活動と参加に向き合ったリハビリテーションを実践する
- 病院リハビリテーションの質は高いのか?ネット記事を見て考えたこと
- 作業療法士にはチャンスか?ピンチなのか?PTとOTの供給数について考える
- コラム9「依存させないリハビリテーションのこと」
- コラム7 リハビリテーションからの卒業に向けた取り組みに必要なこと「その1」医師も含めた事業所の方針の明確化
- 【動画】活動と参加へのアプローチのためにはセラピストが仕掛けることも必要
- 【動画】病院から生活期へのシームレスな連携を進めるためにすべきこと
- 高齢者のリハビリテーションのスタートからゴールまで円滑に進めたい
- 結局どうなったらええのん?⇒目標を表示してみたらどうなのかな?
- 「あんたのおかげでだいぶ良くなったわ」って言われたらどうする?
- とにかく褒める 楽しむ
- 【資料紹介】未来イノベーションワーキンググループ
- 【おすすめ】リハの目標設定に悩んでいるセラピスト必見
- リハビリテーションからの卒業にむけた課題は山積み(2019年版)
- リハビリテーションにおけるセラピストの指名制度のこと
- 【動画】回復期リハ病院で実践するリハビリテーションのマネジメント
- 【本の紹介】「活動と参加へのアプローチ」と「課題指向型アプローチ」
- 2018年11月17日の講演をお聞きいただいた方へ
- 触らないリハビリテーションが広がっている
- 退院後の生活を考えたリハビリテーションのこと レジメ公開
- 【資料紹介】2035年や2040年についての資料のこと
- 【資料紹介】大阪府入退院支援の手引き
- 「触らないリハビリテーション」の研修会で伝えたいこと
- 回復期リハ病棟の連携 お互いの強みを共有できるということ
- ≪活動と参加≫誘導尋問とADL脳から脱却
- 「多様なリハビリテーションのあり方」のこと
- 【活動と参加】もっと工夫してインタビューしてみてください
- 【活動と参加】「フライパンしっかり持つ」っていう目標
- 20年以上セラピストやっている人は時代にマッチしていますか?
- 活動と参加へのアプローチのために必要な「体験や経験の積み重ね」
- リハ業界のパラダイムシフト(3)定義の変更と活動と参加とOTのだらしなさ
- リハ業界のパラダイムシフト(2)病院リハビリ時代の終焉
- 石巻での講演資料第2弾!病院リハ・生活期リハ関係者向け研修会
- 地域包括ケアシステムに向かい合うために必要なこと(1)誰がシステムを作るのか?
- 2018年同時改定における自立支援・重度化防止や地域包括ケアシステムは理想論か?
- 「触らない介護⇒見守り」という支援を行うために必要な「触らないリハビリテーションのこと」
- 聞いている音楽は何ですか?
- 作業療法士であることを堂々と宣言できますか?
- リハビリテーション業界のパラダイムシフト(1)時代遅れのセラピスト
- 栄養関連の申し送りはだれがする?
- 「何をすればいい?」と尋ねてくる利用者さんがけっこういる
- 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」マガジンがスタート
- 管理栄養士さんとの連携考えてる?
- 「回復期リハの初期評価の範囲」はどこまで?~事例検討会でのこと~
- 5年前と変わらない「連携」の課題
- 【活動と参加】「お茶を入れる」活動で評価できること
- 回復期も生活期もSPDCAサイクルわかってる?「S」を知ってる?
- 回復期リハ退院時に伴う通所リハ・訪問リハとの連携の重要性
- 回復期リハ病院と訪問リハ・通所リハで用いる共通のリハ計画書のこと
- 生活場面につながる治療場面の環境設定
- 「楽して分散して共有する」だから連携をすすめています!
- 「見守り」レベルのADLをどう評価する?
- 病院リハで「お茶を入れよう」「ゴミ捨てしよう」「扉を開けよう」「片付けしよう」
- ケアマネと生活リハスタッフで病院リハビリを正しい方向に導こう
- これからの退院前カンファレンス
- 触らないリハビリテーションとリハ職のマネジメント
- 触らないリハビリテーションとリハビリテーション実施計画書
- 退院後を見据えた、「触るリハビリ」と「触らないリハビリ」
- 2025年に向けた行動してますか?
- 【入退院支援加算】多職種連携や多事業所連携のためには相互理解は必要なのか?
- 「普通」のちょっと先が「活動と参加」へのアプローチだと思う
- 退院に向けてきちんと予後や生活の見通しを説明できるか!
- 骨折で入院のリハビリテーションのこと
- 地域包括ケアシステムは他人任せのシステムではありません!あなたも実践でっせ!
- 【2018同時改定】外来リハを短時間デイに転換する病院に勤務するセラピストに知っておいてほしいこと
- 急性期・回復期・生活期「リハビリテーション」の共通認識への第一歩 石巻圏域の取り組み
- 【2018年同時改定】入院医療の議論(その8)が出ました
- (動画)厚労省がリハ職に求めていること
- 講義動画の配信をしています
- 時代にマッチした生活期セラピストがリハ業界を変える
- 【動画】生活期セラピストが仕掛ける病院リハビリ改革
- 個別性のある目標設定に必要なこと
- 地域包括ケアシステムに適応できないリハ専門職が多すぎる話
- 2017年11月の研修会の資料を公開
- 触らないリハビリテーションとセラピストとハンドリング
- セラピストとしての矜持を強く持って生活期のリハビリテーションに取り組む!!
- 病院のセラピストも地域のセラピストもとにかく読め
- 生活スタイルを提案していますか?
- 病院のリハビリと「活動と参加」と「退院後の生活」
- リハ職のマインドをリセットする
- 個別性の評価とアプローチ
- 2025年に向けたリハビリのあるべき姿「横須賀市のST」と「石巻市のOT」のこと
- 元に戻らないからこそリハビリテーションなんだ!
- リハビリテーションは元に戻すのではない!
- 「興味・関心チェックリスト」と活動と参加
- 心身機能へのアプローチのことを分かっていないセラピストの方へ
- あなたのリハビリテーションはどのレベル?
- 入院医療等の調査・評価分科会
- 【2018同時改定】疾患別リハと生活期リハへの移行についての資料
- 【リハビリ】みんな忙しいし時間もない。どうする連携?
- 【2018同時改定】病院セラピストは退院支援に関わってる?
- 【リハビリ】新しい領域へのチャレンジは失敗するし、恥もかく、だから成長したいと思う
- 回復期リハ病棟、地域包括ケア病棟の資料ですよ
- 【活動と参加へのアプローチ】 病院セラピストがやらなければ、誰がするの?
- 【診療報酬改定】回復期リハの論点
- 厚労省の考え方と現場のリハスタッフとの考え方のギャップ大きそうだな、大丈夫か?(1)厚労省の考え方の整理
- 回復期リハビリのスタッフの参加が少なかった問題
- 【地域リハビリ】「相変わらず上から目線」のリハスタッフ問題
- 【資料公開】回復期リハビリと地域リハビリがつながるために必要な学び
- 外来リハ廃止の受け皿は短時間デイ、着々と進む病院有利の改定
- 【実績管理とかレセのことは誰がやる?】外来リハを通所リハに転換する病院のリハスタッフの方へ2
- 今さら?「病院と地域のリハ情報の共有」って何言ってんの?
- 外来リハを通所リハに転換する病院のリハスタッフの方へ1 【知っておくべきこと!】
- 【リハビリ】病院と地域のリハビリテーション専門職の接点と連携が求められている!
- 回復期リハ病棟で3時間のリハビリ、残りの21時間はどう過ごす?
- 【リハビリ】急性期~回復期~生活期 それぞれがつながることを意識する
- 心身機能、活動、参加には時期・領域に関係なくアプローチするものです
- 病院リハにも地域リハにも治療技術が必要だ!心身機能と活動と参加へのアプローチの正しい理解
- 【厚労省】急性期や回復期においても活動と参加へアプローチの必要性が明記された
- 回復期リハビリテーション改革
- やっぱり改革すべきは回復期リハビリテーションだよなあ!
- 【リハビリ】連携に対しての相手側のアクションに格差がありすぎ!
- 【リハビリ】社交ダンスやフラダンスで活動と参加はいかが?
- 2025年と「リ・スタート」と「活動と参加」と「先行者利益」
- 回復期リハから始める「活動と参加」へのアプローチ
- 【2017年2月】触らないリハビリテーション問題のこと
- 【リハビリ】退院すると心身機能が低下するの?維持することって?
- 病院と同じリハビリ問題3 「退院後のことまで考えた病院リハビリの実践が必要」
- 病院と同じリハビリ問題2「なんでこんなことになるのか?」
- 病院セラピストよ!これが現実だよ!「病院と同じリハビリをしてください」 問題について(1)
- 【症例検討】退院後の移動手段と歩行のことを考えていますか?
- 【症例検討】計算する能力ってどれくらい必要なんかな?
- 急性期や回復期リハが変わらないと活動や参加に取り組めない!
- 「するADL」「できるADL」とかではなくて、「してもらう」リハビリor「する」リハビリの方が重要だ
- 【診療報酬改定】改定の情報が心配で不安なら見るな!見るなら考えて行動しろ!
- 【ダメ】「PTは足」「OTは手」っていつの時代の話やねん!!
- 【回復期リハ】「退院目標は自宅復帰」は間違い!
- 【リハビリ】その目標は誰の目標?
- 実用的でない退院前カンファレンスなら、しなきゃいいのに!
- 回復期リハビリと地域リハビリのバトンをつなぐ3 「とりあえず50人くらいなんです」
- 回復期リハと地域リハのバトンをつなぐ2「押し付け合いをやめる」
- 回復期リハと地域リハのバトンをつなぐ1「自分の病院のことを知る」
- 回復期リハのスタッフに知ってほしい!介護保険のリハビリのこと
- 回復期リハのスタッフに知ってほしい!介護保険の申請のこと
- 【退院指導】両側からの起き上がりとベッドの向き
- 回復期リハビリの退院目標はリアルな自宅復帰を想定する
- 回復期リハは地域リハのスタート地点!病院セラピストは意識改革が必要!!
- 【病ー介連携】法人内での患者さんの情報共有だけでは時代遅れ~リハビリの視点から新たな連携を考える~
- (2015・6月)急性期・回復期でのマンツーマンリハビリテーションの重要性
- やっぱり回復期リハのセラピストは知らない!
- これからは必須!回復期リハビリと地域リハビリの連携
- 地域リハビリテーション
- 【動画】訪看での看護とリハの連携「少数のリハ職でもがっつり看護師さんと連携できる」
- 連携は「不安の分散」であり「責任の共有」でもある
- 【動画】普通のセラピストでも地域で働ける
- 【訪問リハ】きちんと説明することの重要性と客観的な評価のこと
- リハのプログラムに対して当事者の意見を伺うこと
- Google ドキュメントと音声入力をリハビリテーションの現場で使ってみた
- 【動画】介護報酬改定資料から考える「リハビリテーションのあり方」
- 【動画】「多様なリハビリテーションのあり方」と「活動と参加へのアプローチに必要な考え方」
- リハビリテーションについての目標の設定は誰がしていますか?誰のための目標設定ですか?
- 「してもらうリハビリテーション」から「するリハビリテーション」への移行が必要!主体的なリハビリテーションの実践のこと
- 2024年同時改定まで待ったなし「リハ系事業所で取り組むサービスの適正利用のこと」
- 2024年に向けた「在宅のリハにおけるサービスの使い分けのこと」
- 新たな多職種連携を作り上げることが2024年同時改定には必要になる
- 屋外歩行練習と歩行距離の測定のこと
- 【厚労省】第1回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
- 通所で新しい試みを開始!(2021.6.23.)
- 新しい勤務先で3回目の出勤 訪問看護ステーションのこと
- 久しぶりの新しい職場でいろいろ考えてしまう作業療法士です
- コラム5「病院リハと地域リハをつなぐ」ということとは?
- 何でマッサージしてくれへんの?
- 10月18日開催 オンライン・トークライブ「訪問看護とか通所事業で働いて考えていること」
- コラム19 リハ職とケアマネさん連携のための簡単な工夫
- コラム18 PT・OT・STが地域で働くことについていろいろ考えていること
- コラム17 座位保持不可でもできる活動はある
- コラム15 「するリハビリテーション」を求める人もいる
- コラム14 地域で「営業」とか「評判を広げる」ためにすること
- 「なんかあったらどうするのですか?」問題
- 体験利用者さんに良いアドバイスができた感じ=通所介護=
- 2カ月ぶりの訪問リハ業務で感じた訪問と通所の動き方の違い
- どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その4)
- どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その3)
- どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その2)
- どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その1)
- コラム7 介護保険の事業所は2020年の行動がメチャクチャ大事ですよ!グレーをホワイトにするチャンス!
- コラム32 ケアマネさんとリハビリテーションの連携のこと
- コラム1 継続してリハビリテーションを提供するという視点
- コラム30「触らない」事の必要性を堂々と話そう!
- 地域ケア会議は機能していないの?
- コラム29 軽度な利用者さんの支援に関すること ~地域ケア会議で考えたこと~
- 【財務省情報】要介護1・2のサービスを外すって報道のこと(2019年10月11日・記)
- コラム28 活動と参加へのアプローチは「待つ」ことも必要
- コラム27 リハ職は1人で動く職業ではありません
- 2019年9月のオンライン講義
- 「触らないリハビリテーション」の必要性を堂々と話そう!
- 理学療法士と「触らないリハビリテーション」
- 2019年9月14日三重県PT士会の研修会で紹介した参考資料一覧
- 「触らないリハビリテーション」を病院や施設で実践するために考えるべきこと
- 2000円⇒5000円にしたけど少しずつ購入いただいています(感謝)
- コラム22 診療所にある通所リハだからできること
- コラム21 2025年に向けて、生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える「その1」
- コラム20 「触る」リハビリテーションが最高のアプローチではないんですよ
- 【厚労省情報】介護予防に関する資料が公開されています
- 変化についていけないオールドセラピストの弊害
- コラム18「リハビリテーションから卒業してリハビリ人生を目指す!それが活動と参加へのアプローチの一つの答えだ!」
- コラム17「ケアマネがサービス提供事業所を選ぶように、僕たちもケアマネを選べばいいんだよ!」 1
- コラム16「生活期リハの国の方向性とセラピストのやるべきこと」
- 悪くなるのを見逃さないモニタリングとかアセスメント
- コラム13「地域ケア会議の重要性と一抹の不安」
- 【回復期リハ・生活期リハ】片麻痺の患者さんがお風呂で足が浮きそうになること
- 質の高いリハビリテーションとは何か?厚労省の資料より考える
- 2025年に向けていろいろ考えていること(2019.5.7)
- コラム12 地域リハビリテーションは特殊なリハビリテーションではありません
- 勘違いセラピストに知ってほしい「リハビリテーションって多職種連携でするもんなんですよ」
- コラム11 少しでもいいから活動と参加に向き合ったリハビリテーションを実践する
- 病院リハビリテーションの質は高いのか?ネット記事を見て考えたこと
- コラム10「訪問の良さ」とか「通所の良さ」とかについて考える
- 作業療法士にはチャンスか?ピンチなのか?PTとOTの供給数について考える
- コラム9「依存させないリハビリテーションのこと」
- コラム8 リハビリテーションからの卒業に向けた取り組みに必要なこと「その2」地域で循環するリハビリテーション連携の構築
- コラム7 リハビリテーションからの卒業に向けた取り組みに必要なこと「その1」医師も含めた事業所の方針の明確化
- 【動画】病院から生活期へのシームレスな連携を進めるためにすべきこと
- 高齢者のリハビリテーションのスタートからゴールまで円滑に進めたい
- 【動画】今リハビリテーションに関わる専門職がすべきこと
- 結局どうなったらええのん?⇒目標を表示してみたらどうなのかな?
- コラム4「通所や訪問リハビリ、その回数必要ですか?セラピストから働きかけることが必要です」
- コラム3 「リハ職はマイナーってことをまず理解して、もっと謙虚にもっとアクティブに行動しよう」
- コラム2 通所介護と通所リハの違いってある?両方で勤務した考えていること
- あとで困らないようにきちんと説明しよう!
- 活動と参加につながるかもしれない取り組みのこと
- 「あんたのおかげでだいぶ良くなったわ」って言われたらどうする?
- 生活期リハにおいては「話す」ことってかなり重要なお仕事だね
- とにかく褒める 楽しむ
- 事例検討型の地域ケア会議でケアマネは変わるか?
- 【資料紹介】未来イノベーションワーキンググループ
- 【おすすめ】リハの目標設定に悩んでいるセラピスト必見
- リハビリテーションからの卒業にむけた課題は山積み(2019年版)
- 転倒しないっていう目標
- 利用回数とケアプランと事業所としての方針
- リハビリテーションにおけるセラピストの指名制度のこと
- ケアマネさんとセラピストのコラボレーションのこと
- 【本の紹介】生活期リハビリテーションのこと
- 【活動と参加】チャチャチャ踊れるよって話から展開してみた
- 【動画】セラピストとしての矜持を強く持って生活期のリハビリテーションに取り組む!!
- 【動画】活動と参加へのアプローチとセラピストとしてのアイデンティティー
- 通所でやること訪問でやることを検討してコラボしていこう
- 【本の紹介】「活動と参加へのアプローチ」と「課題指向型アプローチ」
- 【資料紹介】重点分野に関する取組の「7つの柱」の策定について(案)
- 2018年11月17日の講演をお聞きいただいた方へ
- 触らないリハビリテーションが広がっている
- 通所介護に体験の方が来た「積極的には触らないですよ」と伝えた
- 利用者さんとボックスステップをしてみた
- 不平等な作業療法士が目指す活動と参加
- 【資料紹介】2035年や2040年についての資料のこと
- 【資料紹介】大阪府入退院支援の手引き
- 「触らないリハビリテーション」と通所系事業所での関わり
- ケアマネさん、リハビリテーションのコンサルテーションいりませんか?
- 臨床で現場業務をしない診療所勤務、3カ月が経過しました
- 「今日のリハビリは軽めにしてほしい」って言われたらどうする?
- 「触らないリハビリテーション」の研修会で伝えたいこと
- ≪活動と参加≫誘導尋問とADL脳から脱却
- 利用者さん自身が変化を実感できる、だから積極的になる
- その情報を引き出せる? 「グラタンが得意な利用者さん」
- 「利用者さんが増えたんですよ」って言われるとやっぱりうれしい
- 「多様なリハビリテーションのあり方」のこと
- 久しぶりのスタッフ育成業務
- 「納豆混ぜたい」という目標設定
- 退院後の生活の「安全」と「危険」の境目のこと
- ケアマネさん向けの勉強会をやってみませんか?
- なんか普通じゃないようだ!通所リハ・通所介護・訪問リハで働いてます!
- 【活動と参加】事業所の雰囲気つくりはメチャクチャ大事だよ
- 【活動と参加】「やりたいこと」が実践できるのはメチャクチャ良いことだよね!
- 【活動と参加】もっと工夫してインタビューしてみてください
- 地域包括ケアシステムに向かい合うために必要なこと(2)誰がそのために動くのか?
- 【活動と参加】「フライパンしっかり持つ」っていう目標
- 20年以上セラピストやっている人は時代にマッチしていますか?
- 「地域に出るシステム」を構築していない回復期リハ病棟は淘汰されてしまっていいってこと!
- 活動と参加へのアプローチのために必要な「体験や経験の積み重ね」
- リハ業界のパラダイムシフト(3)定義の変更と活動と参加とOTのだらしなさ
- 石巻での講演資料第2弾!病院リハ・生活期リハ関係者向け研修会
- 筋トレからの脱却
- 地域包括ケアシステムに向かい合うために必要なこと(1)誰がシステムを作るのか?
- 2018年同時改定における自立支援・重度化防止や地域包括ケアシステムは理想論か?
- ケアマネさん知ってますか?「運動に関する情報のこと」
- 「触らない介護⇒見守り」という支援を行うために必要な「触らないリハビリテーションのこと」
- 聞いている音楽は何ですか?
