回復期リハビリテーション やっぱり改革すべきは回復期リハビリテーションだよなあ! ここのところ、地域リハビリテーションに従事している人たちに対して講演する機会を数回いただいた。だけど、地域リハビリテーションの「今」について話せば話すほど、2025年に向かって変わっていかなければならないのは回復期リハビリテーション病棟に勤務しているスタッフだという想いが強くなる。そんなことを書いてみた。 2017.04.05 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション2017年
note 規模とスピードのちがい 地域で働いているセラピストの数は地域で働いている看護師さんよりも圧倒的に少ない。少ないからこそ一人一人が戦略を持って動く必要がある。 2017.04.03 note地域リハビリテーション
回復期リハビリテーション 【リハビリ】連携に対しての相手側のアクションに格差がありすぎ! 回復期リハ病院から退院する患者さんを受け入れるためのアクションを起こした作業療法士。一方では通所リハビリ事業所からの卒業のために通所介護へつなぐためのアクションを起こした作業療法士。全く異なる場所でまったく異なる対応が見られた。たまたま同じ日のことだったので記事してみた。 2017.04.01 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション連携やチームアプローチ
地域リハビリテーション 通所リハビリの加算と基本的なサービスのこと 2017年3月は14日に金沢市介護サービス事業者連絡会で、25日は日総研セミナーで通所リハ事業所のスタッフに講演した。そこで出た質問や改めて考えさせられたのは、通所リハビリテーションのプログラムやリハビリテーション専門職の役割だ。 2017.03.28 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション リハマネ2、生活行為向上リハに関する講演後の心地よい疲労感 2017年3月25日、日総研セミナーで講義をした。次回は4月に東京で同じテーマで話す。 5時間講義っていう長丁場でしたが、心地よい疲労感があります。なんで心地よいのかってことを書いてみた。 2017.03.25 地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
回復期リハビリテーション 【リハビリ】社交ダンスやフラダンスで活動と参加はいかが? いかに活動と参加へのアプローチができる仕組みや仕掛けを作るのかと言う記事の第2弾は社交ダンス。フラダンスでもいいいかな。実際にフラダンス大好き作業療法士も身近にいるしね。前回のコラムでかいた「コーヒー」は香りで、社交ダンスやフラダンスは音楽、そんな要素を使って五感を刺激するってことが必要。そんなことを書いてみた。 2017.03.25 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション