「行く」サービスと「来る」サービスの同時職場は難しい
兼務する職場での効率の良い働き方について書いてみた。コーディネートが必要なんですよね。
兼務する職場での効率の良い働き方について書いてみた。コーディネートが必要なんですよね。
訪問リハビリテーションには将来性がると思うけど、だからといって稼げるってことではないんだよ。
2016年は僕の周りに吹きだした風にのって、いつもより大きく動いてみたいってことを宣言してみました。
非常勤掛け持ちが丸2年になったので、今後のことを少し考えてみた。
休めば無給となる非常勤掛け持ち生活の1面を書いてみました。
リハビリテーション業界にもリストラの嵐がくるかもしれないって話。3年後に向けて要注意です。
非常勤でお仕事されている理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の方のお仕事のお値段ってどんな風に決めていますか?今回初めてこちらの言い値で契約したので書いてみました。
1月のこの時期は年度末に退職して、4月から新しい職場で働きたいって考えている理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が動き出す時期ですね。
ブランクのあるセラピストが復職するっていうのはどうなんだろうってことを書いてみた。多少ブランクがあっても理学療法士作業療法士言語聴覚士なら問題ないよ、復職できますよ。
子育てと仕事をどっちを優先するかってことで夫婦喧嘩している同業者も多いんじゃあないかな。我が家も看護師の嫁さんと作業療法士の私ずーっと共働きで2人の子供育ててきました。そんなことを書いてみました。