- ケアプランの筋力低下とバランス不安定のこと
- 地域で必要なのは1人前の普通のセラピスト!!誰もスーパーセラピストなんて期待していない
- 作業療法士であることを堂々と宣言できますか?
- リハビリテーション業界のパラダイムシフト(1)時代遅れのセラピスト
- 事業所の運営方針とかその地域でのあり方とか目的とか考えてる?
- 風呂・食事なし3時間で2回転の通所のリハ専門職は忙しい?加算は無理?
- 栄養関連の申し送りはだれがする?
- 「リハマネ加算」をケアマネに説明できないセラピストのかたへ
- 群れるのが好きなセラピストたち
- 「何をすればいい?」と尋ねてくる利用者さんがけっこういる
- 1日の訪問件数が多いことについて
- 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」マガジンがスタート
- 「訪問リハって壁使うよね」ってことを改めて認識した
- 「回復期リハの初期評価の範囲」はどこまで?~事例検討会でのこと~
- 【フリー作業療法士】万能でもゴッドハンドでもないけど仕事はあります
- 5年前と変わらない「連携」の課題
- リハビリスタッフが送迎業務をすることについての個人的見解
- 生活機能向上連携加算で実は期待していたことと次期同時改定
- 次期平成33年介護報酬改定に向けて動き始めています
- 通所介護事業所で非常勤をスタートしたんだけどね
- 【活動と参加】「お茶を入れる」活動で評価できること
- 回復期も生活期もSPDCAサイクルわかってる?「S」を知ってる?
- 回復期リハ退院時に伴う通所リハ・訪問リハとの連携の重要性
- 回復期リハ病院と訪問リハ・通所リハで用いる共通のリハ計画書のこと
- 営業しろって言われても、事業所の魅力ってなに?
- 「地域は難しい」ということについて
- 「楽して分散して共有する」だから連携をすすめています!
- ケアマネと生活リハスタッフで病院リハビリを正しい方向に導こう
- ケアマネさん「マネジメント」は有料ですよ
- 退院後を見据えた、「触るリハビリ」と「触らないリハビリ」
- 2025年に向けた行動してますか?
- 【入退院支援加算】多職種連携や多事業所連携のためには相互理解は必要なのか?
- 【同時改定】多領域で働く作業療法士だから伝えたいこと
- 多事業所連携で循環するリハビリテーション
- リハマネ加算が収益を左右する時代へ!通所リハの通所介護化が生じるかもね
- 2018年2月開催千葉での講演資料を公開
- いがみ合い、妬み合い、勝ちたがるから連携は崩壊するんですよ
- PT・OTの違いが理解されていない事と多事業所連携のあり方と口腔・栄養領域
- 「普通」のちょっと先が「活動と参加」へのアプローチだと思う
- リハ専門職の市町村単位の連携が必要なんだけどね、難しいところもあるようだ
- 退院に向けてきちんと予後や生活の見通しを説明できるか!
- (2018.1.27)2018年介護報酬改定の具体的点数と注目ポイント
- 骨折で入院のリハビリテーションのこと
- 高齢も小児も地域包括ケアなんだよ~石巻圏域の挑戦の凄いところ~
- 地域包括ケアシステムにおけるリハ連携の一つの形【いしのまきリハスタイルプロジェクト】
- 筋力を維持するという目標のケアプラン
- 【追加スライド】宮崎県訪問リハビリテーション実務者研修会
- 訪問リハの新規ケース 初日にした事業所内連携に関すること
- 通所系サービスだからできる!!活動と参加へのアプローチ「やってみたいことを開発する!」
- 本人が受けたい「リハビリテーション」と事業所で提供できる「リハビリテーション」は同じじゃない!
- 訪問リハビリも通所リハビリも「触ってモミモミする」から脱却する
- 地域ケア会議の参画は協会とか士会しかダメなのか?
- 地域包括ケアシステムと連携とリハビリテーション
- 地域包括ケアシステムは他人任せのシステムではありません!あなたも実践でっせ!
- 平成30年度介護報酬改定に関する審議報告が出ました(2017.12.18)
- 【2018同時改定】1時間刻みに変更される通所サービスの枠組み 見直されるプログラムのあり方!
- 【2018同時改定】外来リハを短時間デイに転換する病院に勤務するセラピストに知っておいてほしいこと
- 急性期・回復期・生活期「リハビリテーション」の共通認識への第一歩 石巻圏域の取り組み
- 平成30年介護報酬改定の方向性が出た、リハ職としての働き方の再考が必要と感じた
- 【2018同時改定】3割負担とか市町村のインセンティブとかのこと
- 月8万円の賃上げって?
- (動画)厚労省がリハ職に求めていること
- 【2018同時改定】共生型サービスとか介護医療院とかのこと
- 講義動画の配信をしています
- 時代にマッチした生活期セラピストがリハ業界を変える
- 【動画】生活期セラピストが仕掛ける病院リハビリ改革
- (中医協)訪問看護ステーションのリハビリについての資料「在宅医療その4」が出ています
- 個別性のある目標設定に必要なこと
- 同時改定は動きだすチャンスですよ!
- 【2018介護報酬改定】通所リハ、訪問リハ、訪問看護の方向性が提示された
- 地域包括ケアシステムに適応できないリハ専門職が多すぎる話
- 2017年11月の研修会の資料を公開
- 触らないリハビリテーションとセラピストとハンドリング
- セラピストとしての矜持を強く持って生活期のリハビリテーションに取り組む!!
- 漠然とリハビリを継続しているケアマネさんへ
- 病院のセラピストも地域のセラピストもとにかく読め
- 生活スタイルを提案していますか?
- リハ職のマインドをリセットする
- 個別性の評価とアプローチ
- 通所リハ事業所の利用者さんの担当ケアマネとの連絡のこと
- 2025年に向けたリハビリのあるべき姿「横須賀市のST」と「石巻市のOT」のこと
- 生活行為向上リハ実施加算はどうなっていくのかな?【2017.9.17記】
- わずか25%しか実践していない通所リハの役割
- 元に戻らないからこそリハビリテーションなんだ!
- ケアマネジャーはリハビリテーションを正しく活用してほしい
- リハビリテーションは元に戻すのではない!
- 心身機能へのアプローチのことを分かっていないセラピストの方へ
- あなたのリハビリテーションはどのレベル?
- 【2018同時改定】疾患別リハと生活期リハへの移行についての資料
- 【2018同時改定】「自立支援」って言葉の中身が議論されているね
- 「〇〇から求められるリハビリ」を目指そうって言ったってねえ・・・
- 【2018同時改定】リハビリテーション団体のヒアリング資料
- 【リハビリ】みんな忙しいし時間もない。どうする連携?
- 【活動と参加】「車いすのせてくれ!」ちょっとやりたいことあんねん
- 【リハビリ】新しい領域へのチャレンジは失敗するし、恥もかく、だから成長したいと思う
- 【リハビリ】領域を超えるために必要なこと
- 【リハビリ】QOLの向上に対しての、1つの考え方
- 初回の通所や訪問が肝心「活動や参加」への取り組み
- 極端に考えないでね!リハビリテーションからの卒業のこと(2017.8.5.記)
- 「どれくらいの人が出てきますか?」保健師さんの言葉が胸に突き刺さる
- 「活動と参加へのアプローチ」はセラピスト一人で頑張ってもだめだってことだ!
- 急性期・回復期・生活期のリハ専門職の連携を作ることはできる
- 今ごろ「リハマネ加算2のメリット」って検索されてもなあ
- 【リハビリからの卒業】週に1回のリハビリの効果の蓄積とビッグデータのこと
- 「ケアマネはPTとOTの違いなんてわからない」だからこそ信頼関係を築き上げる必要がある!
- 厚労省の考え方と現場のリハスタッフとの考え方のギャップ大きそうだな、大丈夫か?(1)厚労省の考え方の整理
- 回復期リハビリのスタッフの参加が少なかった問題
- 【地域リハビリ】「相変わらず上から目線」のリハスタッフ問題
- リハマネ加算2の味方がいない問題
- いまだに何にも知らないセラピストが多すぎる問題
- 【資料公開】回復期リハビリと地域リハビリがつながるために必要な学び
- 老健と稼働率と多様なサービスのあり方と医師の役割
- 外来リハ廃止の受け皿は短時間デイ、着々と進む病院有利の改定
- 【実績管理とかレセのことは誰がやる?】外来リハを通所リハに転換する病院のリハスタッフの方へ2
- 今さら?「病院と地域のリハ情報の共有」って何言ってんの?
- 【通所リハ】短時間デイと老健のデイ 2018の改定のこと
- お金もらえるのかなあ?もらえなかったら継続できないなあ
- 【リハビリ】人柄とか性格とか言葉使いとかも実力なんだよな
- リハマネ2とケアマネとの連携と2018年同時改定
- H29年6月の介護給付費分科会 「訪問リハビリ」とか「通所リハビリ」のことで注目すべき資料
- 【訪問リハビリ】家から出るのに四苦八苦しております
- 【リハビリ】病院と地域のリハビリテーション専門職の接点と連携が求められている!
- 【リハビリ】急性期~回復期~生活期 それぞれがつながることを意識する
- 【地域ケア会議】専門家としての視点 作業療法士として
- 【リハビリマネジメント】プレーヤーとマネジャーとプレイイングマネジャー
- 心身機能、活動、参加には時期・領域に関係なくアプローチするものです
- 活動や行為への関わり
- 地域で働く「覚悟」はあるか!
- リハマネ2は連携ツール
- 病院リハにも地域リハにも治療技術が必要だ!心身機能と活動と参加へのアプローチの正しい理解
- 【厚労省】急性期や回復期においても活動と参加へアプローチの必要性が明記された
- ケアマネジャーさん、リハマネ加算2はいかがですか?
- リハマネ2は技術ではないけど、今のままでは算定が困難な事業所が多い
- 通所や訪問リハビリからの卒業に向けた課題と私的な意見(3)「レベルが低下する」問題
- 通所や訪問リハビリからの卒業に向けた課題と私的な意見(2)「卒業すると収益が減る」問題
- 通所や訪問リハビリからの卒業に向けた課題と私的な意見(1)「受け皿がない」問題
- 訪問リハビリで実践 「卒業&活動と参加」への取り組み
- リハマネ加算のマネジメントとは?
- ノウハウを共有することの意味と実践
- やっぱり改革すべきは回復期リハビリテーションだよなあ!
- 規模とスピードのちがい
- 【リハビリ】連携に対しての相手側のアクションに格差がありすぎ!
- 通所リハビリの加算と基本的なサービスのこと
- リハマネ2、生活行為向上リハに関する講演後の心地よい疲労感
- 【リハビリ】社交ダンスやフラダンスで活動と参加はいかが?
- 【リハビリ】本格コーヒーで活動と参加へのアプローチを考える
- 2025年と「リ・スタート」と「活動と参加」と「先行者利益」
- 回復期リハから始める「活動と参加」へのアプローチ
- 【リハ業界】変化すべきなのに、変化しようとしない人が多いのかな?
- どこからどこまでが地域で、地域リハビリテーションなの?
- きたきたリハマネ加算2、ケアマネと作戦を練っています。
- PT・OT・STの役割ってなんだ2「リハ職が実践するマネジメント」
- 2017年に考える「これからのPT OT STの役割ってなんだ1」
- 多事業所連携は誰が進める?
- 【子供のリハビリ】自宅で実践してほしいことを伝えるときに大切なこと
- 「リハビリ人生」ありかも!
- 訪問リハステーションについての私的なご意見
- この訪問リハビリは必要なのか?リハマネ2で対応できそうなのにな!
- 担当替えされたことある?
- 【2017年2月】触らないリハビリテーション問題のこと
- 【子供のリハビリ】保健所とか保健センターとの連携
- 【生活行為向上リハ】算定のために、やるべきこと1
- 厚労省からの痛烈な指摘の歴史を知らないリハビリテーション専門職の方へ
- 【生活行為向上リハ加算】全国で月400件しか算定されていない!!ダメだこりゃ!
- 組織に縛られたくない!地域に貢献したいセラピストは起業だけが独立の道ではないってこと
- 【リハビリの地域展開】5年目でもできる人おるし、15年目でもやらずに勘違いしている人もいる
- 【リハマネ加算】堂々と算定して、堂々と実践すればいいじゃない
- 訪問リハ&児童デイ 子供の担当がふえた
- 「病院でやってたことをしてほしい」問題2 訪問リハ事業所としての対応
- 「病院でやってたことをやって!」 新人訪問リハビリのお悩み
- 「魅せる」リハビリテーションの実践と多事業所連携
- ミーティングは一緒に!できないセラピストは退場!
- 担当者会議で通所をプッシュしてみた
- 少数のリハ専門職を管理者として使いこなす事は重要
- 「うちの病院は大丈夫」って言ってる場合じゃない!だからダメなんだ!
- 【症例検討】就学前の取り組み「覚えられない」ことへの多職種連携
- 加算をとるのはガメツイ「金儲け主義」なのか?
- 【リハビリ】訪問看護ステーションで看護師さんと同行はしてますか?
- あと何カ月?2017年には動けるような準備が必要
- 【リハビリ】退院すると心身機能が低下するの?維持することって?
- 病院と同じリハビリ問題3 「退院後のことまで考えた病院リハビリの実践が必要」
- 病院と同じリハビリ問題2「なんでこんなことになるのか?」
- 病院セラピストよ!これが現実だよ!「病院と同じリハビリをしてください」 問題について(1)
- 【訪問・通所リハ】「変化なく継続するほうが楽でいい」だからダメなんだ!
- 通所リハは半年、訪問リハビリは20回で終了にしましょう!
- 地域包括ケアシステムはオリジナリティが大事やん、何で真似するん?
- 急性期や回復期リハが変わらないと活動や参加に取り組めない!
- 【多職種連携】カルテの記載に要注意!その言葉通じるの?
- 地域リハのセラピストが病院の退院サマリーに書いてほしいこと
- 訪問リハビリ 60分 出来ること
- 「行く」サービスと「来る」サービスの同時職場は難しい
- 「訪問リハビリは人気がない」のかなあ?
- 「デイサービス 作業療法士 仕事内容 一人職場 不安」で検索した方へ
- 【リハマネ加算】リハビリテーション会議の時間の取り方からダメな事業所のことを考える
- 高品質でゴージャスだからサービスを選択するのかってことを考えてみた
- 訪問リハビリ卒業の「トラブル」と「サービス適正化」と「先行者利益」
- 認知症初期集中支援チームは作業療法士にとって追い風か?
- だらだらリハビリの責任はケアマネにもあるってこと、適正なサービスなあり方を考える
- 「連携できない」理由や言い訳するのは簡単!だから連携できない!
- 「活動と参加」の旋風からもうすぐ1年だけど、何か変わりましたか?
- 回復期リハ病棟では知ることが出来ない退院後の大事なこと
- 【ダメ】「PTは足」「OTは手」っていつの時代の話やねん!!
- 地域の多職種連携は「アンテナ」と「たこ足配線」
- もしかしたらチャンスかもしれない!要介護1と2に対する報道に対する戦略
- 【活動と参加】どんな経験でも活かすことができる
- リハマネ加算2の効果が出てる施設もあるってこと
- 【リハマネ加算】半年以上が経過「踏ん張りどころ」なんですよ
- 【熟考】コーディネーターになる決断!それが地域リハには必要になる
- 老健は訪問リハビリで地域のトータルサービスを目指せるんじゃないかな?
- 【怒】なぜ断る?ケアマネからの生活行為向上リハ加算の依頼!
- ケアマネから見たらリハマネ加算とかってどうなんだろう?
- だからダメなんだ!「リハマネ2算定してもらえない」っていう考え方は間違い!
- 6カ月で終了の衝撃!グローバルにリハビリテーションを考える!
- 「収益」以外にリハマネ加算2にメリットはあるのか?
- 【活動と参加】特別なことではなく、起きたら着替えることから始めよう
- リハマネ加算はリハビリテーションをアピールしないと算定できないよ!
- 研修会受講するなら動けよ!!お願い!!
- リハマネ加算のための「時間がない」、それなら時間を作れよ!!
- ニコニコとヘラヘラは違う!けど難しい
- 立ち上がれ老健セラピスト!地域包括ケアの拠点になれ!
- 【活動と参加】6日と23時間をどう過ごすかが大事やねん!
- 【報酬改定】新しい体制を作るために、どこかでリスタートする
- 【生活行為向上リハ・リハマネ加算】加算を算定しない事業所に未来はないよ!
- 【訪問・通所リハビリ】最初に期間を決めることが必要になってくる!
- 【リハビリ】その目標は誰の目標?
- 【surveyの重要性】ケアマネ事業所へのセラピストの配置すればいいのに!
- 実用的でない退院前カンファレンスなら、しなきゃいいのに!
- 回復期リハビリと地域リハビリのバトンをつなぐ3 「とりあえず50人くらいなんです」
- 回復期リハと地域リハのバトンをつなぐ2「押し付け合いをやめる」
- 回復期リハと地域リハのバトンをつなぐ1「自分の病院のことを知る」
- 領域を超える!地域リハビリで気づくこと
- ケアマネジャーとリハビリ担当者とコミュニケーションとケアプラン
- 回復期リハのスタッフに知ってほしい!介護保険のリハビリのこと
- 回復期リハのスタッフに知ってほしい!介護保険の申請のこと
- 訪問リハビリと生活行為向上リハビリテーションと「活動と参加」
- 「してあげられることがないです」ってデイ利用のための体験で言われたって話
- 【コーディネーターの必要性】訪問リハビリと主治医とケアマネジャーのこと
- 【介護保険】自己負担は何割負担か知ってる?(2015.8)
- 【訪問リハビリ】出身地聞いてますか?
- 【生活行為向上リハビリ5】老健施設のメリットを活かすってことが肝心
- 【生活行為向上リハビリ4】病院と地域のセラピストに勘違いしてほしくないこと
- 【生活行為向上リハビリ3】課題となる活動の分析と支援の手段の検討
- 【生活行為向上リハビリ2】意味ある活動や行為を目標にするってこと
- 【生活行為向上リハビリ1】新しいリハビリってことではない
- 【地域リハビリ】理解者や味方を増やすということ
- 【地域連携】思い切った対応や決断が必要な時もある「できないことはできない」
- 【リハビリテーション会議】3、目標とプログラムをわかりやすく伝える
- 【リハビリテーション会議】2、スケジュールびっちりのリハビリ職
- 【リハビリテーション会議】1、他職種のことを理解するってこと
- 【地域リハビリ】最後のセラピストとしての自覚
- 地域リハビリの拠点としての老人保健施設
- 急性期~地域まで!セラピストのトータルな連携
- 回復期リハは地域リハのスタート地点!病院セラピストは意識改革が必要!!
- 地域リハビリテーションのマネージメントで大事なのはコミュニケーションスキルです
- 意外と注目されてる? 30周年記念シンポジウムのこと
- 【新人・若手の悩み?】地域vs回復期 学ぶことに差はあるの?
- 【病ー介連携】法人内での患者さんの情報共有だけでは時代遅れ~リハビリの視点から新たな連携を考える~
- (2015・6月)急性期・回復期でのマンツーマンリハビリテーションの重要性
- 【地域リハビリ】事業所のブランディング戦略が必要になる時代になってきたってこと
- これからは必須!回復期リハビリと地域リハビリの連携
- (リハマネ加算)居宅の訪問のチェックポイント!
- 2018年の介護報酬改定に向けた動きが始まっています
- 改定から1ヶ月「あなた」は変わりましたか?職場は変わりましたか?
- 自分で自分の首を絞める?「リハビリ系の加算を算定することの意義」
- リハマネ加算2算定のための新しいシステムづくり
- (若手指導)エアーマットをマットレスに替えたいんですけど・・・
- ダメ ぜったい!自分たちに都合の良い解釈をしてはいけない==報酬改定の事==
- 勘違いするな!「心身機能」と「生活行為」の向上の事
- お願いケアマネさん!リハマネ加算2(II)をプランに組むならこれだけは知っておいて!
- 2015介護報酬改定の情報の整理(リハビリ系)
- 分かってきた!「生活行為向上リハビリテーション実施加算」の研修会や加算の要件のこと ==
- あなたの事業所の長期戦略は?2015年度が始まりましたよ
- セラピスト必見!これからの地域リハビリの在り方!
