理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職や再就職について2での退職や転職をした経験を中心にまとめています。

「いつまでも勉強です」という謙虚さと逃げ口上
まだまだ勉強ですって言葉を逃げ口上のようにして便利につか奴はアカン奴だと思います。
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職や再就職について2での退職や転職をした経験を中心にまとめています。
まだまだ勉強ですって言葉を逃げ口上のようにして便利につか奴はアカン奴だと思います。
2022年7月10日~16日にかけてFacebookに投稿したワークライフバランスや働き方のことについての投稿のまとめです
8月11日に開催するオンライン講義「私の作業療法士としての働き方のこと」のお知らせです。
知人から問い合わせがありましたので、非常勤掛け持ち作業療法士とかフリーランスとしてのコラムを書きます。 以前にも少し書いたのですが、開業届を出して個人事業主として2年前から確定申告をしています。 非常勤やフリーランスにな…
フリーとか非常勤になる方法は?という質問をいただきましたので書いてみました。非常勤掛け持ち作業療法士としての視点です。
7年くらい前から本格的に非常勤掛け持ちの作業療法士として働いている。 本格的にって言うのは、一つの職場の出勤日数が2日以下となっている状態。 それまでにも、週4日の職場一つと週1日の職場1つって組み合わせで10年くらい働…
会社の健康保険を任意継続保険として使っていました。期限が切れたので国民健康保険の切り替え手続きに行ってきました。
厚労省の需要と供給の資料見ながら、60歳以降の働き方を考えています。
非常勤掛け持ちが考えている働きやすさとか自分らしさとかお給料のことをサラッと書いています。
臨床業務ほぼゼロで雇用してもらっている診療所勤務、成果が出るのは来年以降になる。成果が出なければ雇用してもらってる意味はないなあ。
2018年7月から新しい職場の勤務がスタートします。
フリーで働いている作業療法士です。使い勝手がいい存在だと思いますが、無料奉仕をしたいわけではないので、お仕事依頼するなら対価をください。
地域に貢献したい人の選択肢は起業だけではないってことを書いてみた。フリーランス作業療法士でも結構やれるもんですよ。
フリーランス志望の若手作業療法士にあったので、思うことを書いてみた。あまりお勧めではないけどフリーランスは楽しい。
フリーランスの作業療法士っていうけど、いつでも契約は切られる可能性があるってことです。
フリーランスが確実に収入を確保するために働こうとすると、フリーではなくなってしまうってことを書いてみた。
「あなたには何ができる?」明確に答えることができるなら、自分が働くのにふさわしいと思う金額を職場に提示できるよ。でも答えられないなら、相手の言う金額で契約することになる。
日給3万円くらい貰いたいって考えているPT・OT・STのために、それくらい貰うと年収はどれくらいになるのかってことをサラッと書いておく。誤解している人はきっと多いと思うからね。
児童発達支援&放課後等デイサービスへの就職や転職を考えている人のために、現場で働いている作業療法士の立場で書いてみました。
フリーランスっていう働き方もいいもんですよ。とにかく時間が自由になる。リハビリテーション専門職の多様な働き方の1つとしてぜひ検討してみてください。