オンライン研修会へ参加する際の注意点 「アカウント名のこと」

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

Zoomを使ってのオンライン研修会を主催している立場から、受講生さんの側がオンライン系の研修会に参加する際の注意点について書いています。

今回は「アカウント名」の登録について書いておきます。

◆2020年版note
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

Zoomのアカウント名のこと

Zoomを使ったオンライン研修会に参加したことのある人は、自分のカメラ画像の下に「名前」が表示されているのを見たことがあると思います。

Zoomのアカウントを持っていない人が、パソコンやスマホでZoom研修などに参加しようとするとこんな画像が表示されることがある。

上記の画面で、表示される「お名前」がZoom研修やZoom会議で表示されるあなたの名前になります。

Zoomにアカウントお持ちの方は、プロフィールの設定画面で名前の設定ができます。

Zoom以外でもそうだけど、オンライン系の研修会は「名前」や「アカウント名」でだれが参加しているのかということが主催者側に表示されるようになっている。

その「名前」で大丈夫?

リアル研修会だと会場にどんな人が来ているのかってことは会場を見渡せばわかりますよね。

平日の研修会なら、自分以外にどのスタッフが休んでいるかもわかる。だけど、オンライン研修会だと人数が多くなればなるほど、いったい誰が参加しているのかかってことの確認がスマホやパソコンの画面からは把握することが難しくなる。

オンライン研修会の質問タイムでうっかり職場の悩みなどを話してしまった時に、「アカウント名」「お名前」で自分の同僚だと気づかれてしまって気まずい思いをすることがあるかもしれない。特にカメラがONになっていると「名前」と「顔」が確認できるからね。

本人確認を行うオンライン研修会では、申し込み氏名とZoomの登録名とが一致していなかったら参加できない場合もあります。

Zoomの主催者側機能として、待機室機能というものがあります。主催者側には待機室で待っている人の氏名一覧が表示されます。

その指名一覧の中から申し込みしている人のみ、Zoomの会議室に入室を許可するということが可能です。

正規に申し込みをした人からZoomへのアクセス情報を教えてもらって、不正にオンライン研修会に参加しようとする人を防ぐための機能ですね。

そんな場合にはアカウント名や「お名前」はきちんと本名を登録しておく必要があります。

本名登録アカウント

私のオンライン研修会では待機室機能は現在使っていません。

Zoomのアカウント登録が本名ではなくても参加できます。

本名の方が都合のいい場合と、本名では都合の悪い場合があるのですよね。

だから、Zoomのアカウントを2つ作っておくことをお勧めします。

「本名登録のアカウント」と「ニックネーム登録」のアカウントですね。

ZoomのアカウントはGoogleアカウントと紐付けることができます。

Googleのメールアカウントを2つほど作って、「本名アカウント」「ニックネームアカウント」として使い分ければいいと思います。

私はオンライン研修会を主催するときの画面の映り具合を確認するために複数のアカウントで研修会に参加しています。

Zoomのサインインはこんな感じ

「Googleでサインイン」

を選ぶのだけど、複数のGoogleアカウントをお持ちの場合は選択することができます。

スマホなどの場合は、スマホに複数のGoogleアカウントを登録しておけば複数表示されるはずです。

使い分ける

大学の授業もオンライン化されているところも増えているし、職能団体などの研修会も徐々にオンライン化されるでしょう。

だから、本名を登録しているアカウント、ニックネームを登録しているアカウントを使い分ける方がオンライン研修会に参加するときはめんどくさくなくて良いと思います。

アカウントを一つにして、参加するたびに「お名前」を設定画面から変更することも可能だけど、毎回毎回はめんどくさいと思います。

◆新しい学びの形をお届けします。
やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」

コメント

タイトルとURLをコピーしました