2011年の終わりにおもう事(2011.12.23.記)

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

この記事を書いている時点で今年も残すところあと1週間くらいとなってきました。 3月にホームページを立ち上げ、5月から研修会を開始しました。参加人数は少ないながらも「参加者 0人」となることはなく5月~12月ま で研修会とシンポジウムを開催することが出来ました。講師やシンポジストとして協力していただいた方々や、受付を手伝ってくれているOTの方 などの協力を得て進めてきました。
今年一年のご協力に感謝します。
ここ5年間くらいにずーっとやりたいと思っていたことを、何とか形にすることが出来ました。自己満足かもしれませんが、前に進めていると感 じています。2012年については一応8月くらいまでの研修会企画は出来上がっています。また来年もいろんなこ とをしゃべります。
「設立の理由」にもいろいろ書きましたが、主催する研修会などでは技術優先の講義よりも「心・技・体」でいう ところの「心」の部分を優先して伝えたいと考えています。普段どんなことを考えてリハビリテーションに取り組んでいるのかということを色々 なテーマに合わせて伝えているつもりです。
参加者は少ないのですが、各月のテーマに対して興味を持った方がこられているので、研修会終了後に毎回実施しているアンケートではおおむ ね研修会の内容については高評価を得ています。

このあたりは、OT協会や都道府県士会が企画している研修会を「生涯教育ポイント」取得 のために参加されている、いわゆる「義務的な受講」とは異なっています。参加者の研修に対する熱心さがあるんですよね。当研究所が主催して いる研修会では懇親会に参加できる権利はありますが「生涯教育ポイント」はつきませんし、学生でも他職種でも参 加費は一律です。同じ研修を受講するのですがから価格差は発生しません。それでもあえて受講される方がいることが大変うれしいですし、熱心 なのも理解できます。
OT協会が実施している「認定作業療法士」取得のための研修会のネックは受講することが「義務化」されていることです。ワークショップ系の時 間になると研修に対する熱心さが全然違うんですよね。ほとんど発言することなく研修会を終える方が多いんですよね。その点、こちらの研修会 に参加される方の場合、発言せずに帰られる方はほとんどいません。受講したい研修会を受講していることのあらわれだと思います。「作業療法 士としてのレベルを上げる」ことが出来るのは研修会に対しての前向きさだと思います。これをご覧の方も前向きなご参加でお越しください。 では、来年もよろしくお願いいたします。

【スポンサー広告】

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン

【スポンサー広告】


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました