なんでも収益につながるという発想も必要だ!「がめつい」でもいいじゃない!
がめつくてもガツガツいくことが大事。生活するには稼がないとね。嫁さんと子供2人の生活をより良いものにするにはますますガツガツ行くよ!
がめつくてもガツガツいくことが大事。生活するには稼がないとね。嫁さんと子供2人の生活をより良いものにするにはますますガツガツ行くよ!
訪問看護ステーションで臨床指導を行っています。けっこう覚悟を持って取り組んでいます。そんなことを書いてみた。
一時期低迷していたnoteの購入者数が増えてきました。安心しています。
2017年7月22日に石巻で講演します。石巻の担当の方の1年かけた企画の研修会。やまだstyleがきっと東北に広がることになります!
「セラピストが上から目線で、山田さんの言うような多職種連携なんて進める事なんてできません」というご意見を研修会後のディスカッションでいただきました。残念な気持ちでいっぱいです。
今日気づいたことを少し書いておきます。
リハビリテーション専門職の実力って言うのはいったい何なんだろうかってこと。
2018同時改定に向けたテーマの講演依頼があり、年内に3カ所で行う予定だ。だけど正直なところもう遅いよ。今から動くなら2025年を目指したほうがいいよってこと。すでに走り出している人たちに追いつくとはできないけど、2025年にはまだ間に合うから。
回復期リハ病棟ではリハ職が関わらない21時間の使い方がものすごく重要だってこと。そこを意識してリハビリテーションを展開するセラピストはどれくらいいる。
地域ケア会議のこと。地域ケア会議に参加することになったのでちょっと書いてみた。
マネジメント加算のマネジメントの部分を少し勘違いしている人がいそうなので、少し書いてみた。