- 今のままでは危ない!リハビリ中心の訪問看護ステーション
- 実現するの?医師が主導の地域のリハビリテーション
- 大丈夫なのか?知らないセラピストが多すぎる!2015年介護報酬改定のこと
- できるセラピストはいるのか?地域リハビリでのマネージメント
- 実践してる?リハ職のマネージメント=リハ・福祉用品・ケアマネの連携=
- 横から口を出す勇気==事業所内連係のこと==
- 地域での生き残りをかけた戦いだ!加算要件「リハビリテーション会議」のこと
- 「時間の確保が課題!」リハビリテーションマネジメント加算2(II)のこと
- 通所リハ(デイケア)終了しないと減算になる生活行為リハビリテーション実施加算のこと
- 訪問看護ステーションではセラピストで加算が取れない
- リハビリ系の加算はチャンスではなく危機だと思う
- 生活行為向上リハビリテーション実施加算(新設)
- 「片側ばかり向く」赤ちゃんの相談・支援
- リハビリは病院だけで完結しない、そのことに気づいてますか?=地域連携の必要性=
- 毎日「リハビリ」と言う問題について
- 何でもかんでもケアマネ通して動かないといけないのか?
- 毎日リハビリなんて・・・・どんなケアプランなんだ!!
- 生活行為向上マネジメントのこと
- 訪問リハビリの特徴と役割
- 老健のリハビリの特徴と役割
- 地域連携の基本的な考え方
- 住宅改修の考え方
- 新卒で地域で働くという選択をしたPT・OT・STのかたへ
- リハビリテーションにおける「治療」と「支援」の違い
- 訪問リハビリとトイレの話
- 広告塔や広報マンとしての地域リハビリテーション
- 将来、地域に出て働きたいセラピストが今やるべき9つのこと
- 訪問リハ業務での時間管理に必要なこと
- 最後のセラピスト 地域リハビリテーションの心構え
- いつになったら地域で働けるのか =地域に出るタイミング=
- リハビリの連携 時代による変化
- 地域リハビリテーションに領域は関係ない、あなた次第で広がる領域
- 訪問リハビリと通所サービスを使い分ける、特徴を活かした選択
- 初回の訪問リハビリや通所で必要な説明
- 通所や訪問リハとケアマネさんとの連携
- 地域リハでも病院リハでも、あなたの顔で広げるネットワーク
- 知って欲しい、退院後のリハビリテーション事情
- 連携やチームアプローチの根本!
- 初めて出会う作業療法士・理学療法士・言語聴覚士
- 他の職種ともっと連携しよう!
- ICFのこと
- 回復期リハビリは地域リハビリの一員ですよ
- 子供のリハビリとか児童デイのこと
- 小児領域の訪問看護・リハについて講義します
- 小児領域の訪問看護・リハビリのこと(2023.12.21.)
- 子どものリハビリテーションの目標設定のこと
- 2月11日オンライン講義「取り組んでみませんか?小児領域の訪問看護・リハ~作業療法士の立場から~」
- 小児の訪問リハや訪問看護に取り組んでみませんか?
- 2022・1・28最近モヤモヤしていること「小児領域の訪問のこと」
- 「医療的ケア児等とその家族に対する支援施策」と多職種連携の研修会のこと
- 【動画】スプーンや鉛筆の握りの評価や分析の視点 (聴くブログ9)
- 【動画】スプーンや鉛筆の「握り」や「持ち方」のリハビリテーションの基本的な考え方 (聴くブログ8)
- 【SNSや検索よりも専門家に相談】子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント6
- 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント1
- 寝返りできない、首が座らない、歩かない等の子どもの発達の遅れが心配なお母さんへ
- 【療育】ボールを投げる動作のこと
- 子どもの療育のこと:「出来ないこと」があるけど、去年と今年の成長の違いってあるかな?
- 鉛筆を強く握りこむ子供さんのその後 第一報
- 鉛筆を人差し指と親指で握りこんでしまう
- 子供の療育における個別支援と集団支援 作業療法士としての悩み
- 7月の石巻での子供の療育関係者向け研修会の資料
- 「オモチャ」の使い方や工夫とかの研修の相談をされた
- 居宅訪問型児童発達支援のこと 2018年トリプル同時改定
- 地域包括ケアシステムは他人任せのシステムではありません!あなたも実践でっせ!
- 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りだけを練習するわけじゃあない、他の活動もどんどんやろう!
- 【子供のリハビリ】明るく楽しく ニコニコ リハビリ
- 【子供のリハビリ】自宅で実践してほしいことを伝えるときに大切なこと
- 【紹介】困った子は困っている子
- 【児童発達支援・放課後デイ】リハビリ職一人で最大の効果をあげるために実践してること
- 訪問リハビリで初めて担当した超重症児から学んだこと
- 【子供のリハビリ】保健所とか保健センターとの連携
- 【子供のリハビリ】まさかの「く」の衝撃
- 子供のリハビリと地域包括ケアシステムとリハビリテーションのマネジメント
- 経験をつんでも知らないこともある、いろんなアプローチがあるってこと
- 【子供のリハビリ】体幹や肩甲帯をしっかり動かすことが手・指の動きには重要
- 【子供のリハビリ】書字動作で手が机につくようになってきた
- 指の関節の名称が通じないな!だから楽しい!
- 【子供のリハビリ】養育者との関係のこと、大阪のおかんのこと
- 【PT・OT・ST転職】児童発達支援&放課後等デイサービスという選択
- 数字やひらがなを「読める」能力と「書く」能力はちょっと違う
- 【子供のリハビリ】うわっ!上手なグルグル描きやなー!
- 【子供のリハビリ】「書く練習」なんマスのノート使っていますか?鉛筆の濃さは?
- 【子供のリハビリ】数字の理解とか概念とかのこと
- 【子供のリハビリ】色や形のマッチングとか概念とかのこと
- お玉で「握り」と「腕の動作」のリハビリ
- スプーンの練習だけじゃあない、ビー玉を数えたり集中させたり
- (子供のリハビリ)ビー玉・スーパーボールでスプーンの練習
- 「握り」「操作」「道具」を書くきっかけの話
- 「握り」とか「つまみ」動作を向上させるリハビリのこと
- 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りの評価の視点
- スプーン・鉛筆・お箸の「握り」「持ち方」のリハビリの基本的考え方
- スプーンの握りの発達 握りの変化
- 訪問リハ&児童デイ 子供の担当がふえた
- 「イチゴのマーク」から始まる多事業所連携もあるってこと
- ベンチを作ってもらったんだ!
- 【症例検討】就学前の取り組み「覚えられない」ことへの多職種連携
- ままごとトントンとブロックの分析
- 6ヶ月過ぎたのに寝返りをしない
- リハビリ的視点のスプーンの工夫
- 新人・若手セラピスト向け
- めちゃくちゃ基本的なことを動画を交えながら伝えることを考えている
- 治療技術やスキルと同じくらい大事なことあるという事を知ってほしい
- 普通のリハビリテーションの実践に必要なこと
- 「なんかあったらどうするのですか?」問題
- 4/19開催 オンライン・トークライブ 「新人・若手のリハスタッフさん向け」
- 新人や若手セラピストさんに知ってほしい「学び」のためのお金のこと
- 新人セラピストさんも見ておいた方がいい制度や保険に関する資料まとめ
- 【動画】運動分析や動作分析、アクティビティの分析のこと (聴くブログ10)
- 【動画あり】アウトプットすることで理解が深まるし、間違いにも気づく!インプットだけじゃダメなんだよ!
- 「学ぶこと」と「質問すること」と『やっぱり言語化』することの必要性
- 【新人教育】KYTと業務分掌と命令系統のお話
- 新人に理解力がないのか、上司に伝える力がないのか どっちだ!
- 作業療法士にはチャンスか?ピンチなのか?PTとOTの供給数について考える
- 【新人さん】カルテ書くことも、上司への報告も頭の中のアウトプットを習慣化すればうまくいく
- コラム5 「知らないから危機感はない、漠然とした不安だけがある」だったら行動しようよ!
- 「あんたのおかげでだいぶ良くなったわ」って言われたらどうする?
- 診療報酬と介護報酬で働いているからこそ厚労省の情報に耳を傾ける
- 情報と知識とセラピストとしての成長に必要なこと
- 石川県でお話しする資料を公開
- 【フリー作業療法士】万能でもゴッドハンドでもないけど仕事はあります
- リハビリスタッフが送迎業務をすることについての個人的見解
- 起業しなくても有名じゃなくても病院リハとか生活期リハを変えることが出来るんじゃないかな
- 「オモチャ」の使い方や工夫とかの研修の相談をされた
- 生活場面につながる治療場面の環境設定
- 100%完璧に行うことを基本に考えないでほしい
- セラピストの「もやもや感」を言語化します
- 触らないリハビリテーションとセラピストとハンドリング
- セラピストとしての矜持を強く持って生活期のリハビリテーションに取り組む!!
- アウトプットすることの効果!
- 【若手セラピスト】臨床を実践するだけでは経験は蓄積しない!
- 【臨床指導】子供の訪問リハビリの同行指導に行ってきた
- 2017年に考える「これからのPT OT STの役割ってなんだ1」
- 厚労省からの痛烈な指摘の歴史を知らないリハビリテーション専門職の方へ
- 臨床26年目のOTが現場からリハ業界を変える
- 【リハビリ】なんで有料ブログなん?⇒価値があるからですよ!
- 【リハビリ学生】「統合と解釈の例文」を検索しているあなたへ!
- 偉そうだけど次世代のことを考えている
- 「病院でやってたことをやって!」 新人訪問リハビリのお悩み
- アウトプットしてないの?だから成長しないんだよ。
- チャレンジしないと経験は蓄積しない 「何でもやってみることが大事やん」
- 【新人・若手セラピスト】自分で考えることを放棄するな!
- 【症例検討】就学前の取り組み「覚えられない」ことへの多職種連携
- 【新人・若手セラピスト】考えないのは楽だけど成長しない
- 【リハビリ】退院すると心身機能が低下するの?維持することって?
- 病院と同じリハビリ問題2「なんでこんなことになるのか?」
- 【訪問・通所リハ】「変化なく継続するほうが楽でいい」だからダメなんだ!
- 【症例検討】退院後の移動手段と歩行のことを考えていますか?
- 【症例検討】計算する能力ってどれくらい必要なんかな?
- 急性期や回復期リハが変わらないと活動や参加に取り組めない!
- 「するADL」「できるADL」とかではなくて、「してもらう」リハビリor「する」リハビリの方が重要だ
- 【新人・若手】スキルアップに悩んでるなら何でもチャレンジしてみる!
- 先輩や上司の「何事も経験だよ」っていうことの大きな勘違い!
- ひとことでいいから「それでいいよ、大丈夫」って言ってあげればいいのに!
- 評価・推測・事実のこと
- 「デイサービス 作業療法士 仕事内容 一人職場 不安」で検索した方へ
- やってることは同じ、だから地域でもセラピストは成長できる
- セラピストへの新人指導の内容を検索するの?
- 1年目~5年目のセラピストさん「活動と参加」が珍しいのか?
- 「いつかできるようになる」っていうのは幻想だ!実践しないとできるようにはならない!
- ダメなセラピストに限って極端なことを言う!
- 【学会発表のコツ】「学会の題材を見つける」事と「ブログを書き続ける」ことは同じ
- リハビリテーションはPTOTSTだけがするものではない
- 【怒】リハビリの人って「えらそうな人多い」ですよねって言われた。大丈夫か?この業界!
- 上手に学会で発表するコツ
- セラピストとしてのビジョンはあるか?
- 何でもできるのはゼネラリストじゃないって思う、そりゃスーパーマンだよ!
- PTもOTも研修会行って「活動と参加」をすればいいって訳じゃないんだよ!
- ダメダメセラピストは淘汰されるようになる
- 【新人・若手】先輩や上司のセラピストが目標じゃなくてもいいんだよ
- 【リハビリ】「○○してはいけない」とは言わない
- ニコニコとヘラヘラは違う!けど難しい
- 【生活行為向上リハビリ4】病院と地域のセラピストに勘違いしてほしくないこと
- 【リハビリの職域拡大】アピールすることは生き残ること
- 【新人・若手の悩み?】地域vs回復期 学ぶことに差はあるの?
- 【リハビリ】新人の態度と先輩からの指導
- 【リハビリ・看護師】新人指導とカルテ書きと残業
- リハビリスタッフの新人指導~どこまで指導すべき?~
- 新人PT・OT・STにも読んでほしい「高齢者の地域における 新たなリハビリテーションの在り方検討会 報告書」
- リハビリは病院だけで完結しない、そのことに気づいてますか?=地域連携の必要性=
- 症例発表してますか?レベルアップには不可欠ですよ!
- 毎日「リハビリ」と言う問題について
- 文献読んだらスキルアップする?
- ベテランPT・OT・STでも悩むし考える
- 関節の拘縮予防のリハビリテーションのこと
- 起き上がりの基本的な介助の方法
- お天気ネタはトークとして使える
- activityの分析のこと
- 輪投げとかお手玉とかのアプローチ
- 動作分析のこと
- 「段階付け」の考え方の基本
- ボタンをとめる動作の段階づけ
- リーチ動作の段階付けのこと
- あなたの好感度がアップ 『笑顔とあいさつ』
- リハビリ病院退院後の患者さんの不安
- 新卒で地域で働くという選択をしたPT・OT・STのかたへ
- リハビリテーションにおける「治療」と「支援」の違い
- 新人PT・OT・STが学ぶべきこと4 症例レポートのこと
- 新人PT・OT・STが学ぶべきこと3 フィジカルアセスメントのこと
- 新人PT・OT・STが学ぶべきこと2 運動や感覚のこと
- 新人PT・OT・STが学ぶべきこと1 リハビリテーションと脳のこと
- 病棟にいる時間はどれくらいですか? 場の共有のお話
- 患者さんとの会話のネタのこと
- 観察のこと(3) 「観察する目を養う」
- 【プロがおすすめ!】セラピストや看護師さんのための聴診器
- お風呂に1度くらいは入ってみよう!
- 治療手技だけを学ぶのではなくて、過程を学んでほしい
- 「先生」って呼ばれることがセラピストをダメにする!
- 若手セラピストが今すべき10のこと
- 退院する患者さんに伝えてほしいこと
- きちんとわかっていますか? 『患者さんから学ぶ』ってこと
- できる新人!はここが違う2つのポイント
- 患者さんとのコミュニケーションが苦手ならまずこの6つを実践!
- 医療の現場で成長したいと考えている新人や若手が今から始める6つのこと
- 危険予測(KYT)を具体的に指導するコツ
- KYTのことを知っていますか =リハビリ現場でのリスク管理=
- いつになったら地域で働けるのか =地域に出るタイミング=
- 評価のこと「事実と推測の違いを区別する」
- 観察のこと(2)ちょっと具体的に!
- 回復期リハでのリハと看護・介護との連携
- 10年目くらいの管理職は誰から学ぶ?
- 新人その8 残業のこと
- 新人その7 新人の基本「報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)活用法」
- リスク管理 新人その6 「新人がすべきこと 3」
- 指示命令系統を確認する 新人その5「新人がすべきこと2」
- まずはこれから! 新人その4 「新人がすべきこと1」
- 新人その3 学会参加の勧め
- 新人その2 スキルアップする or しない?
- 新人その1 お給料の使い方
- 他の職種ともっと連携しよう!
- ICFのこと
- 回復期リハビリは地域リハビリの一員ですよ
- 時事コラム
- 特定看護師とか特定行為のこと 2013年11月時点でのこと
- 臨床家はレポートを書くのか?
- フェイスブック開始
- メール登録会員100名突破!
- さて2013年が始まりました!
- 2012年の終わりにおもう事 (2012.12.30記)
- 若手セラピストの育成 (2012.10.06記)
- ツイッターにブログにホームページ (2012.8.18記)
- ホームページが新しくなりました (2012.7.28記)
- 20分、40分、60分 (2012.4.8.記)
- ナイトセミナーを始めました (2012.3.20.記)
- 4月研修会 ベテラン作業療法士の頭の中 (2012.3.7.記)
- 講義の出前をしますよ! (2012.2.5.記)
- 研修タイトルと広報(2012.1.28.記)
- 本業は臨床ですよ!(2012.1.9.記)
- 2011年の終わりにおもう事(2011.12.23.記)
- シンポジウムを終えて と 次の企画(2011.11.26.記)
- 制度の壁ってありますよねえ(2011.10.15.記)
- 宣伝 or 自慢 or 安心 どうなんでしょうか?(2011.10.2.記)
- ケアマネのお仕事(2011.9.3.記)
- 広報戦略の重要さ (2011.7.31.記)
- 経験を伝えることが大事なのかな (2011.7.24.記)
- 2011年8月開催 シンポジウムにかける想い(2011.6.25.記)
- 「連携」や「ネットワーク」が私のテーマです(2011.6.18.記)
- シンポジウムの開催 (2011.6.5.記)
- 研修会のスタイルについて(2011.5.29.記)
- 2019年
- 個人や職場のオンラインサポートはいかがですか?
- 訪問リハ部門への異動が嫌だから、訪問看護ステーションだったりする
- 【厚労省】2019年11月20日の中医協 訪問看護からのリハの議論
- いろいろ変わって「実習生の受け入れ大変」って問題のこと
- noteが返金に対応するようです(2019年11月14日)
- 【厚労省】医療広告ガイドラインのこと
- セラピストの年収の議論だけど具体的にいくらほしいの?
- 【厚労省】介護予防に関する厚労省でのヒアリングのこと
- 【厚労省】理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会 報告書
- 【カリキュラム変更】臨床実習指導者講習会受けた?
- リハビリテーション業界の今とセラピストの立ち位置
- 理学療法士と「触らないリハビリテーション」
- 2019年9月14日三重県PT士会の研修会で紹介した参考資料一覧
- 意思決定支援ガイドラインのこと
- 「触らないリハビリテーション」を病院や施設で実践するために考えるべきこと
- なんだか攻撃したいセラピストが多いようですね
- リハビリの仕事と損害賠償保険のこと
- 【厚労省情報】介護予防に関する資料が公開されています
- 【厚労省資料】平成29年のちょっと参考になる資料の紹介
- noteコラム&動画の人気TOP3
- 回復期リハ病院のリハが包括化される可能性も考えておく必要がある
- 【厚労省情報】訪問リハステーションとか訪問看護ステーションとかの議論のこと
- 【資料紹介】大阪市・介護保険指定事業者集団指導資料が公開されています
- 講義動画を掲載! 5月26日(日)オンライン講義のお知らせ
- ZOOM講義で使った機材やマルチディスプレイなどの覚え書き 2019.5.19
- 【無料】第3回ZOOM オンライン講義(試験配信)のお知らせ
- 質の高いリハビリテーションとは何か?厚労省の資料より考える
- 2025年に向けていろいろ考えていること(2019.5.7)
- 勘違いセラピストに知ってほしい「リハビリテーションって多職種連携でするもんなんですよ」
- 回復期リハ病棟でのリハと看護の連携(2019.4月)
- 【おすすめ】聴診器のリットマン クラシックSE2がクラシックⅢ(3)になりました
- 作業療法士にはチャンスか?ピンチなのか?PTとOTの供給数について考える
- 60才超えてもセラピストとして働きたい作業療法士です
- 【厚労省情報】PT・OTって需要がなくなるの?供給過剰なの?質が低下しているの?
