コラム13「地域ケア会議の重要性と一抹の不安」

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

先日のオンライン講座でも伝えたこと。

「地域ケア会議」で専門職の助言者として参加している、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士さんのアドバイスは当然その地域で実践されることが望ましい。

だけど、地域の現場で働いているリハビリテーション専門職、が助言者のアドバイスとは全く無関係なことを実践していたり、反対のことをしていたりすると、地域ケア会議に参加しているケアマネジャーさんは混乱するだろう。

だから、地域ケア会議の助言、地域での実践、ケアマネジャーとの連携は一体的に進んでいく方が望ましい。

だけれどもそうそううまくいかないような現状があるようです。

そんなことをnoteサイトに書いてみました。
コラム13「地域ケア会議の重要性と一抹の不安」

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える


(スポンサー広告)

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは300名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは500名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2100名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

コメント

タイトルとURLをコピーしました