オンライン講義についていろいろ考えていることまとめ

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


ZOOMを使ったオンライン講義についていろいろどのように運営するのかってことを検討しています。

自分用の覚書みたいなものだけどちょっと考え方を整理するために書いておきます。

6月以降は有料化にします

無料での試験運用は5月のみとしていこうと思います。

オンライン講義の有料化にあたっての最大のネックはお金の集め方ですね。どんな入金方法であっても、お金のやり取りをするのが一番大変なんですよ。

6月以降の運用にあたっては、現在も利用しているnoteサイトを利用します。

  • 2019年版マガジンを購入いただいた方

2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える
2000円で読むことのできるコラム追加型の有料blogです。現在で13個のコラムと研修会資料3つを掲載しています。
こちらを購入した方については、オンライン講義については「追加料金なし」でご参加いただけるようにすることを考えています。

オンライン講義が本格稼働後はマガジンの価格を値上げするかもしれません。

  • マガジン未購入の方

2000円もするマガジンの購入が難しという方については、1回の講義につき300円~500円当たりの金額でご参加いただけるようにする予定です。
noteのサイトを利用して、資料のダウンロードと講義の参加に必要な、パスワードの情報をお伝えしようと思います。

って感じで、お金の受け渡しについてはnoteサイトで行えば楽かなって感じ。

講義スタイル

週末の朝活と土曜日の午後での開催。

  • 1時間くらいの講義、30分くらいの質疑応答くらいでトータル2時間

での運用。

開催日程やテーマについては、ブログを中心にお知らせします。
LINE@にご登録いただくと、直接LINEでお知らせが届きます。
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

まあとりあえず運用だ

こんなんで集客できるかどうかってことはわからない。

でもまあ、研修会場確保してリアルで研修会を開催するよりは費用は安く抑えることは出来る。

2011年から5年くらいは毎月研修会を開催していたことを考えると、費用的な負担は抑えることができる。それだけでも気が楽だ。

集客やお金の集め方以外にもいろいろと懸念される課題はあるんですが、そのあたりは運用しながら考えていこうと思います。

2019年6月~12月までの半年間、オンライン講義を定期開催していろいろ課題を見つけて2020年につなぐことができればいいかな。

2019年版マガジンは今お買い上げいただく方がお得だと思いますよ。迷っている方は是非どうぞ!
オンライン講義が本格稼働後は値上げすると思う。

2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える


(スポンサー広告)
【スポンサー広告】

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは300名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは500名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2100名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

コメント

タイトルとURLをコピーしました