- 【厚労省】2019年2月末時点での介護保険の現状についての資料がまとめられています
- 【動画】活動と参加へのアプローチのためにはセラピストが仕掛けることも必要
- 【セラピストのSNS】「情報」ではなくて「知識」を共有するってことなのだ
- 2019年4月版 SNS一覧
- コラム6 「批判やクレームや意見をいただくことと経験の積み重ね」
- 参考になる要注目資料がいっぱいです~厚生労働省の最近の情報まとめ~
- 2019年2月 確定申告シーズン突入
- 2019年2月版 SNS一覧
- 【資料紹介】未来イノベーションワーキンググループ
- 保険外サービスとかこれからのリハ業界のことについての資料やサイトの紹介
- 2019年介護報酬改定のこと 2019年2月16日時点
- AIスピーカーと訪問リハ・訪問看護 「Echo Dot 第3世代 (Newモデル)を買ってみました」
- リハビリテーションからの卒業にむけた課題は山積み(2019年版)
- 【セラピストのSNS】冷やかしとか批判とか気にせずにマイペース
- 平成31年がスタート 非常勤掛け持ちセラピストの近況
- 【セラピストのSNS】アウトプットするから成長する 2019年にブログをはじめてみたいセラピストの方へ(3)
- 2020年
- 『自称リハ』とネットで話題の資料はこちらですよ!
- 非常勤掛け持ち&個人事業主の持続化給付金のこと
- アフターコロナの地域リハとか働き方について考えていること
- 【診療報酬改定】リハ実施計画書 別紙様式21、23の変更
- 大丈夫なのかな?大学でのオンライン授業のこと
- 介護報酬は転換期じゃないのかな?
- 個人事業主・作業療法士 持続化給付金
- 実は18年以上書き続けているリハビリコラムのサイトです
- 医療人として行動しよう! 緊急事態宣言だけではちょっと無理かも
- 行動を自粛した生活のこと2020年4月11日
- ZOOMのライブ講義で工夫すべきこと
- コロナウィルス対策などに思うこと 2020.4.5.
- 非常勤掛け持ちのお仕事は行動と縁と運で決まっています
- 新人や若手セラピストさんに知ってほしい「学び」のためのお金のこと
- コラム10 「新しいことへの取り組み」と「知らないことへの不安」と「動けないあなた」へ
- 個人事業主OTの確定申告と還付金のこと
- 「コロナ大変だけど何とか乗り切りましょう!」地域リハに関わる作業療法士
- 2020年度のお仕事のこと 非常勤掛け持ち・個人事業主の作業療法士
- 2020年版note 3月25日時点の掲載コンテンツ一覧
- 基本的には10時~17時勤務です
- コロナと職場とハワイのこと
- 新人セラピストさんも見ておいた方がいい制度や保険に関する資料まとめ
- 厚労省のサイトを見ない人たちのこと
- リハ関係者向けに新型コロナウィルスに関するサイトをまとめておきます(2020年2月26日更新)
- 2021年
- 屋外歩行練習と歩行距離の測定のこと
- 訪問看護ステーションでのコンサルテーションのこと
- 11月21日開催 オンライン講義 訪問によるリハビリテーションの未来について最近考えていること
- MCSのアンドロイドアプリが使えなくなりました
- 非常勤掛け持ちとフリーランスのこと
- 訪問看護で働くリハ職と看護職の連携の研修会で考えたこと
- 2024年同時改定後のリハビリテーション業界のことを考えています
- 【動画】オンライン研修会 「病院~地域まで」掛け持ち勤務しながら考えているリハ業界のこれからのこと
- 【厚労省】令和4年度診療報酬改定に係る議論の中間とりまとめについて
- ルールを知らずに仕事をしているPT・OT・STが多いよね
- 言い訳するセラピストと活動と参加へのアプローチ
- シリーズ動画「作業療法士やまだ の 視点」
- 30分講座「生活期リハの視点で話す退院後に向けた病院リハビリテーション1」
- オンライン・トーク・ライブ1「月給制と出来高制」訪問リハ系のお給料のこと
- 7月3日開催 オンライン講義9 「訪問看護ステーションでリハと看護の連携のために看護師さんに知っておいてほしいこと」
- 【動画】訪問看護ステーションにおけるセラピストと看護師さんの連携のためにすべきこと
- 多職種連携や多事業所連携でお困りではありませんか?
- 大阪の訪問看護ステーション協会のオンライン会議(2021.6.8.)
- 2021介護報酬改定で知っておいてほしいことを話している動画 4本
- オンライン講義8 2024年同時改定に向けた新たな訪問リハビリテーションのあり方
- 久しぶりの新しい職場でいろいろ考えてしまう作業療法士です
- 時流に合わせたリハビリテーションと活動と参加へのアプローチと時代の予測
- 2021年のオンライン講義一覧(4月15日現在)
- 移行テスト投稿
- 通所リハ・訪問リハの減算とかリハマネの起算日のこと
- オンライン講義5「2021介護報酬改定から読み解く2025年に向けたリハビリテーションのあり方」
- コラム8 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定2「訪問のリハビリテーション」
- 動画を追加!「昨日院長と話したリハビリテーションのこと」
- 3月13日オンライン講義 「連携についての考え方」
- オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ
- コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」
- コラム6 リハビリテーション部門の方針のこと
- 2021介護報酬改定 科学的介護情報システム(LIFE)のこと
- 【動画掲載】 オンライン講義 「2021年介護報酬改定と2024年同時改定のこと」
- 「経験がないから出来ない」というセラピスト
- 2022年
- 2022年12月20日時点のSNSや連絡先まとめ
- メンバーシップ運用して約2か月
- 12月11日オンライン講義「こんな訪問看護ステーションはもういらん!」
- 11月13日オンライン講義のお知らせ「深める! リハビリテーション会議とリハビリテーションのマネジメント」
- 10月30日開催 オンライン研修会のお知らせ
- やまだリハビリテーション研究所メンバーシップを開始(2022.10.6.)
- note・メンバーシップを開始予定です
- リハビリテーション「担当制」の弊害などのこと
- Facebookに投稿した連携のお話の続き(2022.9.11.)
- 三重県理学療法士会さん主催のオンライン講義を終えて(2022.9.10.)
- 訪問リハビリ:時間を守るスタッフと守らないスタッフ
- 【厚労省】2022年:在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
- 【訪問リハ】きちんと説明することの重要性と客観的な評価のこと
- セラピストの管理職に知っておいてほしいリハビリテーションのマネジメントのこと
- セラピストとしてのワークライフバランスやキャリアのこと(2022.7.17.)
- 8/11【オンライン講座】私の作業療法士としての働き方のこと
- 【オンライン講座】訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座②訪問看護ステーションにおける「看護師とリハ職の連携」と「ICFのこと」
- 2024年同時改定に向けてリハビリテーション専門職がすべきこと
- 【オンライン講座】訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座①訪看リハを取り巻く状況と実践すべき訪看リハのこと
- 治療技術やスキルと同じくらい大事なことあるという事を知ってほしい
- 7/2オンライン講義「リハビリテーションマネジメントについていろいろ考えていること」
- ブログやネットやSNS のこと(2022.5.28)
- 「多職種連携」と「会って話すことの必要性」と「作家でも噺家でもないのです」
- 病院での症例検討会のこと3「生活期で働いている作業療法士の視点での、退院に向けた目標設定や入院中に実施・検討すべきアプローチのこと」
- 病院での症例検討会のこと2 「症例発表そのもののすすめ方や発表のポイント」のこと
- 病院での症例検討会のこと1 「指導するときのポイントや考え方」(2022.5.16)
- 訪問リハ・訪問看護からのリハの1年超の問題について
- リハビリテーション会議の事前照会についてのご相談がありました
- 4月16日開催 オンライン講義 訪問看護ステーションにおける新しいリハビリテーションの形3「看護とリハの連携のこと」
- やまだstyleのこと
- 今さらだけど私が「SNSとかネット」を利用することと「実在する」ということ
- 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」などに関するリンク先などをまとめました
- 訪問看護ステーションでの連携のこと3/12
- 【2022年診療報酬改定】訪問看護指示書ーリハについての記載欄が変更されます
- 訪問看護ステーションにおける「新しいリハビリテーションの形」 聞いてみたくありませんか?
- 【厚労省】令和4年(2022年)診療報酬改定の詳細が厚労省に掲載されました
- 2022年4月以降の要支援のリハ 1年超で減算のコードのこと
- 3/5オンライン講義 リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話
- 退院後の生活を考えた病院リハビリテーションのあり方の提案!
- 2022年2月24日の研修会資料をご覧になった方へ
- コンサルタントではありませんが臨床での教育はできますよ
- Google ドキュメントと音声入力をリハビリテーションの現場で使ってみた
- 2022年版やまだリハビリテーション研究所noteのこと
- 2022年のオンライン講義とアーカイブ動画一覧
- 2月20日(日)開催 オンライン講義「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」
- 2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」
- 2022年診療報酬改定 訪問看護ステーションは高機能化していくんだなってこと
- 2022年診療報酬改定 答申が出ましたね(点数が出たってことですよ)
- オンライン講義 2022年度から始める 「訪問看護ステーションにおける新しい リハビリテーションの形」①
- 【動画】「多様なリハビリテーションのあり方」と「活動と参加へのアプローチに必要な考え方」
- 2022・1・28最近モヤモヤしていること「小児領域の訪問のこと」
- 普通のリハビリテーションの実践に必要なこと
- リハビリテーションについての目標の設定は誰がしていますか?誰のための目標設定ですか?
- 「してもらうリハビリテーション」から「するリハビリテーション」への移行が必要!主体的なリハビリテーションの実践のこと
- 2024年同時改定まで待ったなし「リハ系事業所で取り組むサービスの適正利用のこと」
- 「退院後の生活に向けたアプローチ」と「触らないリハビリテーション」のこと
- 報酬改定の経緯から考える、2024年同時改定後に実践すべきリハビリテーションの方向性
- 2022年4月から訪問リハ・訪看リハ・通所リハの減算が始まりますね
- 訪問看護ステーションの看護師さんって事業所内のセラピストが何をやっているのか知ってるのかな?
- 10年後のリハビリテーションに向けて、いつでもリ・スタートは出来る
- 2024年に向けた「病院・在宅のリハに必要な、適切な目標設定と効果判定の実施のこと」
- 2024年に向けた「在宅のリハビリテーションの修了(卒業)に向けた取り組みのこと」
- 2024年に向けた「在宅のリハにおけるサービスの使い分けのこと」
- 2024年に向けた「通所リハや通所介護」のリハビリテーションこと
- 2024年に向けた「訪問看護ステーションからの訪看リハと病院・診療所・老健からの訪問リハのこと」
- 2024年に向けた「回復期リハ病棟と地域包括ケア病棟のあり方」のこと
- 2022年スタート 2024年同時改定まであと2年! 今年も「書く」「話す」「伝える」を実践します
- 2022年4月時点のSNS一覧
- 2023年
- あなたの事業所のリハビリテーションを良いものにするために!
- 【厚労省】2023年12月19日に「介護報酬改定審議報告」がでました
- 小児領域の訪問看護・リハビリのこと(2023.12.21.)
- ブログ&動画の更新お知らせ用Slackを開始します
- グレーとブラックは明らかに違う「制度や仕組みをきちんと知る努力をしましょう」
- 【動画】訪看での看護とリハの連携「少数のリハ職でもがっつり看護師さんと連携できる」
- アンドロイドスマホで1タップで緊急連絡先に電話する方法
- 訪問看護ステーションでのセラピストへの業務委託などについて
- 子どものリハビリテーションの目標設定のこと
- 動画で解説「地域における高齢者リハビリテーションの 推進に関する検討会 報告書」
- リハ関係者ならとにかく読んでほしい!厚労省の文書
- 【動画】2024年同時改定に向けた訪問看護ステーションからのリハビリテーションの考え方
- 【動画】退院後の生活を考慮した入院リハビリテーション1と2
- 【動画】「私用の携帯を仕事で使うなら」訪問リハビリの現場でのあれこれ②
- 【動画】「訪問したら利用者さんが不在だったらどうする?」訪問リハビリの現場でのあれこれ①
- 【動画】基礎の基礎の基礎ってところから始めよう①~③「評価としての観察のこと」
- 医師の役割と地域リハビリテーション
- 作業療法士とは
- 【動画】「これからの地域リハビリテーションの方向性」
- 【動画】とってもハイリスク患者さんと個人契約して行う訪問リハビリ
- 【動画】普通のセラピストでも地域で働ける
- 【動画】直行直帰でがっぼり稼ぐような訪看リハはもうアカン
- 訪問リハと訪問看護のリハのこと「2023.11.9.の厚労省の資料を見て考えたこと」
- 営業ってセラピストがやらなあかんの?
- 【厚労省】介護報酬改定の方向性が示されました(2023.11.9.)
- 多職種連携を一歩前に進めるために必要なこと!
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話11「これからの訪問看護のリハのこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話10「適正なサービスの提供のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話9「リハ部門の方針はあるのか!」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話8「生活期リハの役割分担のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話7「求められているリハビリテーションの結果とは!」
- 【動画】活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話⑥「指示書と医師の役割のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話⑤ 「指示書と計画書と報告書のこと」
- めちゃくちゃ基本的なことを動画を交えながら伝えることを考えている
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話④ 「病院リハでも活動と参加のアプローチは必要です」
- 「いつまでも勉強です」という謙虚さと逃げ口上
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしいリハビリテーションの話
- 無料のコラムが生み出す価値と利益
- 原点回帰 コラムの中心をnoteからこちらに戻します
- 訪問リハビリのスタッフの育成のこと
- 2023年10月17日時点のこと:ただいま求職中です!!
- 連載コラム「2024年に向けた新しいリハビリテーションの形」
- 生活期&地域リハ 子供から高齢者まで 作業療法士として対応します
- 3月2日大阪府訪問看護ステーション協会の研修会で講師を務めます
- 【重要】公式LINEアカウントに関するお知らせ(2023年2月13日)
- 1月29日オンライン講義「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」
- リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方
- 2023年 あけましておめでとうございます
- 講義動画「2024年同時改定に向けて必要な法人内連携のこと」
- 2024年
- 【9月29日開催】オンライン講義のお知らせ「訪問看護ステーションでの看護とリハの連携のこと」
- 訪問看護ステーションのサポート業務のこと
- 施設に併設の訪問看護ステーションがいろいろ報道されている件とそこから考えられること
- 訪問看護リハからの卒業(修了)
- (動画あり)スケッチャーズ(スリップイン)を買ってみました
- 2024年6月から訪看リハの減算が始まるけど「リハと看護の訪問」どうするの?
- 小児領域の訪問看護・リハについて講義します
- メンバーシップ4月の更新一覧
- メンバーシップ3月の更新一覧
- 触らないリハビリテーションのこと(2024.4.15.)
- 訪問業務で便利そうだから購入予定です
- SurfaceProに合わせて購入したモバイルバッテリーなど3点
- 2024年介護報酬改定 3/19令和6年度介護報酬改定の概要の資料が厚労省サイトに掲載されました
- 訪問看護ステーションでのセラピストの教育とサポートについて
- 【PDFダウンロード可】2024年同時改定 訪問看護ステーションにおける看護とリハの新しい形
- 【2024年診療報酬改定】具体的な数字が出ました。
- AIとかICTとかキャッシュレスとかのこと
- AIコラム「活動と参加へのアプローチとリハビリテーションのマネジメント」
- 【動画】2024年同時改定「リ・スタートと先行者利益」
- 2024年診療報酬改定 回復期リハ病棟の「リハビリテーション、栄養、口腔」についての改定
- 2024年同時改定で大事そうなガイドライン一覧
- 看護師さんがリハを実践することに違和感を感じるセラピストさんへ
- 2024年介護報酬改定「訪問看護リハの減算のこと」2024/1/22時点のこと
- 2024年介護報酬改定:具体的な単位数が公開されました
- 回復期リハの行く末と訪問リハの締め付けのこと
- 2024年1月「訪問看護ステーションへの転職を考えている方へ」ざっくり知っておいてほしいこと
- 自分たちの職能団体としての底力を信じよう
- 訪問業務で使っているモバイルバッテリーとパソコンとセキュリティのこと
- 多職種連携は事業所のルール作りから始まる
- 訪問・通勤で愛用している お勧めのかばん
- 2011年コラム
- 2011年の終わりにおもう事(2011.12.23.記)
- シンポジウムを終えて と 次の企画(2011.11.26.記)
- 制度の壁ってありますよねえ(2011.10.15.記)
- 宣伝 or 自慢 or 安心 どうなんでしょうか?(2011.10.2.記)
- ケアマネのお仕事(2011.9.3.記)
- 広報戦略の重要さ (2011.7.31.記)
- 経験を伝えることが大事なのかな (2011.7.24.記)
- 2011年8月開催 シンポジウムにかける想い(2011.6.25.記)
- 「連携」や「ネットワーク」が私のテーマです(2011.6.18.記)
- シンポジウムの開催 (2011.6.5.記)
- 研修会のスタイルについて(2011.5.29.記)
- 2012年コラム
- 2013年コラム
- 2014年コラム
- 2015年コラム
- 2015年 人気記事 TOP3
- ゼネラリストorスペシャリストあなたはどっち?
- 【セラピスト】変化せず 今のことを続ける方が 楽なんだろうな!
- 高校に講義に行ったら「きちんと挨拶」してくれた
- ケアマネから見たらリハマネ加算とかってどうなんだろう?
- だからダメなんだ!「リハマネ2算定してもらえない」っていう考え方は間違い!
- 「収益」以外にリハマネ加算2にメリットはあるのか?
- OT協会の未来は大丈夫なのか?
- 研修会受講するなら動けよ!!お願い!!
- 僕なら「やまだ流道場 師範やまだ」で開業するな
- 【野望】「書いて、話して、伝える」そうして業界を変えていく!!
- なんかおかしい、間違ってるやつがおる。激しく誤解している人もおる。
- 【報酬改定】新しい体制を作るために、どこかでリスタートする
- 【生活行為向上リハ・リハマネ加算】加算を算定しない事業所に未来はないよ!
- 【訪問・通所リハビリ】最初に期間を決めることが必要になってくる!
- 領域を超える!地域リハビリで気づくこと
- 【コーディネーターの必要性】訪問リハビリと主治医とケアマネジャーのこと
- 方向性が合っていてちょっと安心した話
- 平成28年度の診療報酬改定のスケジュール(2015.8.12)
- 【リハビリの職域拡大】アピールすることは生き残ること
- 地域リハビリテーションのマネージメントで大事なのはコミュニケーションスキルです
- 意外と注目されてる? 30周年記念シンポジウムのこと
- アドレスからリードへ乗り換えました
- ブログを絶賛してくれるOTと会ってきた
- 2025年問題ってなんだ?
- ウソorホント?「リハビリに新たな資格?」保健医療2035提言書のこと
- (2015・6月)急性期・回復期でのマンツーマンリハビリテーションの重要性
- 【2015年8月~】介護保険の負担割合が2倍に?
- 研修会で40代以上を見かけない? その2
- 研修会で40代以上を見かけない?
- やっぱり回復期リハのセラピストは知らない!
- これからは必須!回復期リハビリと地域リハビリの連携
- お客様は神様か?
- (リハマネ加算)居宅の訪問のチェックポイント!
- 新人PT・OT・STにも読んでほしい「高齢者の地域における 新たなリハビリテーションの在り方検討会 報告書」
- 2018年の介護報酬改定に向けた動きが始まっています
- 改定から1ヶ月「あなた」は変わりましたか?職場は変わりましたか?
- 自分で自分の首を絞める?「リハビリ系の加算を算定することの意義」
- リハマネ加算2算定のための新しいシステムづくり
- ダメ ぜったい!自分たちに都合の良い解釈をしてはいけない==報酬改定の事==
- 勘違いするな!「心身機能」と「生活行為」の向上の事
- お願いケアマネさん!リハマネ加算2(II)をプランに組むならこれだけは知っておいて!
- リハビリテーション業界でもリストラが始まるかもしれないって話
- 2015介護報酬改定の情報の整理(リハビリ系)
- あなたの事業所の長期戦略は?2015年度が始まりましたよ
- 車の免許と介護の仕事
- 地域での生き残りをかけた戦いだ!加算要件「リハビリテーション会議」のこと
- 「時間の確保が課題!」リハビリテーションマネジメント加算2(II)のこと
- とってもハイリスク!「患者さんと個人契約して退院後に訪問リハビリ」
- 通所リハ(デイケア)終了しないと減算になる生活行為リハビリテーション実施加算のこと
- リハビリ系の加算はチャンスではなく危機だと思う
- PT協会長が開業に対しての見解を出した
- 1月21日のこと「日の入りが遅くなってきた」
- 新制度で現場は大混乱2015.1月
- 2015年介護報酬の引き下げ報道のこと
- 2016年コラム
- 「地域に出るシステム」を構築していない回復期リハ病棟は淘汰されてしまっていいってこと!
