【SNSや検索よりも専門家に相談】子どもの運動発達に不安があるお母さんのための運動や動作の観察のポイント6

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


子どもの運動や発達に不安があるお母さんのために参考になるコラムをいくつか書いています。
子どもに関する記事一覧

これらのコラムをお読みいただいているということは、SNS経由やネットで検索してたどり着いている方がほとんどだと思います。

  • ちょっと気になるから調べてみた
  • 大丈夫だと思っているけど参考にしたい
  • 自分の子どもの運動の発達のことをもっと知りたい

ってくらいの人には僕のコラムはちょうどいいかもしれませんが、ほんとに運動の遅れがあることが心配ならネットコラムを参考にするよりもまずは専門家に相談することをお勧めします。

(スポンサー広告)

ブログを書いている人のこと

私は作業療法士という子供や大人や高齢者のリハビリテーションに関わるお仕事をしています。その経験をもとにコラムを書いています。

だけど、コラムをお読みの方が「ほんとにこのコラムを書いているのが作業療法士なのか?」ってことを確認する手段はあまりないでしょう。作業療法士の知り合いとかいれば確認の方法はあるけど、一般の方には難しいだろうと思う。

一応私はブログやFacebookなどで写真も所属も公開しているし、講演させていただいた一覧なども掲載しているから、ちょっと調べたら実在の人物かどうかを確認してもらうことは可能です。

だけど、育児や子育てや子どものリハビリテーションに関するコラムを書いている人が本当に専門家かどうかを確認することができない場合もあります。ブログやホームページを作ることはたいして難しいことではないので、誰でも作ることができます。

それらしい肩書やコラムを書いていても、ブログやホームページを運営している人物が医療のことを全く知らない素人だってこともあり得ます。

ほんとに心配なら専門家や専門機関

お子さんの運動の発達や成長に不安があるなら、ネットではなく専門家や専門機関に相談することをお勧めします。

  • 小児科医
  • 保健所や保健センター

まずはこの2つだと考えます。

ネットの情報は参考にはなりますが、個別性のある対応は難しいのです。目の前で子供さんを見ることができれば具体的なアドバイスや育児の具体的な相談にも対応できますが、見たこともない子供さんのことを見たかのように書くことは出来ません。

だからほんとに不安なら、子どもさんの様子をきちんと見てもらえるところに相談することをお勧めしています。

ネットの情報は参考程度と考えてください。

ネットの情報を信じるかどうかはあなた次第です。ネット情報を鵜呑みにして、あとで後悔するくらいなら保健所や保健センターに相談に行く方がよいと思います。

Amazonで子育てに関する本を探す

子どもに関する記事一覧

  • 一般の方からの個別のご相談や問い合わせには対応していません。
  • 保育園や幼稚園、支援者関係者からのお問合せには対応いたしますが、有料での対応となります。

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは300名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは500名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2100名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

コメント

タイトルとURLをコピーしました