臨床実習のこと

スポンサーリンク
コラム

ADLの評価 食事動作のこと(学生さん向き)

リハビリテーションの学生さん向きに、食事動作の評価のポイントをまとめてみました。
コラム

脳卒中(脳血管疾患)と言う病気に対してのリハビリテーションのこと

どちらかと言えば学生向きの内容です。脳卒中と言う病気は、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が対応する病気ではおそらく最も多いものだとともいますが、病像や障害像が様々なために、理学療法士や作業療法士、言...
学生の方へ

ネットの信用度を理解してる? ネットで調べてレポートを書く危険性!

ネットで調べてレポート書いている学生さんって多いと思うのですが、そのサイトに書かれていることって本当に信用できるのですか?
学生の方へ

評価のこと「事実と推測の違いを区別する」  

リハビリテーションの評価を進めるにあたって大事なことは、「事実」と「推測」の違いをきちんと区別することです。「事実」は自分で確認できていること、もしくは自分で収集した他部署の情報など、自分で確認することができている対象者さんに関する対象者さんに関する情報・データ・評価結果などです。「推測」とは自分で確認できていない事柄です。「たぶん〇〇だろうなー」って感じのことですね。評価を進めていると、いつも間にか「たぶん〇〇だろうなー」って思っていたことがいつも間にやら確認もしていないのに「よし!〇〇に違いない!」ってなってしますことがあるんですよね。これは間違い、事実と推測を常に区別しながら評価を進めます。
コラム

目標設定のこと  ==リハビリの実習のこと==

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の臨床実習で担当している患者さんのレポートでは、目標設定しますよね。では設定するときにどのようなことを考慮していますか?「○○の介助量の軽減」みたいなあいまいな目標設定をしてませんか?それではダメなんですよ!
コラム

臨床実習は学年の違いで指導内容は異なる

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのリハビリテーションの臨床実習はその学年によって、実習の指導内容は異なります。実習の目的や到達目標が異なるからです。その事をきちんと理解して実習指導してますか?見学実習に力を入れていますか?
スポンサーリンク