「訪問リハって壁使うよね」ってことを改めて認識した

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


2018年度からは2カ所の通所介護事業所でお仕事しています。

どちらの事業所も真ん中にテーブルがあり、壁際にマシンが置かれています。

週1回出勤して、利用者さんの評価やプログラムの検討しています。

壁がいるんですよ

ここ10年くらいはメインは訪問看護ステーションからのリハでした。

訪問先でリハビリするときに、バランスの練習とかスクワットすると時には壁を使ったり、廊下の手すり使ったりしてました。

壁に手をついて歩くとか、壁を使って立位で腕立て伏せしたりとか、壁にもたれてしっかり背中を伸ばすとかね。

とにかく訪問では壁を積極的に活用するんですよ。

おれだけ?

いやきっとみんな使ってるはず。

通所介護

居宅でリハビリすることに慣れていると、通所介護のスペースはかなり広い。

老健で7年くらい働いていたときは

「単独型の通所介護って狭いなー」

って感じでしたが、訪問リハ10年以上やっていると、通所介護って広いなって感じてきました。

まあそんな通所介護でね、評価とかプログラム立案とかするんだけど、「壁」がないのよ。

壁際にはマシンがあって、棚があって、事務机やテレビがあったりする。

その隙間にある壁を見つけて、壁にもたれて背中を伸ばすとか、腕立て伏せとか試したりしています。

歩く練習するとか、障害物よけながら動くとかって練習はやりやすいし、ボールとかも置いてあって便利。

だけど僕には壁が必要なんですよ壁が!

きっとほかの職員さんには

「壁好っきゃな―」

って思われてるやろな。

まあそんな感じで働いております。

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

【スポンサー広告】

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

【スポンサー広告】


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました