転職とか再就職のこと

コラム

進学先や転職先としての理学療法士や作業療法士の学校選び

20年前に比べるとリハビリテーションに関わる理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の大学や専門学校も増えてきました。それに伴って高校生の進路として人気になったり、脱サラして転職する人も増えてきましたね。作業療法士歴20年以上のベテランが、そんなリハビリテーションの学校選びのことを書いてみました。

転職とか再就職のこと

PT・OT・STの転職サイトのこと

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が転職の際に気軽に利用する事の出来る人材紹介や転職サポートの会社。でもあくまでも転職を決断するのは自分自身なんだ。決断した後の行動を手助けしてくれるのが転職サポートや人材紹介の会社であって、退職・転職の決断をするのは自分自身なんですよ。

転職とか再就職のこと

退職したいって悩み続けるのはオシッコを我慢するのと同じなんだ!

退職することを考え始めてから、本当に退職を実行に移すまでどれくらいの期間が必要だと思いますか?いったいどれくらい悩んで、考えたら退職する決断を下すことができるのでしょうか?1ヶ月、3か月、いったいどれくらいだと思いますか?ってことを書いてみました。

転職とか再就職のこと

2度の退職・転職で得たもの

私は作業療法士として2度の退職・転職を経験しています。転職して何かメリットがあったのかと気になる理学療法士や作業療法士、言語聴覚士のために、2度の退職・転職により私が何を得たのか書いてみます。私にとっては失うものよりも、得るものの方が転職においては多くありました。

転職とか再就職のこと

【体験談】退職・転職したいPT・OT・STの方へ

転職したいって考えていても、なかなか行動に移せない理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は多いと思います。なぜ行動に移せないのでしょうか?ちなみに私は2度退職しました。思い立ったらすぐに行動してしまうのです。でも、普通はそんなにすぐ退職って決意できないものなんでしょうね。参考になると思うので、退職・転職するってことを書いてみました。

転職とか再就職のこと

積極的な転職と消極的な転職

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職にも自分の希望する領域への転向や、さらにレベルアップを目指した転職、師と仰ぐべき人のいる職場への転職などのような積極的な転職もあれば、今の職場から一刻も早く逃げ出したいっていうような消極的な転職もある。あなたの考えている転職は、どちらですか?

転職とか再就職のこと

起業や開業すれば儲かるのか?

開業したら稼げるのではないかと考えている、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は多いのではないでしょうか?介護保険の訪問業務なら1件当たりの単価がはっきりしているので、訪問件数からはじき出した合計金額と今のお給料とを天秤にかけている人もいるのではないでしょうか?でも、開業するってことはそんな計算だけでは通用しないのです。

転職とか再就職のこと

転職は運とタイミングに左右されることもある

転職にはけっこう運とタイミングってものがあるんですよね。私の初めての退職・転職はかなり運というかタイミングに恵まれたものでした。おかげでお給料は年収で100万円ほど増えました。現在の2日目の転職活動は、1回目ほどではないですが。転職を考えている、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の皆さんは、そんな退職・転職のタイミングや潮時って考えたことがありますか?

転職とか再就職のこと

転職活動中のPT・OT・STがすべきこと

「稼ぐ」とともに、このサイトで閲覧数が多いのが「転職」関連記事です。職域が広がるにつれて一人職場が増えたり、少数職場で人間関係に悩んだりしている人が多いのでしょうか?そんな、転職活動するときに、これだけはしておいた方がいいよってことを書いてみました。

転職とか再就職のこと

PT・OT・STの転職先としての訪問リハビリテーション

私の周囲にも、病院勤務をやめて訪問リハビリテーション領域に転職してくる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は少しずつ増えてきているように思う。訪問のリハビリテーションに従事している立場から、転職先として訪問リハビリテーションというのはどうなのかってことをまとめてみた。

転職とか再就職のこと

【経験者が書いた】PT OT STが転職を決意してからすべきこと

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が転職を決意してからすることについて書いてみます。転職を決意してもすぐに退職してはいけないんですよ。2度の退職を経験している、筆者独自の視点でまとめてみました。転職や退職をする前にすべきことです。

お金とか結婚とか人生とかの話

【体験談】PT・OT・STで転職を考えている方へ

私は病院から老健への法人内異動、その後退職して1回目の転職活動の末、訪問看護ステーションでの訪問リハビリに従事しました。そして2013年10月に2度目の退職をして非常勤掛け持ち生活に突入する経験から、転職について考えることをまとめてみた。

お金とか結婚とか人生とかの話

転職のこと

平成3年にリハ病院に就職して、7年後に法人内で老健へ移動して、そして老健で頑張って7年後に退職しました。この法人には計14年間ほどお世話になりました。そしてまったく別の会社が経営する訪問看護ステーションに転職したのが平成17年です。転職した時に考えたことなんかを書いてみます。