やまだリハビリテーションらぼ

search
  • TOP
  • プロフィール
  • オンライン講義・動画
    • 2022年講義2022年に開催したオンライン講義の一覧です。
    • 2021年講義
    • 2020年講義2020年の講義一覧
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • オンライン講義一覧オンライン講義に関してのお知らせなど
    • 動画
    • 地域リハビリテーション地域リハビリテーションに関するコラムです
    • 診療報酬・介護報酬改定診療報酬改定や介護報酬改定に関する記事です
    • notenoteっていうプラットフォームで公開している有料記事を紹介しています。
    • 新人・若手セラピスト向け
    • お金とか結婚とか人生とかの話
    • ボバースコンセプト
    • 転職とか再就職のこと理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職や再就職について2での退職や転職をした経験を中心にまとめています。
    • 回復期リハビリテーション回復期リハビリテーション病棟や病院に関することを書いています。
    • リハビリ
    • 連携やチームアプローチ
    • 子供のリハビリとか児童デイのこと
    • 育児・子育て
    • 新人・若手セラピスト向け
    • 時事コラムどのジャンルにも該当しないコラムです
      • 2015年コラム
      • 2016年コラム2016年に書いた時事コラム。どのジャンルにも当てはまらないものなのでここに分類しています。
      • 2017年2017年に書いた時事コラムです
      • 2018年
      • 2019年
    • 管理職
    • 臨床実習のこと
      • 学生の方へ
      • 指導者の方へ
    • 訪問リハビリ・訪問看護
    • 一般の方向け『やまだリハビリテーションらぼ』では主に、医療・福祉・介護の分野で働いている専門職の方向けに情報を提供していますが、リハビリテーションに関する基本的な事柄については、一般の方に向けて解説しております。個々の具体的な患者様への情報提供は行っておりません。また、患者様やご家族様からのご相談にも対応しておりません。
    • 転職とか再就職のこと理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職や再就職について2での退職や転職をした経験を中心にまとめています。
    • 連携やチームアプローチ
    • ADLに関すること
  • 免責事項
menu

カテゴリー

ブログ作者

DSC_0470
このHPは大阪の作業療法士の「やまだ」が運営しております。

非常勤掛け持ちのフリーの作業療法士として働いています。理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 などの訪問や地域リハビリテーションに関わる方、医療・保健・福祉などの領域においてリハビリテーションに関心のある方、またそれぞれの職種においてスキルアップを図りたい方のために研修会などを開催しています。

公式LINEアカウント

友だち追加

リハ関係者向けnote

2020年版 生活期リハの視点で生活期リハをつなぐ・変える

2019年版 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

2018年版 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

Link

  • やまだリハビリテーション研究所 公式HP
  • 看護―リハビリ LABO
  • noteサイト
  • Facebookページ

Twitter

@yamada_ot_laboさんのツイート

キーワードで記事を検索
コラム

2011年8月開催 シンポジウムにかける想い(2011.6.25.記)

2011.06.25 やまだたけし(作業療法士)

研究所で初開催となるシンポジウム「新卒でも地域で働ける!」 なぜこんなテーマのシンポジウムを企画しようと思ったのか不思議に思っておられる方もきっといると思います。簡単に言うと「新卒が地域で働くのは難しいと思っている人がい…

コラム

「連携」や「ネットワーク」が私のテーマです(2011.6.18.記)

2011.06.18 やまだたけし(作業療法士)

認定作業療法士や専門作業療法士の研修内容をも見てもそうなんですが、作業療法士にはそれぞれの得意分野というか得意領域というものをお持 ちの方が多い。それらは特定の技術であったり特定の専門領域であったりする。私の場合は「連携…

コラム

シンポジウムの開催 (2011.6.5.記)

2011.06.05 やまだたけし(作業療法士)

8月のシンポジウム 「新卒でも地域で働ける!」の案内を公開しています。ご興味があればご参加ください。 ではなぜ、シンポジウムなんでしょうか?正直に言うと今回開催するのはシンポジウムというよりも「座談会」的なものです。テー…

コラム

研修会のスタイルについて(2011.5.29.記)

2011.05.29 やまだたけし(作業療法士)

気軽に参加できること 本音の部分を伝えられること 時間にゆとりのある運営になること 飲み会があること まあ、こんなことを考えながら企画しています。 いろんな施設や病院で勉強会なども盛んに運営されています。基本的にそういっ…

  • <
  • 1
  • …
  • 151
  • 152
  • 153

おすすめコンテンツ

2021年版note 2020年版note
やまだリハビリテーション研究所公式HP お問い合わせ

ブログのカテゴリ―

リハ関係者さん向けnote

note・メンバーシップ

2021年版note

2020年版のnote

2019年版note

2018年版のnote

お問い合わせ

  • お問い合わせ

Twitter

@yamada_ot_laboさんのツイート

公式LINEアカウント

友だち追加
  • お問い合わせ

©Copyright2023 やまだリハビリテーションらぼ.All Rights Reserved.