- 【リハビリの地域展開】5年目でもできる人おるし、15年目でもやらずに勘違いしている人もいる
- 【PT・OT・ST】フリーランス志望の若手に会って考えたこと
- 【フリーランスOT】控え目は美徳でも何でもない、チャンスの喪失なんだ。
- 【セラピスト】仕事と勉強は別のもの!いつまでも「勉強です」なんて言うな!
- 【リハビリ業界】ブログとかの副業で儲かるのか?
- 偉そうだけど次世代のことを考えている
- 情報の鮮度とか発信元とかシェアの話
- 「優秀なリハスタッフに出会ったことがない」ってことに対しての見解
- ブログでリハビリ業界に影響を与える!
- 「え~発表やん!」って演題発表を聞いて思ったこと
- 「old」とか「new」とか言われて考えたこと
- 経験積むって?プロフェッショナルって?
- 【研修会】2018年にむけて「今」すべきこと!
- まだまだ、足りない
- 【知ってる?】理学療法士・作業療法士需給分科会
- 【知ってる?】介護予防担当者・アドバイザー合同会議
- 【知ってる?】全国在宅医療会議のこと
- 業界を牽引するひとはいない
- ベンチを作ってもらったんだ!
- 【訪問あるある】スマホ機種変更 高額だけど仕事で使うからなあ
- 実践できるし、わかりやすい現場目線のリハビリコラム
- オリジナルなリハビリコラムはここだけ!だと思う
- 高品質でゴージャスだからサービスを選択するのかってことを考えてみた
- 「勉強になりました♪」よりも「明日から実践します」 って言ってほしい
- 病院のリハビリが変われば、時代に対応できるんだよ!
- 「いつかできるようになる」っていうのは幻想だ!実践しないとできるようにはならない!
- 認知症初期集中支援チームは作業療法士にとって追い風か?
- だらだらリハビリの責任はケアマネにもあるってこと、適正なサービスなあり方を考える
- ダメなセラピストに限って極端なことを言う!
- 【学会発表のコツ】「学会の題材を見つける」事と「ブログを書き続ける」ことは同じ
- 「活動と参加」の旋風からもうすぐ1年だけど、何か変わりましたか?
- 回復期リハ病棟では知ることが出来ない退院後の大事なこと
- 【怒】リハビリの人って「えらそうな人多い」ですよねって言われた。大丈夫か?この業界!
- コーヒ飲みながら「手」「足」問題を考える
- もしかしたらチャンスかもしれない!要介護1と2に対する報道に対する戦略
- 何でもできるのはゼネラリストじゃないって思う、そりゃスーパーマンだよ!
- PTもOTも研修会行って「活動と参加」をすればいいって訳じゃないんだよ!
- 回復期リハ病棟でしか働けない?そんな人材は不要です
- 【フリーランスセラピスト】いい流れが来ていると感じる時ってあるよ
- ブラック士業って言葉がある、他人事ではないだろうね
- 【怒】住宅改修で態度の悪いセラピストがいるらしい
- 2017年
- 1月~は時間があるよ!連絡待ってます!お気軽にどうぞ!
- 【2018同時改定】外来リハを短時間デイに転換する病院に勤務するセラピストに知っておいてほしいこと
- 【フリーOT】暇じゃないけど多忙じゃない なんだか誤解される理由
- 急性期・回復期・生活期「リハビリテーション」の共通認識への第一歩 石巻圏域の取り組み
- 【2018同時改定】口腔・栄養関係について
- フリーランス作業療法士とSNSと連絡の取り方
- 書籍の発行はしてないけど「読み物」なら書いて売っています
- 地域包括ケアシステムに適応できないリハ専門職が多すぎる話
- セラピストとしての矜持を強く持って生活期のリハビリテーションに取り組む!!
- 【マイナス改定?】2018年同時改定への財務省の意見
- 病院のセラピストも地域のセラピストもとにかく読め
- セラピスト「先生」問題って関西独特の文化なん?
- 2025年に向けたリハビリのあるべき姿「横須賀市のST」と「石巻市のOT」のこと
- けっこう本気!リハビリテーション業界を変える!
- スタッフ3人の老健でも生活行為向上リハ加算できる!
- 2018診療報酬改定 改定の論点とスケジュール
- 【リハビリ】新しい領域へのチャレンジは失敗するし、恥もかく、だから成長したいと思う
- リハビリテーションをアウトプットすることの必要性
- 【2018同時改定】他の領域の知ることがリハビリテーション専門職には必要
- 【若手セラピスト】臨床を実践するだけでは経験は蓄積しない!
- なんでも収益につながるという発想も必要だ!「がめつい」でもいいじゃない!
- 【臨床指導】子供の訪問リハビリの同行指導に行ってきた
- 2017年7月noteの購入者さんが増えました
- いよいよ石巻市での研修会!
- 【地域リハビリ】「相変わらず上から目線」のリハスタッフ問題
- 【リハビリ】人柄とか性格とか言葉使いとかも実力なんだよな
- 【リハビリ】2018年同時改定じゃなくて2025年を目指せ!
- 回復期リハ病棟で3時間のリハビリ、残りの21時間はどう過ごす?
- 【地域ケア会議】専門家としての視点 作業療法士として
- 【リハビリマネジメント】プレーヤーとマネジャーとプレイイングマネジャー
- 【子供のリハビリ】明るく楽しく ニコニコ リハビリ
- リハマネ2は技術ではないけど、今のままでは算定が困難な事業所が多い
- (中医協)医療と介護の連携に関する意見交換会
- 49才目前、非常勤掛け持ち作業療法士
- 不安と期待と私が果たすべき役割
- やっぱり改革すべきは回復期リハビリテーションだよなあ!
- 【リハビリ】本格コーヒーで活動と参加へのアプローチを考える
- 急性期で活動と参加のリハビリテーションに取り組めるか?
- サイト運営のめんどくさい話
- 「リハビリ人生」ありかも!
- 2025年問題と地域包括ケアシステムに対してリハ専門職がすべきこと
- 【2017年2月】触らないリハビリテーション問題のこと
- 「信頼」寄せてる人からの言葉には耳を傾け、信頼が広がる
- 臨床26年目のOTが現場からリハ業界を変える
- 保健・医療・福祉すべてにおいて平成30年(2018年)は大きなターニングポイント
- 【リハビリテーション】肩書きがなくても、書いて実現することもできる
- 新しい職場でも多職種連携 「ベテランを雇用する意義と効果」
- 経験をつんでも知らないこともある、いろんなアプローチがあるってこと
- 2017年も稼ぐために情報発信を続けますよ!
- 2018年
- やまだstyleのこと
- 三重県理学療法士主催の研修会でお話します 『病院リハと地域リハをつなぐ・変える!医療介護連携2019版』
- 最近フォローしてくれた方へ(2018年12月版)
- 新しいフォロワーさんのためのまとめ(2018年11月版)
- 【資料紹介】重点分野に関する取組の「7つの柱」の策定について(案)
- 診療報酬と介護報酬で働いているからこそ厚労省の情報に耳を傾ける
- 情報と知識とセラピストとしての成長に必要なこと
- 2018年11月17日の講演をお聞きいただいた方へ
- 【資料紹介】医師の働き方改革に関する検討会
- 退院後の生活を考えたリハビリテーションのこと レジメ公開
- 【資料紹介】2035年や2040年についての資料のこと
- 小児ケースで他事業所のセラピストと同行したついでにフリーランスの営業もしておいた
- 初めての診療所勤務が始まります
- 地域包括ケアシステムに向かい合うために必要なこと(1)誰がシステムを作るのか?
- 100%実践できていなくても堂々と「書いて」堂々と「話す」
- ケアプランの筋力低下とバランス不安定のこと
- 作業療法士であることを堂々と宣言できますか?
- 【作業療法】の定義が変わる!!
- 最近購入した本(2018-5-30)
- 改正医療法に関すること
- うちの近所でも「アウト」な事業所は多そうだ
- フリーランスであちこち移動する作業療法士の移動手段
- 管理栄養士さんとの連携考えてる?
- もっと話しながらリハビリしたらいい
- 2018年診療報酬改定 疑義解釈(その2)出ました
- 同時改定後、新しい一歩を踏み出したいリハ専門職必要なこと
- 【フリー作業療法士】万能でもゴッドハンドでもないけど仕事はあります
- セミナー屋になりたいのではありません、作業療法士・山田が言いたいことを話す場所なんです
- 次期平成33年介護報酬改定に向けて動き始めています
- 通所介護事業所で非常勤をスタートしたんだけどね
- 自分の考えや実践をオープンにする
- 起業しなくても有名じゃなくても病院リハとか生活期リハを変えることが出来るんじゃないかな
- 【厚労省のサイト紹介】平成30年トリプル改定のページ
- 「地域は難しい」ということについて
- 100%完璧に行うことを基本に考えないでほしい
- リハビリテーションの限界とサービスの適正運用
- キャッチーなタイトルとか表現って多いんだな
- リハ業界に変化を与えるために1%を10%にしたいから書き続ける
- ちょっとだけエビデンスのこと 「触らないリハビリ」
- 「触らないリハビリテーション」コラムへのご意見
- 触らないリハビリテーションとリハ職のマネジメント
- 触らないリハビリテーションとリハビリテーション実施計画書
- 退院後を見据えた、「触るリハビリ」と「触らないリハビリ」
- セラピストの「もやもや感」を言語化します
- SNSを始めよう「その2」情報も原本を探すことが必要ですよ
- 「SNSを始めよう」2025年に向けた情報の集め方
- 【2018年2月】理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会 報告書
- 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」のこと
- 【同時改定】多領域で働く作業療法士だから伝えたいこと
- 2018年トリプル同時改定の詳細が出たよ ポイントは多職種連携だ!!
- 2018年2月開催千葉での講演資料を公開
- 偉そうに書いていますが常勤職場のないフリーの個人事業主ブログです
- 高齢も小児も地域包括ケアなんだよ~石巻圏域の挑戦の凄いところ~
- 地域包括ケアシステムにおけるリハ連携の一つの形【いしのまきリハスタイルプロジェクト】
- 宮崎でのブログイメージとリアル講演のこと
- 筋力を維持するという目標のケアプラン
- 【追加スライド】宮崎県訪問リハビリテーション実務者研修会
- 地域ケア会議の参画は協会とか士会しかダメなのか?
- フリーランスは「継続する」ことで「信用」とか「信頼」を得ることができる!
- 研修会のお知らせ
- 【1000円×参加人数】での対面式講義はいかがですか?
- 【10月29日開催】オンライン講義「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」vol.2
- オンライン研修会のご提案
- 2019年9月14日三重県PT士会の研修会で紹介した参考資料一覧
- 三重県理学療法士主催の研修会でお話します 『病院リハと地域リハをつなぐ・変える!医療介護連携2019版』
- やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」
- 【無料】第3回ZOOM オンライン講義(試験配信)のお知らせ
- 2018年4月研修会 2018年トリプル改定から考える「2025年に向けて実践すべきリハビリテーション」
- セミナー屋になりたいのではありません、作業療法士・山田が言いたいことを話す場所なんです
- いよいよ石巻市での研修会!
- 2014年4月新人セラピスト向け研修会のお知らせ
- 「小児の訪問看護・訪問リハビリを始めてみませんか」研修会のお知らせ
- 管理職
- リハビリテーション業界の今とセラピストの立ち位置
- 【新人教育】KYTと業務分掌と命令系統のお話
- 新人に理解力がないのか、上司に伝える力がないのか どっちだ!
- 【資料紹介】医師の働き方改革に関する検討会
- 久しぶりのスタッフ育成業務
- 「SNSを始めよう」2025年に向けた情報の集め方
- 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」のこと
- 【知ってる?】全国在宅医療会議のこと
- アウトプットしてないの?だから成長しないんだよ。
- 先輩や上司の「何事も経験だよ」っていうことの大きな勘違い!
- ひとことでいいから「それでいいよ、大丈夫」って言ってあげればいいのに!
- 評価・推測・事実のこと
- 【リハビリ・看護師】新人指導とカルテ書きと残業
- リハビリスタッフの新人指導~どこまで指導すべき?~
- 新米管理職がすべきこと5「任せること」
- 新米管理職がすべきこと4「俯瞰する習慣を身につける」
- 新米管理職がすべきこと3「数字を把握できる管理職になろう!」
- 若手管理職がすべきこと2「上と下の間に挟まれるってこと」
- 若手管理職がすべきこと1「まずは自分の業務をこなす」
- 育児・子育て
- SurfaceProに合わせて購入したモバイルバッテリーなど3点
- 大学に入学する娘にパソコンを買いました
- 8/11【オンライン講座】私の作業療法士としての働き方のこと
- 【SNSや検索よりも専門家に相談】子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント6
- 「膝立ち・四つ這いの時期」 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント5
- 「お座りする時期」 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント4
- 「動きを比べる」 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント3
- 「うつぶせ・あお向け」 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント2
- 子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント1
- 寝返りできない、首が座らない、歩かない等の子どもの発達の遅れが心配なお母さんへ
- 子どもの療育のこと:「出来ないこと」があるけど、去年と今年の成長の違いってあるかな?
- 鉛筆を強く握りこむ子供さんのその後 第一報
- 鉛筆を人差し指と親指で握りこんでしまう
- 「赤ちゃん語を理解できる人がいる?」 伝えるための戦略を考える!
- 【子供のリハビリ】体幹や肩甲帯をしっかり動かすことが手・指の動きには重要
- 【子供のリハビリ】書字動作で手が机につくようになってきた
- スプーンの練習だけじゃあない、ビー玉を数えたり集中させたり
- (子供のリハビリ)ビー玉・スーパーボールでスプーンの練習
- 「握り」「操作」「道具」を書くきっかけの話
- 「握り」とか「つまみ」動作を向上させるリハビリのこと
- 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りの評価の視点
- スプーン・鉛筆・お箸の「握り」「持ち方」のリハビリの基本的考え方
- スプーンの握りの発達 握りの変化
- 赤ちゃんの成長速度はいろいろですよ
- 6ヶ月過ぎたのに寝返りをしない
- 雑誌や育児書の発達指標を気にしすぎないで!
- 1才4ヶ月なのに歩かない
- 「片側ばかり向く」赤ちゃんの相談・支援
- リハビリ的視点のスプーンの工夫
- 臨床実習のこと
- いろいろ変わって「実習生の受け入れ大変」って問題のこと
- 【厚労省】理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会 報告書
- 【2018年2月】理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会 報告書
- 実習中の学生さんへ「ドロップアウトしないために」
- 学生はひざまづく必要はない
- (学生向き)上手にレポート書きたいなら「書く習慣を身に付ける」ということ
- 感覚テストのこと(リハビリ学生向き)
- 食事動作における姿勢の評価や分析
- お得にAmazonを使う =学生向き=
- 「統合と解釈」と「考察」の違いってあるのか?
- 初めての実習にむけてすべきこと
- 「できる」こと、「プラス」なことも評価しよう
- 臨床実習の進め方とレポートのこと3 目標とアプローチについて
- ハラスメントと臨床実習
- 実習はAやBでなくても、合格すればそれでいい!
- ADLの評価 更衣動作のこと (学生向き)
- 脳卒中(脳血管疾患)と言う病気に対してのリハビリテーションのこと
- ネットの信用度を理解してる? ネットで調べてレポートを書く危険性!
- 評価のこと「事実と推測の違いを区別する」
- 目標設定のこと ==リハビリの実習のこと==
- 臨床実習は学年の違いで指導内容は異なる
- 中堅セラピストの熱い指導と勘違い
- 観察のこと(2)ちょっと具体的に!
- 情報収集のこと――リハビリ学生の実習のこと――
- 評価よりも大切なこと ==リハビリの実習のこと==
- 観察のこと(1) 「いつでも観察」
- 臨床実習のレポートのことで知っておいてほしいこと
- 1年生に実習で学んで欲しいこと
- 「セラピストは超能力者ではない」 実習前に知っておいてほしいこと2
- 「学生は現実を知らなさすぎる」 実習前に知っておいてほしいこと1
- 学生の方へ
- 【動画】運動分析や動作分析、アクティビティの分析のこと (聴くブログ10)
- 【リハビリ学生】「統合と解釈の例文」を検索しているあなたへ!
- 「実習前に読んだほうが良い本とかってありますか?」って聞かれた
- 【新人・若手セラピスト】考えないのは楽だけど成長しない
- 【学生さん向き】「楽しく実習」は少数派ですよ
- 実習中の学生さんへ「ドロップアウトしないために」
- (学生向き)事例や症例検討のグループワークのこと
- 学生はひざまづく必要はない
- (学生向き)上手にレポート書きたいなら「書く習慣を身に付ける」ということ
- ままごとトントンとブロックの分析
- 感覚テストのこと(リハビリ学生向き)
- 食事動作における上肢機能の評価や分析
- 食事動作における姿勢の評価や分析
- お得にAmazonを使う =学生向き=
- 1月とか2月ならこんな会話 ==患者さんとの会話ネタ==
- 「統合と解釈」と「考察」の違いってあるのか?
- 動作分析の前に知っておいてほしい事
- 初めての実習にむけてすべきこと
- 上衣の着衣動作へのアプローチ(かぶりシャツタイプ)
- ベッド上端坐位の評価(学生さん向き)
- ADLの評価 トイレ動作のこと(学生向け)
- 「できる」こと、「プラス」なことも評価しよう
- リーチ動作の分析のこと「分析の視点」
- リハビリの学生が実習で困ったら読む本
- activityの分析のこと
- 臨床実習の進め方とレポートのこと3 目標とアプローチについて
- 臨床実習の進め方とレポートのこと4「よいレポートとは?」
- 輪投げとかお手玉とかのアプローチ
- 動作分析のこと
- 「段階付け」の考え方の基本
- ボタンをとめる動作の段階づけ
- リーチ動作の段階付けのこと
- 実習中でも国家試験対策は考えよう
- 実習では「伝える」という行為が必要なんです
- ハラスメントと臨床実習
- 臨床実習の進め方とレポートのこと2 「問題点」と「統合と解釈」
- 臨床実習の進め方とレポートのこと1「初期評価とノートの書き方」
- 実習はAやBでなくても、合格すればそれでいい!
- ADLの評価 更衣動作のこと (学生向き)
- ADLの評価 食事動作のこと(学生さん向き)
- 脳卒中(脳血管疾患)と言う病気に対してのリハビリテーションのこと
- ネットの信用度を理解してる? ネットで調べてレポートを書く危険性!
- 評価のこと「事実と推測の違いを区別する」
- 目標設定のこと ==リハビリの実習のこと==
- 観察のこと(2)ちょっと具体的に!
- 情報収集のこと――リハビリ学生の実習のこと――
- 評価よりも大切なこと ==リハビリの実習のこと==
- 観察のこと(1) 「いつでも観察」
- 1年生に実習で学んで欲しいこと
- 「セラピストは超能力者ではない」 実習前に知っておいてほしいこと2
- 「学生は現実を知らなさすぎる」 実習前に知っておいてほしいこと1
- 指導者の方へ
- 訪問あるある
- 【動画】「私用の携帯を仕事で使うなら」訪問リハビリの現場でのあれこれ②
- 「今日のリハビリは軽めにしてほしい」って言われたらどうする?
- 【訪問あるある】スマホ機種変更 高額だけど仕事で使うからなあ
- より効果を出すためにヘルパーさんとの会話に混ざってみる
- ヘルメットを変えると視界も曇らない
- 大規模改修工事 訪問あるある8
- 服装で悩む春・秋の訪問 訪問あるある7
- マンションの管理人さんとは仲良くね! 訪問あるある6
- どこまでトイレを我慢できる? 訪問あるある5
- 訪問先での頂き物 =受け取るべきか 断るべきか= 訪問あるある4
- 訪問あるある3「叫ぶ、呟く、歌う、それとも・・・」
- 訪問あるある2「ワンちゃんは勘弁してください」
- 訪問あるある1 ここって実は大企業かも?
