コラム 2011年の終わりにおもう事(2011.12.23.記) この記事を書いている時点で今年も残すところあと1週間くらいとなってきました。 3月にホームページを立ち上げ、5月から研修会を開始しました。参加人数は少ないながらも「参加者 0人」となることはなく5月~... 2011.12.23 2019.01.18 コラム時事コラム2011年コラム
コラム シンポジウムを終えて と 次の企画(2011.11.26.記) 今年一番多い、参加者を迎えてのシンポジウム「起業ってこんな感じ!」が無事おわりました。 これまでの研修会とは異なりやまだ リハビリテーション研究所では初の大物ゲスト日本作業療法士協会・会長を招いての開... 2011.11.26 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム 制度の壁ってありますよねえ(2011.10.15.記) 今月に入って相次いでぶつかってしまった制度の壁について書いておきます。 訪問看護ステーションで勤務していると介護保険だけでなく、医療保険を使っての訪問を行う事ができます。 医師の指示書があること 週3... 2011.10.15 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム 宣伝 or 自慢 or 安心 どうなんでしょうか?(2011.10.2.記) えー、セラピストの方が開設されているホームページなんかを拝見すると個人の経歴のほかに「講演会リスト」や「研修会講師歴」みたいな ものを掲載している方がおられます。いろんなところでお話しされているんだな... 2011.10.02 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム ケアマネのお仕事(2011.9.3.記) 介護保険の領域で仕事をしていると、避けて通れないのがケアマネジャーさんとの付き合い。こんな表現してますが、避けて通りたいわけで はありません。私は訪問看護ステーションで働いていますが、お客さんへの訪問... 2011.09.03 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム 広報戦略の重要さ (2011.7.31.記) 2011年5月から研修会を開始した当研究所ですが、ホームページでの宣伝・広報とチラシの直接配布を中心に広報を行っています。ホームページは、近畿圏内の作業療法士会さんにもリンク依頼をしています(京都、奈... 2011.07.31 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム 経験を伝えることが大事なのかな (2011.7.24.記) 作業療法士になって自分が経験したことを伝えたいこともあり、研究所を立ち上げたわけですが私が思っている以上に「先輩の経 験を聞きたい」と思っている若手作業療法士は多いようです。 2011年5月から今日ま... 2011.07.24 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム 2011年8月開催 シンポジウムにかける想い(2011.6.25.記) 研究所で初開催となるシンポジウム「新卒でも地域で働ける!」 なぜこんなテーマのシンポジウムを企画しようと思ったのか不思議に思っておられる方もきっといると思います。簡単に言うと「新卒が地域で働くのは難し... 2011.06.25 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム 「連携」や「ネットワーク」が私のテーマです(2011.6.18.記) 認定作業療法士や専門作業療法士の研修内容をも見てもそうなんですが、作業療法士にはそれぞれの得意分野というか得意領域というものをお持 ちの方が多い。それらは特定の技術であったり特定の専門領域であったりす... 2011.06.18 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム シンポジウムの開催 (2011.6.5.記) 8月のシンポジウム 「新卒でも地域で働ける!」の案内を公開しています。ご興味があればご参加ください。 ではなぜ、シンポジウムなんでしょうか?正直に言うと今回開催するのはシンポジウムというよりも「座談会... 2011.06.05 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム
コラム 研修会のスタイルについて(2011.5.29.記) 気軽に参加できること 本音の部分を伝えられること 時間にゆとりのある運営になること 飲み会があること まあ、こんなことを考えながら企画しています。 いろんな施設や病院で勉強会なども盛んに運営されていま... 2011.05.29 2014.05.30 コラム時事コラム2011年コラム