訪問リハ・訪問看護からのリハの1年超の問題について
2021年の介護報酬改定で、通所リハ、訪問リハ、訪問看護からのリハの要支援の利用者さんの長期利用(1年超え)の利用者さんに対しては減算されることとなった。 その対応についてSNSで流れてきた情報に対して思うことがあるので…
2021年の介護報酬改定で、通所リハ、訪問リハ、訪問看護からのリハの要支援の利用者さんの長期利用(1年超え)の利用者さんに対しては減算されることとなった。 その対応についてSNSで流れてきた情報に対して思うことがあるので…
リハマネ加算で実施するリハ会議のことについて相談を受けたので、経緯と回答をまとめました。
2022年4月に開催するオンライン講義 訪問看護ステーションにおける新しいリハビリテーションの形第3弾「リハと看護の連携のこと」のお知らせです。
訪問看護のリハ、訪問リハ事業所の訪問リハ、通所リハ事業所、それぞれにおいて要支援の利用者さんの1年超(12月超)の減算が2022年4月から始まりますね。 過去記事の閲覧もいまだに多いのですが、コードを探している事業所もあ…
2022年3月5日に開催するオンライン講義のお知らせです。訪問看護ステーションの管理者さんや看護師さんにも聞いてほしい訪看リハのお話です。
2022年2月24日開催の大阪府訪問看護ステーション協会の研修会資料をご覧になった方への資料などのご紹介です。
2022年2月23日に開催するオンライン講義のお知らせです。「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」~バラバラな概念のリハビリテーションはもうやめよう!リハビリテーションに対しての共通の考え方を持とう!~というテーマで話します。
2022年診療報酬改定の具体的な内容が公開された。訪問看護ステーションに勤務しているセラピストさんたちは訪問看護ステーションの課題に向かっているのでしょうか?
大阪府訪問看護ステーション実態調査 報 告 (2020 年度)の紹介です
報酬改定から考えてみた訪看リハと訪問リハのあり方について話している動画です。 報酬改定から考える、これからの訪問リハ、訪看リハのあり方! この講義は以下のレジメを用いたオンライン講義からの抜粋です。 ◆2022年2/11…