- 訪問リハビリ・訪問看護
- 訪問看護ステーションのサポート業務のこと
- 施設に併設の訪問看護ステーションがいろいろ報道されている件とそこから考えられること
- 訪問看護リハからの卒業(修了)
- (動画あり)スケッチャーズ(スリップイン)を買ってみました
- 2024年6月から訪看リハの減算が始まるけど「リハと看護の訪問」どうするの?
- 訪問看護ステーションでのセラピストの教育とサポートについて
- 看護師さんがリハを実践することに違和感を感じるセラピストさんへ
- 訪問業務で使っているモバイルバッテリーとパソコンとセキュリティのこと
- 多職種連携は事業所のルール作りから始まる
- あなたの事業所のリハビリテーションを良いものにするために!
- 小児領域の訪問看護・リハビリのこと(2023.12.21.)
- 【動画】訪看での看護とリハの連携「少数のリハ職でもがっつり看護師さんと連携できる」
- アンドロイドスマホで1タップで緊急連絡先に電話する方法
- 訪問看護ステーションでのセラピストへの業務委託などについて
- 訪問看護ステーションからの リハビリテーションの在るべき形の提案
- 【12月16日開催】オンライン講義「訪看リハの質は低いのか?厚労省資料を読み解き訪看リハの未来を考える」
- 【動画】2024年同時改定に向けた訪問看護ステーションからのリハビリテーションの考え方
- 【動画】「私用の携帯を仕事で使うなら」訪問リハビリの現場でのあれこれ②
- 【動画】「訪問したら利用者さんが不在だったらどうする?」訪問リハビリの現場でのあれこれ①
- 【動画】とってもハイリスク患者さんと個人契約して行う訪問リハビリ
- 【動画】直行直帰でがっぼり稼ぐような訪看リハはもうアカン
- 営業ってセラピストがやらなあかんの?
- 訪問リハビリのスタッフの育成のこと
- 【10月29日開催】オンライン講義「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」vol.2
- 3月19日開催オンライン講義「訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座」
- 3月2日大阪府訪問看護ステーション協会の研修会で講師を務めます
- 2月11日オンライン講義「取り組んでみませんか?小児領域の訪問看護・リハ~作業療法士の立場から~」
- 1月29日オンライン講義「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」
- リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方
- リハビリテーション「担当制」の弊害などのこと
- 小児の訪問リハや訪問看護に取り組んでみませんか?
- 訪問リハビリ:時間を守るスタッフと守らないスタッフ
- 【訪問リハ】きちんと説明することの重要性と客観的な評価のこと
- 【オンライン講座】訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座②訪問看護ステーションにおける「看護師とリハ職の連携」と「ICFのこと」
- 【オンライン講座】訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座①訪看リハを取り巻く状況と実践すべき訪看リハのこと
- 訪問リハ・訪問看護からのリハの1年超の問題について
- リハビリテーション会議の事前照会についてのご相談がありました
- 4月16日開催 オンライン講義 訪問看護ステーションにおける新しいリハビリテーションの形3「看護とリハの連携のこと」
- 2022年4月以降の要支援のリハ 1年超で減算のコードのこと
- 3/5オンライン講義 リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話
- 2022年2月24日の研修会資料をご覧になった方へ
- 2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」
- 2022年診療報酬改定 訪問看護ステーションは高機能化していくんだなってこと
- 【資料】大阪府訪問看護ステーション実態調査 報 告 (2020 年度)
- 【動画】報酬改定から考える、これからの訪問リハ、訪看リハのあり方!
- 2022・1・28最近モヤモヤしていること「小児領域の訪問のこと」
- 2022年4月から訪問リハ・訪看リハ・通所リハの減算が始まりますね
- 訪問看護ステーションの看護師さんって事業所内のセラピストが何をやっているのか知ってるのかな?
- 2024年に向けた「在宅のリハビリテーションの修了(卒業)に向けた取り組みのこと」
- 2024年に向けた「訪問看護ステーションからの訪看リハと病院・診療所・老健からの訪問リハのこと」
- 屋外歩行練習と歩行距離の測定のこと
- 訪問看護ステーションでのコンサルテーションのこと
- 訪問看護ステーションでの看護師さんとOTの連携のこと
- 2024年同時改定に向けた訪問看護ステーションの課題1
- 訪問看護で働くリハ職と看護職の連携の研修会で考えたこと
- 訪問看護ステーションでのリハ職と看護師さんとの連携のこと
- 訪問のリハの対象さんのこと「通院が困難な利用者さん」
- 【厚労省】2022年の診療報酬改定に向けた動き(2021年8月)
- 【動画】訪問看護ステーションにおけるセラピストと看護師さんの連携のためにすべきこと
- 大阪の訪問看護ステーション協会のオンライン会議(2021.6.8.)
- 新しい勤務先で3回目の出勤 訪問看護ステーションのこと
- 2021介護報酬改定 リハビリテーション会議の進め方のこと
- オンライン講義8 2024年同時改定に向けた新たな訪問リハビリテーションのあり方
- 久しぶりの新しい職場でいろいろ考えてしまう作業療法士です
- 時流に合わせたリハビリテーションと活動と参加へのアプローチと時代の予測
- 訪問看護からのリハビリと病院や診療所の訪問リハのこと
- オンライン講義6「訪問によるリハビリテーションの適正利用を考える」
- 軽度な利用者さんへの訪問によるリハビリテーション
- コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」
- 2024年同時改定に向けてリハ職を使いこなす訪問看護ステーションが必要
- 【2021介護報酬改定】先行者利益にむけて、診療所からの訪問リハと通所リハでいろいろ動き始めました
- 【2021年介護報酬改定】訪問のリハビリテーションの方向性
- 何でマッサージしてくれへんの?
- 【2021年介護報酬改定】退院直後は訪問リハ、機能維持に通所リハという流れが加速するのかな
- 【2021介護報酬改定】長期間実施している訪問リハビリはどうなる?
- コラム14 地域で「営業」とか「評判を広げる」ためにすること
- 訪問看護やリハに転職した方へ ストレスなこと
- コラム33 訪問看護ステーションの役割とかリハの訪問とか機能強化型のこと
- 51才だけどバイクで訪問リハ
- 【動画】通所リハ・通所介護・訪問リハ事業所・訪問看護ステーションで働いているOTがゆる~く解説
- 訪問リハ部門への異動が嫌だから、訪問看護ステーションだったりする
- 【ライブ配信!】2020年の訪問看護からのリハの資料をゆるく解説するよ!
- 【厚労省】2019年11月20日の中医協 訪問看護からのリハの議論
- 2019年9月のオンライン講義
- コラム26 2020年診療報酬改定に向けて「訪問看護ステーションからのPT・OT・STの訪問のこと」
- 知らなくても大丈夫だけど、知っていると役に立つ「訪問リハビリのお話」
- 【厚労省情報】訪問リハステーションとか訪問看護ステーションとかの議論のこと
- コラム10「訪問の良さ」とか「通所の良さ」とかについて考える
- コラム8 リハビリテーションからの卒業に向けた取り組みに必要なこと「その2」地域で循環するリハビリテーション連携の構築
- 【動画】今リハビリテーションに関わる専門職がすべきこと
- リハビリテーションにおけるセラピストの指名制度のこと
- 【訪問業務】冬のバイクは靴下は2枚履き
- 雨の日でも視界良好!!訪問のおすすめ!バイクのヘルメットとオプションパーツ
- 「今日のリハビリは軽めにしてほしい」って言われたらどうする?
- 小児ケースで他事業所のセラピストと同行したついでにフリーランスの営業もしておいた
- 石川県でお話しする資料を公開
- 事業所の運営方針とかその地域でのあり方とか目的とか考えてる?
- 「何をすればいい?」と尋ねてくる利用者さんがけっこういる
- 1日の訪問件数が多いことについて
- 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」マガジンがスタート
- 訪問看護からのリハビリは看護師としっかりとした連携をすべきなんだ!月1回を目指すほうがいい
- 訪問看護からのリハビリ「定期的な看護師の関与」に関して様々な意見がSNSに出ているいることに対しての個人的見解
- 訪問看護ステーションからのリハビリテーションと看護師の関与の件
- 2018年同時改定 訪問看護ステーションからのリハ職の訪問と看護師との連携についての個人的見解
- (2018.1.27)2018年介護報酬改定の具体的点数と注目ポイント
- 骨折で入院のリハビリテーションのこと
- 【追加スライド】宮崎県訪問リハビリテーション実務者研修会
- 訪問リハの新規ケース 初日にした事業所内連携に関すること
- 訪問リハビリも通所リハビリも「触ってモミモミする」から脱却する
- (中医協)訪問看護ステーションのリハビリについての資料「在宅医療その4」が出ています
- 【2018介護報酬改定】通所リハ、訪問リハ、訪問看護の方向性が提示された
- 今ごろ「リハマネ加算2のメリット」って検索されてもなあ
- 訪問看護ステーションからのリハビリの制度見直しの「看護協会の要望」についての個人的見解
- 2018同時改定とリハビリ系訪問看護ステーションのこと「連携の実践が必要」
- 訪問看護ステーションからのリハビリに看護協会が要望書を提出
- 【2018同時改定】リハ系訪問看護ステーションについての注目すべき資料 2017年7月
- 【訪問リハビリ】家から出るのに四苦八苦しております
- 訪問リハビリで実践 「卒業&活動と参加」への取り組み
- 2025年問題と地域包括ケアシステムに対してリハ専門職がすべきこと
- 訪問リハステーションについての私的なご意見
- この訪問リハビリは必要なのか?リハマネ2で対応できそうなのにな!
- 【リハビリ転職】日給3万円だと年収は?
- 【PT・OT・ST転職】訪問リハビリにも人間関係はあるよ!
- 「病院でやってたことをしてほしい」問題2 訪問リハ事業所としての対応
- 「病院でやってたことをやって!」 新人訪問リハビリのお悩み
- 少数のリハ専門職を管理者として使いこなす事は重要
- 加算をとるのはガメツイ「金儲け主義」なのか?
- 【リハビリ】訪問看護ステーションで看護師さんと同行はしてますか?
- 卒業できる訪問リハビリと卒業できない訪問リハビリ
- 【訪問リハ】床におりるという行為から広がる活動と参加
- 地域リハのセラピストが病院の退院サマリーに書いてほしいこと
- 訪問リハビリ 60分 出来ること
- 「訪問リハビリは人気がない」のかなあ?
- 「訪問リハビリ 将来性 ない」っていう検索
- 訪問リハビリの指示書は家族依頼?事業所依頼?
- 【リハマネ加算】リハビリテーション会議の時間の取り方からダメな事業所のことを考える
- 訪問リハビリ卒業の「トラブル」と「サービス適正化」と「先行者利益」
- 訪問リハビリテーションの卒業に向けた取り組みに必要なこと
- ワールドワイドな訪問リハビリテーション
- リハ1人の訪問看護ステーションで管理者と話したこと2題
- 【訪問リハビリ】ニッコリしてほしいよなあ・・・
- 【マジですか?】訪問看護ステーションからのリハビリに指導?
- より効果を出すためにヘルパーさんとの会話に混ざってみる
- 同僚の看護師からリハ職への同行訪問の依頼ありますか?
- お風呂でのシャワーチェアの配置
- 【訪問リハビリ】ヘルパーさんの心使いが嬉しい
- なんとなくヤバイ、誘拐してるみたい!無実です!
- 【訪問リハビリ】指名料がほしいって思うことがありませんか(笑)
- 【訪問リハビリ】利用者さんはパジャマor普段着?
- 初回の訪問でやること・出来ることを説明する
- 訪問リハビリとマイナンバー制度のこと
- 【訪問リハビリ】触らない・何もしないリハビリテーションのこと
- 【訪問リハビリ】90代だけど予想以上に改善
- L字型のベッド柵はまっすぐにも使えるんですよ!
- ケアマネジャーとリハビリ担当者とコミュニケーションとケアプラン
- 訪問リハビリと生活行為向上リハビリテーションと「活動と参加」
- いつもうまくいくわけではない
- 訪問リハビリでADLへのアプローチを効果的に進めるコツ
- ポータブルトイレとL字柵と車いすの配置
- 【訪問リハビリ】出身地聞いてますか?
- ブログのネタになったらしい
- 食事の評価のはずが・・・解決しちゃったのかな?
- 【治療プログラム】リハビリする前に屋外歩行
- 【2015年8月~】介護保険の負担割合が2倍に?
- 【要注意】6月1日からの自転車での訪問
- 【若手指導】お風呂の改修に関しての指導
- (失敗と反省)高級車ハリアーで訪問リハビリだ!
- (訪問リハ)祖父としての「役割」への関与
- (若手指導)エアーマットをマットレスに替えたいんですけど・・・
- (訪問リハビリ)甲子園でビールを飲みたいっていう利用者さん
- 変化する部分を見つけることの重要性==超重症児のリハビリのこと==
- 分かってきた!「生活行為向上リハビリテーション実施加算」の研修会や加算の要件のこと ==
- 車の免許と介護の仕事
- 今のままでは危ない!リハビリ中心の訪問看護ステーション
- あなたの値打ちはおいくら?作業療法士で非常勤掛け持ち=お仕事の値段=
- とってもハイリスク!「患者さんと個人契約して退院後に訪問リハビリ」
- 訪問看護ステーションではセラピストで加算が取れない
- 生活行為向上リハビリテーション実施加算(新設)
- 「歩けるからもう大丈夫!」訪問リハビリ終了
- 『生後4ヶ月の新規ケース』 実践!小児の訪問看護・リハビリ 6
- 「体力と健康がかなり大切」 訪問業務の新人さんに伝えたいこと1
- 新制度で現場は大混乱2015.1月
- 上限額管理票の記載で現場は大変!
- 実践!小児の訪問看護・リハビリ 5『車の買い替えのこと』
- 不要な長居は禁物!訪問看護・リハビリの時間枠のこと
- 訪問先での頂き物 =受け取るべきか 断るべきか= 訪問あるある4
- 個人契約の携帯やスマホを業務で使うってことの問題
- ちょっと臭う!どうする?
- 毎日リハビリなんて・・・・どんなケアプランなんだ!!
- 訪問リハビリの特徴と役割
- 訪問リハビリの依頼者のこと
- 訪問には知性が必要?
- 絵本もトークのネタになるよ!
- バイキンマンとカバオくん
- セールストークと訪問看護・リハビリ
- 訪問で使うバイクの保険のこと
- 実践!小児の訪問看護・リハビリ4 『気づきを伝えるってこと』
- 訪問看護ステーションに1人だけのリハビリ職 2==WHOとROM==
- 訪問看護ステーションに1人だけのリハビリ職==最初はこんな感じ==
- 同僚との情報交換の必要性
- 訪問のルートや時間変更をスムースに行うコツ
- ケアマネに訪問リハビリを分かってもらう良い方法
- 初回の訪問でこんなことも考えています
- 訪問リハビリのPT・OT・STの時給とか稼ぎのこと
- 3か所の訪問看護ステーションに掛け持ち勤務して分かったこと
- 実践!小児の訪問看護・リハビリ2 訪問初日にすること
- 実践!小児の訪問看護・訪問リハビリ3 「育児相談のこと」
- 訪問看護ステーションで看護師さんと連携できていますか?
- 冬の雨が、一番くじけそうになる。=訪問業務のお話=
- 実践!小児の訪問看護・リハビリ1 『初回のオリエンテーション』
- 機能強化型訪問看護ステーションと訪問リハビリのこと
- 訪問先でゆっくりとコーヒーを飲む
- 訪問リハの現実==指名と拒否==
- 訪問リハビリへの転職は最初の6ヶ月を乗り切れ!
- 訪問業務の醍醐味、移動ルートの開拓
- 訪問業務で使うバイクの任意保険のこと
- 訪問リハビリとトイレの話
- 訪問リハビリ現場で求められるPCやITのスキルのこと
- 小児の訪問看護・リハビリ『他機関との協力』
- リハビリがメインの訪問看護ステーションのこと
- 小児の訪問看護や訪問リハビリ 『連携の課題』
- 訪問リハ業務での時間管理に必要なこと
- 訪問看護ステーションでのリハビリと看護の連携
- 「超重症児の支援の課題」 小児の訪問看護・リハビリのこと
- 初回の訪問リハビリや通所で必要な説明
- 連携やチームアプローチの根本!
- 小児の訪問リハビリのこと「依頼を拒否される利用者」
- 天気予報と心構え
- 訪問リハビリの保険制度のこと
- HOME & AWAY のこと
- 診療報酬・介護報酬改定
- 施設に併設の訪問看護ステーションがいろいろ報道されている件とそこから考えられること
- 訪問看護リハからの卒業(修了)
- 2024年6月から訪看リハの減算が始まるけど「リハと看護の訪問」どうするの?
- 令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)がでましたよ
- 【PDFダウンロード可】2024年同時改定 訪問看護ステーションにおける看護とリハの新しい形
- 【2024年診療報酬改定】具体的な数字が出ました。
- 【動画】2024年同時改定「リ・スタートと先行者利益」
- 2024年診療報酬改定 回復期リハ病棟の「リハビリテーション、栄養、口腔」についての改定
- 2024年同時改定で大事そうなガイドライン一覧
- 看護師さんがリハを実践することに違和感を感じるセラピストさんへ
- 2024年介護報酬改定「訪問看護リハの減算のこと」2024/1/22時点のこと
- 2024年介護報酬改定:具体的な単位数が公開されました
- 回復期リハの行く末と訪問リハの締め付けのこと
- 2024年1月「訪問看護ステーションへの転職を考えている方へ」ざっくり知っておいてほしいこと
- 【動画】訪看リハの未来 PART1 厚労省の資料を読み解く
- 【厚労省】2023年12月19日に「介護報酬改定審議報告」がでました
- 訪問看護ステーションからの リハビリテーションの在るべき形の提案
- 訪問看護リハビリテーションの方向性「2023年12月11日の介護報酬改定審議報告(案)」より
- 【12月16日開催】オンライン講義「訪看リハの質は低いのか?厚労省資料を読み解き訪看リハの未来を考える」
- 動画で解説「地域における高齢者リハビリテーションの 推進に関する検討会 報告書」
- リハ関係者ならとにかく読んでほしい!厚労省の文書
- 【動画】2024年同時改定に向けた訪問看護ステーションからのリハビリテーションの考え方
- 医師の役割と地域リハビリテーション
- 訪問リハと訪問看護のリハのこと「2023.11.9.の厚労省の資料を見て考えたこと」
- 【厚労省】介護報酬改定の方向性が示されました(2023.11.9.)
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話11「これからの訪問看護のリハのこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話10「適正なサービスの提供のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話9「リハ部門の方針はあるのか!」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話8「生活期リハの役割分担のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話7「求められているリハビリテーションの結果とは!」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話⑥「指示書と医師の役割のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話⑤ 「指示書と計画書と報告書のこと」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしい リハビリテーションの話④ 「病院リハでも活動と参加のアプローチは必要です」
- 2024年同時改定に向けてこれだけは知っておいてほしいリハビリテーションの話
- 【2023.10.28.】2018年同時改定時の講義資料は今でも通用する内容だった(ダウンロード可)
- 連載コラム「2024年に向けた新しいリハビリテーションの形」
- 【厚労省資料】地域における高齢者リハビリテーションの推進に関する検討会(報告書)
- 連載コラム「2024年同時改定に向けたリハビリテーションの在り方」のこと
- 10月30日開催 オンライン研修会のお知らせ
- セラピストの管理職に知っておいてほしいリハビリテーションのマネジメントのこと
- 【オンライン講座】訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座②訪問看護ステーションにおける「看護師とリハ職の連携」と「ICFのこと」
- 訪問リハ・訪問看護からのリハの1年超の問題について
- リハビリテーション会議の事前照会についてのご相談がありました
- 2022診療報酬改定 入退院支援加算のこと
- 【2022年診療報酬改定】訪問看護指示書ーリハについての記載欄が変更されます
- 訪問看護ステーションにおける「新しいリハビリテーションの形」 聞いてみたくありませんか?
