「学ぶこと」と「質問すること」と『やっぱり言語化』することの必要性

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


前日に突然決めて、当日の朝に告知するという形で1回目のナイト・トークライブを開催した。

オンライン講義とは違った雰囲気で、主催している私としては楽しんで実施できました。そんな講義メインのオンライン講義と、軽いトークとディスカッション中心のトークライブをやりながらいろいろ考えたので書いてみる。
2019年オンライン講義日程

zoomアプリの特徴

SNS上ではセラピストもライブ講義を実施している人が結構いる。

YouTubeのライブ配信とかTwitterとかFacebook、インスタグラムでもライブ配信は出来る。だけど、そこでのライブ配信の特徴は

ライブで動画は流すけど、視聴者さんとのやり取りは「チャット」形式での「文字」での質疑応答ということになる。

私がzoomというアプリを使ってオンライン講義で目指しているのは、文字だけではなく実際に顔と顔を合わせながらのリアルな会話とかディスカッションだ。

この違いは実際にいろんなライブ配信講義に参加した方でないとちょっとわからないと思いますが全然違うんですよ。

昨日のナイト・トークライブでも音声ではなく、文字ベースのチャットでご参加いただいたりもしました。

自宅で視聴したり飲食店とかで視聴している人は、マイクがまわりの音も拾ってしまうのでマイクでの音声リアルトークできないから、チャットでの文字ベースでの参加になる。それはそれでいいんだ。

だけど、zoomのオンライン講義は、チャットも音声もカメラの動画も双方向なのがメチャクチャいいところ。

目指しているオンライン講義

オンライン講義はライブ配信は無料でも録画動画の視聴は有料となる

けっして安くありません。

だから、ご参加いただいている人には「徹底的に僕のことを活用してほしい」なと思っています。

  • わからないことは質問する
  • もっと聞きたいテーマがあればリクエストする
  • 共感するならその喜びを表現する

そういった双方向でのやり取りができるオンライン講義を目指しています。

質問がないのは正直ざんねん

リアルでお呼ばれしている現実の研修会でもね、最近は講義の最後の時間の質問タイムで質問する人は少なめです。僕はよほど短い時間の講義枠でない限りきちんと質問タイムを確保します。

時間配分得意です。

だけど質問タイムに質問はほとんどない。研修会終了後にフロアで聞きに来てくれる人も少ない。

それで満足してもらっているならいいんですけどね。

僕は研修会聞きに行ったらけっこう色々聞きたくなるタイプです。

だから黙ったままの人たちがいるとちょっと残念だなと感じます。

伝わったのか伝わらなかったのかということの判断もできないからね。

言語化するには言語化作業を繰り返すしかない

  • 「うまく伝えられないのですが、・・・・・」
  • 「こんなこと聞いていいのかわからないのですが・・・」

中には勇気を振り絞って質問してくれる人がいる。

それってものすごく大事なことだと思う。

いつも書いていることですが、

自分が頭の中で考えていることを言語化する、頭の中をアウトプットするには練習が必要です

自分の思っていることや考えていることを言語化する、「書く」「はなす」「伝える」には練習が必要です。

だからどんどん質問する方が頭の中を整理できるはず。

質問できない人って言うのは、自分の質問したいことを相手にどう伝えたらいいのかわからないんだと思う。

オンライン講義を活用してください!

僕のオンライン講義は1時間くらいの講義と質疑応答タイムで構成しています。

質疑応答は皆さんの質問がなくなるまでお付き合いしています。

ぜひとも、頭の中で考えていることを言語化する練習をしてください。

はじめは難しいかもしれないけど、繰り返しているうちに言語化することが上手になります。

zoomでオンライン講義は

  • 音声で質問する(話す)
  • チャットで質問する(書く)

という二つのスタイルで言語化するチャンスがあります。ぜひとも活用してください。

私のオンライン講義のお申し込みの詳細については以下のコラムをご覧ください
やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」

2019年のオンライン講座

講義動画一覧はこちら

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える


(スポンサー広告)

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは300名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは600名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2200名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
フォロワーさんは300人くらいです
友だち追加

ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

コメント

タイトルとURLをコピーしました