- 【厚労省】令和4年(2022年)診療報酬改定の詳細が厚労省に掲載されました
- 2022年4月以降の要支援のリハ 1年超で減算のコードのこと
- 2022年2月24日の研修会資料をご覧になった方へ
- 2022年診療報酬改定 訪問看護ステーションは高機能化していくんだなってこと
- 2022年診療報酬改定 答申が出ましたね(点数が出たってことですよ)
- 【動画】報酬改定から考える、これからの訪問リハ、訪看リハのあり方!
- 【動画】介護報酬改定資料から考える「リハビリテーションのあり方」
- リハビリテーションについての目標の設定は誰がしていますか?誰のための目標設定ですか?
- 「してもらうリハビリテーション」から「するリハビリテーション」への移行が必要!主体的なリハビリテーションの実践のこと
- 2024年同時改定まで待ったなし「リハ系事業所で取り組むサービスの適正利用のこと」
- 「退院後の生活に向けたアプローチ」と「触らないリハビリテーション」のこと
- 報酬改定の経緯から考える、2024年同時改定後に実践すべきリハビリテーションの方向性
- 2022年4月から訪問リハ・訪看リハ・通所リハの減算が始まりますね
- 10年後のリハビリテーションに向けて、いつでもリ・スタートは出来る
- 2024年に向けた「病院・在宅のリハに必要な、適切な目標設定と効果判定の実施のこと」
- 2024年に向けた「在宅のリハビリテーションの修了(卒業)に向けた取り組みのこと」
- 2024年に向けた「在宅のリハにおけるサービスの使い分けのこと」
- 2024年に向けた「訪問看護ステーションからの訪看リハと病院・診療所・老健からの訪問リハのこと」
- 2024年に向けた「回復期リハ病棟と地域包括ケア病棟のあり方」のこと
- 2022年スタート 2024年同時改定まであと2年! 今年も「書く」「話す」「伝える」を実践します
- 新たな多職種連携を作り上げることが2024年同時改定には必要になる
- 【厚労省】令和4年診療報酬改定の資料 2021年10月27日分
- 2024年同時改定に向けた訪問看護ステーションの課題1
- 2024年同時改定後のリハビリテーション業界のことを考えています
- 【動画】オンライン研修会 「病院~地域まで」掛け持ち勤務しながら考えているリハ業界のこれからのこと
- 【厚労省】令和4年度診療報酬改定に係る議論の中間とりまとめについて
- 訪問看護ステーションでのリハ職と看護師さんとの連携のこと
- 訪問のリハの対象さんのこと「通院が困難な利用者さん」
- ルールを知らずに仕事をしているPT・OT・STが多いよね
- 厚労省の資料を読んでいないセラピストの方が圧倒的に多いのが現状です
- 【厚労省】2022年の診療報酬改定に向けた動き(2021年8月)
- 2021介護報酬改定で知っておいてほしいことを話している動画 4本
- 2021介護報酬改定 リハビリテーション会議の進め方のこと
- 時流に合わせたリハビリテーションと活動と参加へのアプローチと時代の予測
- 訪問看護からのリハビリと病院や診療所の訪問リハのこと
- 通所リハのリハマネ加算などの人員基準のこと
- オンライン講義6「訪問によるリハビリテーションの適正利用を考える」
- 2021年介護報酬改定でいろいろ参考にした方が良い文書やガイドラインのこと
- 通所リハ・訪問リハの減算とかリハマネの起算日のこと
- 軽度な利用者さんへの訪問によるリハビリテーション
- リハビリテーションに関わるPT/OT/STにとって大切なこと
- リハビリテーションマネジメント加算のリハ会議参加者のこと
- コラム8 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定2「訪問のリハビリテーション」
- 【厚労省】令和3年 介護報酬改定のサイト
- 2021介護報酬改定 色々な告示などの一覧が出ました
- コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」
- 2021介護報酬改定 科学的介護情報システム(LIFE)のこと
- 【動画掲載】 オンライン講義 「2021年介護報酬改定と2024年同時改定のこと」
- 【2021介護報酬改定】1月18日付 改定の詳細が単位数も含めて出ました
- コラム1 「通所リハ・訪問リハと通所介護の連携の展開の先にあること」と「生活機能向上連携加算」のこと
- 2024年同時改定に向けてリハ職を使いこなす訪問看護ステーションが必要
- 【2021介護報酬改定】先行者利益にむけて、診療所からの訪問リハと通所リハでいろいろ動き始めました
- 12月20日 オンライン講義「2021年の介護報酬改定の方向性」と「2024年同時改定に向けたリハビリテーションのあり方」
- 2021介護報酬改定とブログへのアクセスのこと
- 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること
- 2024年同時改定に向けて「これからのリハビリテーションの方向性」を考える
- 【2021年介護報酬改定】訪問のリハビリテーションの方向性
- 【2021年介護報酬改定】「会議や多職種連携におけるICT の活用」で示されたガイドラインのこと
- 【2021介護報酬改定】12月9日の情報と訪問のリハビリテーションのこと(速報)
- 【2021介護報酬改定】先行するために必要なこと
- 看護師6割問題:12月2日の「見送りされるようだ」について
- SNSの使い方がなんだかね 「看護師比率を6割にする」ことをめぐって
- コラム34 2024年同時改定に向けた第1歩
- 11月25日時点での2021介護報酬改定関連コラムまとめ
- オンライン講義 【2021介護報酬改定】 「現時点の方向性」と私が考えていること
- 【2021年介護報酬改定】「訪問看護の人員基準6割が看護師」についての3協会の声明文
- 【2021介護報酬改定】報酬・基準に関する大まかな方向性が示されました
- 【2021年介護報酬改定】退院直後は訪問リハ、機能維持に通所リハという流れが加速するのかな
- 【2021介護報酬改定】長期間実施している訪問リハビリはどうなる?
- 【厚労省】2021年介護報酬改定 報酬・基準に関する「検討の方向性」に関する資料が出ました
- 【厚労省】2021年介護報酬改定 論点が出そろってきましたね
- 【厚労省】2021年度介護報酬改定「これまでの主な意見」が掲載されています
- 話題になってなさそうだけどこの報告書は大事だね「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会(報告書)」
- 【厚労省】2021年介護報酬改定 訪問看護・訪問リハの現状の整理と課題
- 【厚労省】2021年介護報酬改定 ヒアリングの資料が掲載されました
- 【厚労省】第4回要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会
- 【診療報酬改定】リハ実施計画書 別紙様式21、23の変更
- 【厚労省】第1回要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会(資料)
- 2020年診療報酬改定 Q&Aその1
- 2020年診療報酬改定 リハ計画書などの様式
- 【厚労省】令和2年度診療報酬改定説明資料等について PDF&動画
- 【厚労省】令和2年(2020年)診療報酬改定のまとめページ
- 【厚労省】2020年診療報酬改定 答申 具体的に点数が出てきました
- コラム7 介護保険の事業所は2020年の行動がメチャクチャ大事ですよ!グレーをホワイトにするチャンス!
- 【厚労省】20020年診療報酬改定 個別改定項目について(点数記載なし)
- 【オンライン講義】「2030年のリハ業界のこと 予測と対応」
- コラム5 回復期リハが包括される未来と今からできる対策(1)
- コラム4 10年後(2030年)のために『今から』実践すべきリハビリテーション(1)10年後のリハ業界とは?
- 2030年診療報酬・介護報酬同時改定のことを考える
- 日本慢性期医療協会の提案(1月9日)についての個人的見解
- 【厚労省】2020診療報酬改定 「これまでの議論の整理(案)について」の資料が公開されました
- 【オンライン講義】次期同時改定(2024年)に向けて目指すべきリハビリテーションとは!
- 【厚労省】令和2年診療報酬改定の基本方針が公開された(12月11日)
- 【厚労省】2020診療報酬改定 入院医療(その4)
- 【ライブ配信!】2020年の訪問看護からのリハの資料をゆるく解説するよ!
- 【厚労省】2019年11月20日の中医協 訪問看護からのリハの議論
- 【厚労省】(令和元年度第11回) 入院医療等の調査・評価分科会 資料の紹介
- リハビリテーション業界の今とセラピストの立ち位置
- 2019年10月の介護報酬改定に伴う利用者さんへの説明など
- 令和元年度の介護報酬の改定のこと
- コラム24 回復期リハが出来高から包括化されたら困るセラピストと生き残るセラピスト
- 【厚労省情報】2019年8月と9月に講義に使った資料の一覧
- 【厚労省情報】介護保険2021年改定に向けた議論についての資料が公開されました(2019年9月1日時点)
- 【厚労省情報】2020年(令和2年度)診療報酬改定に向けた議論(1ラウンド)の概要
- 回復期リハ病院のリハが包括化される可能性も考えておく必要がある
- 【厚労省情報】2020年診療報酬改定に向けた動き!回復期リハ病棟や地域包括ケア病棟の資料
- 【厚労省】2019年2月末時点での介護保険の現状についての資料がまとめられています
- 2019年介護報酬改定のこと 2019年2月16日時点
- リハビリテーション的視点から2018年同時改定を俯瞰してみた
- 次期改定に向けた動き(介護報酬:平成33年 診療報酬:平成32年)
- 20年以上セラピストやっている人は時代にマッチしていますか?
- 2018年同時改定における自立支援・重度化防止や地域包括ケアシステムは理想論か?
- 「触らない介護⇒見守り」という支援を行うために必要な「触らないリハビリテーションのこと」
- リハビリテーション業界のパラダイムシフト(1)時代遅れのセラピスト
- 事業所の運営方針とかその地域でのあり方とか目的とか考えてる?
- 栄養関連の申し送りはだれがする?
- 「リハマネ加算」をケアマネに説明できないセラピストのかたへ
- 2018年診療報酬改定 疑義解釈(その2)出ました
- 同時改定後、新しい一歩を踏み出したいリハ専門職必要なこと
- 2018年4月研修会 2018年トリプル改定から考える「2025年に向けて実践すべきリハビリテーション」
- 次期平成33年介護報酬改定に向けて動き始めています
- 書類は共通化したけど、リハ専門職の考え方はどうなんだ?
- 訪問看護からのリハビリは看護師としっかりとした連携をすべきなんだ!月1回を目指すほうがいい
- 2018年同時改定 Q&A診療報酬(その1) 介護報酬(vol1)(vol2)出ましたよ
- 回復期も生活期もSPDCAサイクルわかってる?「S」を知ってる?
- 訪問看護からのリハビリ「定期的な看護師の関与」に関して様々な意見がSNSに出ているいることに対しての個人的見解
- 回復期リハ退院時に伴う通所リハ・訪問リハとの連携の重要性
- 回復期リハ病院と訪問リハ・通所リハで用いる共通のリハ計画書のこと
- 【厚労省のサイト紹介】平成30年トリプル改定のページ
- 平成30年診療報酬改定 通知とかリハ実施計画書の書式が載ってる厚労省のサイト
- ケアマネさん「マネジメント」は有料ですよ
- これからの退院前カンファレンス
- SNSを始めよう「その2」情報も原本を探すことが必要ですよ
- 「SNSを始めよう」2025年に向けた情報の集め方
- 【2018同時改定】加算を算定することの意味とか強みとか
- 【入退院支援加算】多職種連携や多事業所連携のためには相互理解は必要なのか?
- 【同時改定】多領域で働く作業療法士だから伝えたいこと
- 居宅訪問型児童発達支援のこと 2018年トリプル同時改定
- 2018年トリプル同時改定の詳細が出たよ ポイントは多職種連携だ!!
- 2018年2月開催千葉での講演資料を公開
- 2018年同時改定 訪問看護ステーションからのリハ職の訪問と看護師との連携についての個人的見解
- 退院に向けてきちんと予後や生活の見通しを説明できるか!
- (2018.1.27)2018年介護報酬改定の具体的点数と注目ポイント
- 大事なのは改定の点数じゃなくて、行動だ!!いい加減気づけよ!
- 訪問リハの新規ケース 初日にした事業所内連携に関すること
- 「やまだくん、厚労省のサイトなんて誰も見ないんだよ」と言われました
- 同時改定の情報は厚労省のサイトをきちんとチェックしよう!
- 平成30年度介護報酬改定に関する審議報告が出ました(2017.12.18)
- 【2018同時改定】1時間刻みに変更される通所サービスの枠組み 見直されるプログラムのあり方!
- 【2018同時改定】外来リハを短時間デイに転換する病院に勤務するセラピストに知っておいてほしいこと
- 平成30年介護報酬改定の方向性が出た、リハ職としての働き方の再考が必要と感じた
- 【2018年同時改定】入院医療の議論(その8)が出ました
- 【2018同時改定】3割負担とか市町村のインセンティブとかのこと
- 【2018同時改定】口腔・栄養関係について
- 月8万円の賃上げって?
- 【2018同時改定】共生型サービスとか介護医療院とかのこと
- (中医協)訪問看護ステーションのリハビリについての資料「在宅医療その4」が出ています
- 同時改定は動きだすチャンスですよ!
- 【2018介護報酬改定】通所リハ、訪問リハ、訪問看護の方向性が提示された
- 【マイナス改定?】2018年同時改定への財務省の意見
- 病院のセラピストも地域のセラピストもとにかく読め
- リハ職のマインドをリセットする
- 2025年に向けたリハビリのあるべき姿「横須賀市のST」と「石巻市のOT」のこと
- 生活行為向上リハ実施加算はどうなっていくのかな?【2017.9.17記】
- スタッフ3人の老健でも生活行為向上リハ加算できる!
- 心身機能へのアプローチのことを分かっていないセラピストの方へ
- シェア見て踊らされて慌てるな!
- あなたのリハビリテーションはどのレベル?
- 入院医療等の調査・評価分科会
- 【2018同時改定】疾患別リハと生活期リハへの移行についての資料
- 【2018同時改定】医療と介護のリハビリテーションの現状整理のための資料
- 【2018同時改定】「自立支援」って言葉の中身が議論されているね
- 【2018同時改定】リハビリテーション団体のヒアリング資料
- 【リハビリ】みんな忙しいし時間もない。どうする連携?
- 【2018同時改定】病院セラピストは退院支援に関わってる?
- 2018診療報酬改定 改定の論点とスケジュール
- 回復期リハ病棟、地域包括ケア病棟の資料ですよ
- 【2018同時改定】2017年9月からはヒアリングが開始
- 【2018同時改定】他の領域の知ることがリハビリテーション専門職には必要
- 【診療報酬改定】回復期リハの論点
- 今ごろ「リハマネ加算2のメリット」って検索されてもなあ
- 【リハビリからの卒業】週に1回のリハビリの効果の蓄積とビッグデータのこと
- 「ケアマネはPTとOTの違いなんてわからない」だからこそ信頼関係を築き上げる必要がある!
- 2018同時改定とリハビリ系訪問看護ステーションのこと「連携の実践が必要」
- 回復期リハビリのスタッフの参加が少なかった問題
- 訪問看護ステーションからのリハビリに看護協会が要望書を提出
- いまだに何にも知らないセラピストが多すぎる問題
- 【リハビリ】2018同時改定「知らなさ過ぎてあきれてしまう」
- 【資料公開】回復期リハビリと地域リハビリがつながるために必要な学び
- 老健と稼働率と多様なサービスのあり方と医師の役割
- 【2018同時改定】リハ系訪問看護ステーションについての注目すべき資料 2017年7月
- 外来リハ廃止の受け皿は短時間デイ、着々と進む病院有利の改定
- 【実績管理とかレセのことは誰がやる?】外来リハを通所リハに転換する病院のリハスタッフの方へ2
- 外来リハを通所リハに転換する病院のリハスタッフの方へ1 【知っておくべきこと!】
- 【通所リハ】短時間デイと老健のデイ 2018の改定のこと
- リハマネ2とケアマネとの連携と2018年同時改定
- H29年6月の介護給付費分科会 「訪問リハビリ」とか「通所リハビリ」のことで注目すべき資料
- 【リハビリ】2018年同時改定じゃなくて2025年を目指せ!
- 【リハビリ】急性期~回復期~生活期 それぞれがつながることを意識する
- 臨床で働いているから感じる地域の現場のこと
- リハマネ2は連携ツール
- 病院リハにも地域リハにも治療技術が必要だ!心身機能と活動と参加へのアプローチの正しい理解
- リハマネ2は技術ではないけど、今のままでは算定が困難な事業所が多い
- 通所や訪問リハビリからの卒業に向けた課題と私的な意見(2)「卒業すると収益が減る」問題
- (中医協)医療と介護の連携に関する意見交換会
- リハマネ加算のマネジメントとは?
- 通所リハビリの加算と基本的なサービスのこと
- リハマネ2、生活行為向上リハに関する講演後の心地よい疲労感
- 急性期で活動と参加のリハビリテーションに取り組めるか?
- 2025年と「リ・スタート」と「活動と参加」と「先行者利益」
- 【リハ業界】変化すべきなのに、変化しようとしない人が多いのかな?
- 2025年問題と地域包括ケアシステムに対してリハ専門職がすべきこと
- この訪問リハビリは必要なのか?リハマネ2で対応できそうなのにな!
- 【生活行為向上リハ】算定のために、やるべきこと1
- 【生活行為向上リハ加算】全国で月400件しか算定されていない!!ダメだこりゃ!
- 保健・医療・福祉すべてにおいて平成30年(2018年)は大きなターニングポイント
- 平成30年同時改定に向けた動きと情報収集のこと(2017.1.17記)
- 【リハマネ加算】堂々と算定して、堂々と実践すればいいじゃない
- 【研修会】2018年にむけて「今」すべきこと!
- 通所リハは半年、訪問リハビリは20回で終了にしましょう!
- 【2018年同時改定】たった2000円であなたの立ち位置を確認できる!
- 「地域連携をなめるなよ!」退院支援のための連携を拡大解釈してはいけない
- 新しいコラム連載「2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと」マガジンのご案内
- 平成28年度診療報酬改定 疑義解釈(その1)が出ました
- 【必見】この資料いいよ!介護保険も含めた最近の動向を知ることができます
- 【note更新】ブランディン戦略(2)時間がかかるんだけどね、報酬改定には効果的なんだ
- 【note更新】「もうちょっと先の収益を上げることを考える「ブランディング戦略」1」
- 【noteマガジン】更新 先行者利益のこと
- 【報酬同時改定マガジン】更新 リ・スタートのこと
- 【報酬同時改定マガジン】更新 病院セラピストの現状整理
- 【診療報酬改定】改定の情報が心配で不安なら見るな!見るなら考えて行動しろ!
- 平成28年度診療報酬改定の厚労省へのリンク
- 【2016年診療報酬改定】点数が出ました(2月10日中医協資料)
- 【2016報酬改定】興味なくてもここだけ読んどけ!
- 【2016診療報酬改定】6単位までの時代がやってきた!
- 回復期リハ病棟でしか働けない?そんな人材は不要です
- ダメダメセラピストは淘汰されるようになる
- 2018年同時改定に向けてセラピストがすべきこと3「ケアプランをしっかりと読み、考える、伝える」
- 2018年同時改定に向けてセラピストがすべきこと2 「内マネではなく外マネと連携する」
- 【リハビリ報酬改定】新人や若手のセラピストができること
- 2018年の同時改定に向けて、病院と地域のセラピストがすべきこと1「自分の足元を固める」
- 【リハビリテーション】必要とされるからといって、報酬が高くなるわけではありません
- 2016診療報酬改定と地域包括ケアシステム
- 【2016診療報酬改定】病院セラピスト必見!現状の報酬の確認
- 【2016報酬改定】時期別リハビリテーションの役割と課題
- 【2016報酬改定】注目のポイント「医師の役割」のこと
- 平成28年度の診療報酬改定の基本方針が決まる!
- 情報を正しく評価する目が必要
- 【中医協】リハビリの報酬改定に向けた情報(2015・12・2)
- 読書
- 転職とか再就職のこと
- 「いつまでも勉強です」という謙虚さと逃げ口上
- セラピストとしてのワークライフバランスやキャリアのこと(2022.7.17.)
- 8/11【オンライン講座】私の作業療法士としての働き方のこと
- 非常勤掛け持ちとフリーランスのこと
- 非常勤やフリーランスになる方法?
- 非常勤掛け持ちのお仕事は行動と縁と運で決まっています
- 任意継続保険から国民健康保険への切り替えのこと
- 60才超えてもセラピストとして働きたい作業療法士です
- 非常勤掛け持ちOT 「働きやすさ」とか「自分らしさ」とか「お給料のこと」とか
- 臨床で現場業務をしない診療所勤務、3カ月が経過しました
- 初めての診療所勤務が始まります
- お金もらえるのかなあ?もらえなかったら継続できないなあ
- 組織に縛られたくない!地域に貢献したいセラピストは起業だけが独立の道ではないってこと
- 【PT・OT・ST】フリーランス志望の若手に会って考えたこと
- 【PT・OT・ST転職】スキルアップしないとフリーランスは続かない
- 【PT・OT・ST転職】フリーランスにとっての固定給とか歩合給とか年収の考え方
- 【PT・OT・ST転職】フリーランスとしてのあなたの価格はいくら?職場に貢献できる価格は?
- 【リハビリ転職】日給3万円だと年収は?
- 【PT・OT・ST転職】児童発達支援&放課後等デイサービスという選択
- 【PT・OT・ST転職】フリーランスという選択肢
- 【PT・OT・ST転職】僕はフリーランスなんですよ!起業したわけじゃあないんです!
- 【PT・OT・ST転職】フリーランスのままか?常勤になるか?給料はどうなん?
- 【リハビリ転職】非常勤掛け持ちの作業療法士の「お仕事の責任」
- 「行く」サービスと「来る」サービスの同時職場は難しい
- 「訪問リハビリ 将来性 ない」っていう検索
- 【フリーランスセラピスト】いい流れが来ていると感じる時ってあるよ
- やりたいことができたので非常勤掛け持ちを続けます
- 非常勤掛け持ちのセラピストの本音!体調の維持管理が必須
- リハビリテーション業界でもリストラが始まるかもしれないって話
- あなたの値打ちはおいくら?作業療法士で非常勤掛け持ち=お仕事の値段=
- 1月~3月はPT・OT・STの転職の時期やタイミング
- ブランクからのPT・OT・STの復職
- 子育てと仕事とどちらを優先?
- 非常勤契約としての訪問リハビリ事情
- 稼ぎたいから転職する
- 経験を積んで転職する
- 非常勤掛け持ちの税金とか年金の話
- 経験者の転職 色々な思惑
- 【リハビリテーション】社会人からの転職のこと
- 転職の時期ってあるのか?
- 進学先や転職先としての理学療法士や作業療法士の学校選び
- PT・OT・STの転職サイトのこと
- 退職したいって悩み続けるのはオシッコを我慢するのと同じなんだ!
- 2度の退職・転職で得たもの
- 5年目の転職と10年目の転職の違い
- 【体験談】退職・転職したいPT・OT・STの方へ
- 積極的な転職と消極的な転職
- 起業や開業すれば儲かるのか?
- 転職は運とタイミングに左右されることもある
- 転職とお給料の関係
- 転職活動中のPT・OT・STがすべきこと
- PT・OT・STの転職先としての訪問リハビリテーション
- 現実はこんな感じ!転職を考えて1か月
- 退職してからすること=健康保険とか年金とかのこと=
- 開業や独立について 開業のリスクのこと
- 【経験者が書いた】PT OT STが転職を決意してからすべきこと
- 【体験談】PT・OT・STで転職を考えている方へ
- 転職のこと
- 通所リハ・通所介護
- アンドロイドスマホで1タップで緊急連絡先に電話する方法
- リハビリテーション会議の事前照会についてのご相談がありました
- 2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」
- 2022年4月から訪問リハ・訪看リハ・通所リハの減算が始まりますね
- 2024年に向けた「在宅のリハビリテーションの修了(卒業)に向けた取り組みのこと」
- 2024年に向けた「通所リハや通所介護」のリハビリテーションこと
- 通所で新しい試みを開始!(2021.6.23.)
- 2021介護報酬改定 リハビリテーション会議の進め方のこと
- 通所リハのリハマネ加算などの人員基準のこと
- リハビリテーションマネジメント加算のリハ会議参加者のこと
- コラム1 「通所リハ・訪問リハと通所介護の連携の展開の先にあること」と「生活機能向上連携加算」のこと
- 何でマッサージしてくれへんの?
- 【2021年介護報酬改定】退院直後は訪問リハ、機能維持に通所リハという流れが加速するのかな
- コラム17 座位保持不可でもできる活動はある
- コラム14 地域で「営業」とか「評判を広げる」ためにすること
- コラム13 「3時間起きて体を動かす」ってことも目標になる
- 体験利用者さんに良いアドバイスができた感じ=通所介護=
- デイの定員とコロナとソーシャルディスタンス
- 【動画】通所リハ・通所介護・訪問リハ事業所・訪問看護ステーションで働いているOTがゆる~く解説
- 【財務省情報】要介護1・2のサービスを外すって報道のこと(2019年10月11日・記)
- 2019年9月のオンライン講義
- 通所系事業所ってどんな感じ? いろんな経験を積んだ作業療法士の視点
- コラム22 診療所にある通所リハだからできること
- コラム17「ケアマネがサービス提供事業所を選ぶように、僕たちもケアマネを選べばいいんだよ!」 1
- コラム10「訪問の良さ」とか「通所の良さ」とかについて考える
- コラム8 リハビリテーションからの卒業に向けた取り組みに必要なこと「その2」地域で循環するリハビリテーション連携の構築
- 【動画】今リハビリテーションに関わる専門職がすべきこと
- コラム2 通所介護と通所リハの違いってある?両方で勤務した考えていること
- 活動と参加につながるかもしれない取り組みのこと
- 生活期リハにおいては「話す」ことってかなり重要なお仕事だね
- 通所介護に体験の方が来た「積極的には触らないですよ」と伝えた
- 利用者さんとボックスステップをしてみた
- 不平等な作業療法士が目指す活動と参加
- 「触らないリハビリテーション」と通所系事業所での関わり
- 臨床で現場業務をしない診療所勤務、3カ月が経過しました
- 「今日のリハビリは軽めにしてほしい」って言われたらどうする?
- 利用者さん自身が変化を実感できる、だから積極的になる
- その情報を引き出せる? 「グラタンが得意な利用者さん」
- ケアマネさん向けの勉強会をやってみませんか?
- なんか普通じゃないようだ!通所リハ・通所介護・訪問リハで働いてます!
- 【活動と参加】事業所の雰囲気つくりはメチャクチャ大事だよ
- 【活動と参加】「やりたいこと」が実践できるのはメチャクチャ良いことだよね!
- 事業所の運営方針とかその地域でのあり方とか目的とか考えてる?
- 風呂・食事なし3時間で2回転の通所のリハ専門職は忙しい?加算は無理?
- 連携やチームアプローチ
- 【9月29日開催】オンライン講義のお知らせ「訪問看護ステーションでの看護とリハの連携のこと」
- 【動画】訪看での看護とリハの連携「少数のリハ職でもがっつり看護師さんと連携できる」
- 連携は「不安の分散」であり「責任の共有」でもある
- 多職種連携を一歩前に進めるために必要なこと!
- 連載コラム「活動と参加へのアプローチのこと」
- Facebookに投稿した連携のお話の続き(2022.9.11.)
- 「多職種連携」と「会って話すことの必要性」と「作家でも噺家でもないのです」
- 訪問看護ステーションでの連携のこと3/12
- 2月23日(水・祝)開催オンライン講義 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」
- 新たな多職種連携を作り上げることが2024年同時改定には必要になる
- 「医療的ケア児等とその家族に対する支援施策」と多職種連携の研修会のこと
- 訪問看護ステーションでの看護師さんとOTの連携のこと
- 言い訳するセラピストと活動と参加へのアプローチ
- シリーズ動画「作業療法士やまだ の 視点」
- 多職種連携や多事業所連携でお困りではありませんか?
- リハビリテーションに関わるPT/OT/STにとって大切なこと
- 3月13日オンライン講義 「連携についての考え方」
- オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ
- コラム4 連携は「不安の分散」であり「責任の共有」でもある
- コラム3 セラピスト同士の連携がうまくいかない
- コラム2 マネジメントが必要だと思い至った理由
- 地域ケア会議は機能していないの?
- コラム27 リハ職は1人で動く職業ではありません
- コラム23 他職種とはいい関係を保ちたい!
- 勘違いセラピストに知ってほしい「リハビリテーションって多職種連携でするもんなんですよ」
- ケアマネさんとセラピストのコラボレーションのこと
- 【活動と参加】チャチャチャ踊れるよって話から展開してみた
- 通所でやること訪問でやることを検討してコラボしていこう
- 【資料紹介】大阪府入退院支援の手引き
- ケアマネさん、リハビリテーションのコンサルテーションいりませんか?
- 回復期リハ病棟の連携 お互いの強みを共有できるということ
- 「活動と参加」への関わりや生活期リハビリにおけるPT・OTの役割分担のこと
- ケアマネさん向けの勉強会をやってみませんか?
- 【活動と参加】事業所の雰囲気つくりはメチャクチャ大事だよ
- ケアプランの筋力低下とバランス不安定のこと
- 風呂・食事なし3時間で2回転の通所のリハ専門職は忙しい?加算は無理?
- 「楽して分散して共有する」だから連携をすすめています!
- 【入退院支援加算】多職種連携や多事業所連携のためには相互理解は必要なのか?
- 多事業所連携で循環するリハビリテーション
- いがみ合い、妬み合い、勝ちたがるから連携は崩壊するんですよ
- PT・OTの違いが理解されていない事と多事業所連携のあり方と口腔・栄養領域
- リハ専門職の市町村単位の連携が必要なんだけどね、難しいところもあるようだ
- 高齢も小児も地域包括ケアなんだよ~石巻圏域の挑戦の凄いところ~
- 地域包括ケアシステムにおけるリハ連携の一つの形【いしのまきリハスタイルプロジェクト】
- 筋力を維持するという目標のケアプラン
- 領域連携で地域のリハビリテーションは確実にレベルアップする
- 地域ケア会議の参画は協会とか士会しかダメなのか?
- 地域包括ケアシステムと連携とリハビリテーション
- 地域包括ケアシステムは他人任せのシステムではありません!あなたも実践でっせ!
- 急性期・回復期・生活期「リハビリテーション」の共通認識への第一歩 石巻圏域の取り組み
- 【2018同時改定】口腔・栄養関係について
- 多職種との連携は無意識的な日常でありたい
- 【動画】生活期セラピストが仕掛ける病院リハビリ改革
- 2017年11月の研修会の資料を公開
- セラピスト「先生」問題って関西独特の文化なん?
- 通所リハ事業所の利用者さんの担当ケアマネとの連絡のこと
- ケアマネジャーはリハビリテーションを正しく活用してほしい
- 権威や立場を利用して、総合事業に関わることもある!
- とりあえずリハビリしてください!っておかしくないかな?
- 「〇〇から求められるリハビリ」を目指そうって言ったってねえ・・・
- 【2018同時改定】病院セラピストは退院支援に関わってる?
- リハビリテーションをアウトプットすることの必要性
- 【2018同時改定】他の領域の知ることがリハビリテーション専門職には必要
- 【地域リハビリ】「相変わらず上から目線」のリハスタッフ問題
- リハマネ加算2の味方がいない問題
- 【リハビリ】人柄とか性格とか言葉使いとかも実力なんだよな
- 【リハビリマネジメント】プレーヤーとマネジャーとプレイイングマネジャー
- ケアマネジャーさん、リハマネ加算2はいかがですか?
- ノウハウを共有することの意味と実践
- 【リハビリ】連携に対しての相手側のアクションに格差がありすぎ!
- きたきたリハマネ加算2、ケアマネと作戦を練っています。
- 多事業所連携は誰が進める?
- 【子供のリハビリ】保健所とか保健センターとの連携
- 「信頼」寄せてる人からの言葉には耳を傾け、信頼が広がる
- 新しい職場でも多職種連携 「ベテランを雇用する意義と効果」
- 指の関節の名称が通じないな!だから楽しい!
- 「病院でやってたことをしてほしい」問題2 訪問リハ事業所としての対応
- 「魅せる」リハビリテーションの実践と多事業所連携
- 「イチゴのマーク」から始まる多事業所連携もあるってこと
- 「うちの病院は大丈夫」って言ってる場合じゃない!だからダメなんだ!
- 【症例検討】就学前の取り組み「覚えられない」ことへの多職種連携
- 病院と同じリハビリ問題3 「退院後のことまで考えた病院リハビリの実践が必要」
- 【多職種連携】カルテの記載に要注意!その言葉通じるの?
- 「リハビリ adl 全介助と不可の違い」で検索した人へ
- 「連携できない」理由や言い訳するのは簡単!だから連携できない!
- 地域でホントに必要なのは多職種連携じゃなくて多事業所連携すること
- 地域の多職種連携は「アンテナ」と「たこ足配線」
- チームアプローチの秘訣を書いた
- お風呂でのシャワーチェアの配置
- 連携や多職種協業を阻害するもの
- 【リハマネ加算】半年以上が経過「踏ん張りどころ」なんですよ
- 【意識改革】リハビリ=PT OT STじゃあない、多職種協業がリハビリテーションなんだ!
- 医療や介護領域での「連携」の基本的なこと
- 【病ー介連携】法人内での患者さんの情報共有だけでは時代遅れ~リハビリの視点から新たな連携を考える~
- 実践してる?リハ職のマネージメント=リハ・福祉用品・ケアマネの連携=
- 横から口を出す勇気==事業所内連係のこと==
- ちょっと臭う!どうする?
- 自分のしていることを解説できる能力
- 回復期リハ病棟での看護師とセラピストの誤解
- 回復期リハビリテーション病棟での看護師さんとの連携
- 「〇〇さんどーですか?」って言われても--情報収集のこと--
- ネットワークが必要なわけ
- カルテは病棟で書いてますか? 連携のきっかけ作り
- カンファレンスではわかりやすく伝える
- 療法士としての可能性を広げる連携
- アピールできない、職場内連携が苦手な理学療法士 作業療法士 言語聴覚士
- 医療系の法人内連携の難しさ
- リハビリの連携 時代による変化
- 訪問看護ステーションでのリハビリと看護の連携
- 通所や訪問リハとケアマネさんとの連携
- 地域リハでも病院リハでも、あなたの顔で広げるネットワーク
- 知って欲しい、退院後のリハビリテーション事情
- 回復期リハでのリハと看護・介護との連携
- 連携やチームアプローチの根本!
- 他の職種ともっと連携しよう!
- ADLに関すること
- アンドロイドスマホで1タップで緊急連絡先に電話する方法
- 【動画】活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ
- 連載コラム「活動と参加へのアプローチのこと」
- 【動画】「多様なリハビリテーションのあり方」と「活動と参加へのアプローチに必要な考え方」
- 言い訳するセラピストと活動と参加へのアプローチ
- シリーズ動画「作業療法士やまだ の 視点」
- コラム16 「活動と参加へのアプローチ」は葛藤と試行錯誤の連続です
- 【動画】運動分析や動作分析、アクティビティの分析のこと (聴くブログ10)
- 【動画】スプーンや鉛筆の握りの評価や分析の視点 (聴くブログ9)
- 【動画】スプーンや鉛筆の「握り」や「持ち方」のリハビリテーションの基本的な考え方 (聴くブログ8)
- 【動画】動的な座位バランス(バスボードのことを例にしています) 聴くブログ7
- 【動画】ベッド上端座位の評価 聴くブログ6
- 【動画】食事動作の評価や分析の視点(聴くブログ4・5)
- 【動画】リーチ動作の段階付けのこと(聴くブログ2)
- 作業療法士は「手芸、工作」をするだけではありあません、もっといろいろ関わることができます!
- 【回復期リハ・生活期リハ】片麻痺の患者さんがお風呂で足が浮きそうになること
- 【活動と参加】単体の動作ではなく「連続した行為」としての活動
- 結局どうなったらええのん?⇒目標を表示してみたらどうなのかな?
- 【動画】活動と参加へアプローチするための工夫
- 【動画】活動と参加へのアプローチとセラピストとしてのアイデンティティー
- 鉛筆を人差し指と親指で握りこんでしまう
- 【活動と参加】「やりたいこと」が実践できるのはメチャクチャ良いことだよね!
- 【活動と参加】もっと工夫してインタビューしてみてください
- 【活動と参加】「フライパンしっかり持つ」っていう目標
- 活動と参加へのアプローチのために必要な「体験や経験の積み重ね」
- ケアマネさん知ってますか?「運動に関する情報のこと」
- 「見守り」レベルのADLをどう評価する?
- PT・OTの違いが理解されていない事と多事業所連携のあり方と口腔・栄養領域
- 「普通」のちょっと先が「活動と参加」へのアプローチだと思う
- 更衣動作のさらに先、行為動作の自立へ
- 個別性のある目標設定に必要なこと
- 元に戻らないからこそリハビリテーションなんだ!
- 【活動と参加】「車いすのせてくれ!」ちょっとやりたいことあんねん
- 【活動と参加へのアプローチ】 病院セラピストがやらなければ、誰がするの?
- 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りだけを練習するわけじゃあない、他の活動もどんどんやろう!
- 【厚労省】急性期や回復期においても活動と参加へアプローチの必要性が明記された
- 【子供のリハビリ】体幹や肩甲帯をしっかり動かすことが手・指の動きには重要
- 数字やひらがなを「読める」能力と「書く」能力はちょっと違う
- 【子供のリハビリ】うわっ!上手なグルグル描きやなー!
- 【子供のリハビリ】「書く練習」なんマスのノート使っていますか?鉛筆の濃さは?
- 【子供のリハビリ】数字の理解とか概念とかのこと
- 【子供のリハビリ】色や形のマッチングとか概念とかのこと
- お玉で「握り」と「腕の動作」のリハビリ
- スプーンの練習だけじゃあない、ビー玉を数えたり集中させたり
- (子供のリハビリ)ビー玉・スーパーボールでスプーンの練習
- 「握り」「操作」「道具」を書くきっかけの話
- 「握り」とか「つまみ」動作を向上させるリハビリのこと
- 【子供のリハビリ】スプーンや鉛筆の握りの評価の視点
- スプーン・鉛筆・お箸の「握り」「持ち方」のリハビリの基本的考え方
- スプーンの握りの発達 握りの変化
- 「リハビリ adl 全介助と不可の違い」で検索した人へ
- 【怒】住宅改修で態度の悪いセラピストがいるらしい
- 【リハビリ】「○○してはいけない」とは言わない
- 【リハビリ】動的な座位のバランスのこと
- ポータブルトイレとL字柵と車いすの配置
- 【退院指導】両側からの起き上がりとベッドの向き
- 回復期リハビリの退院目標はリアルな自宅復帰を想定する
- 食事の評価のはずが・・・解決しちゃったのかな?
- 【治療プログラム】リハビリする前に屋外歩行
- 【若手指導】お風呂の改修に関しての指導
- ままごとトントンとブロックの分析
- 食事動作における上肢機能の評価や分析
- 食事動作における姿勢の評価や分析
- 動作分析の前に知っておいてほしい事
- 大人でも間に合う?正しいお箸の持ち方
- リハビリ的視点のスプーンの工夫
- 移乗動作の介助のこと
- 立ち上がりの介助のこと
- 起き上がりの基本的な介助の方法
- 上衣の着衣動作へのアプローチ(かぶりシャツタイプ)
- ベッド上端坐位の評価(学生さん向き)
- ADLの評価 トイレ動作のこと(学生向け)
- activityの分析のこと
- 「段階付け」の考え方の基本
- リーチ動作の段階付けのこと
- ADLの評価 更衣動作のこと (学生向き)
- ADLの評価 食事動作のこと(学生さん向き)
- noteサイトのご紹介
- topページ
- 「やまだリハビリテーションらぼ」とは? プロフィールページ
- お問い合わせのページ
- お知らせ
- お金とか結婚とか人生の話
- コラム
- サイトマップ(全記事の一覧)
- 免責事項
- 地域リハビリテーション
- 新人・若手 療法士向けコラム
- 時事コラム
- 臨床実習のこと
- 訪問リハビリ
- 連携やチームアプローチ