オンライン講義一覧 【オンライン講義】次期同時改定(2024年)に向けて目指すべきリハビリテーションとは! 2019年12月15日に開催するオンライン講義のライブ配信のお知らせです 2019.12.14 2021.01.03 オンライン講義一覧動画診療報酬・介護報酬改定
おすすめ 【動画】食事動作の評価や分析の視点(聴くブログ4・5) 食事動作の評価や分析の視点を動画でお伝えしています。 子どものリハビリテーションでも、高齢者リハビリテーションでも食事動作へのアプローチを考えるあたって評価を実施します。 その時どんなポイントを評価し... 2019.12.10 おすすめ動画ADLに関すること
オンライン講義一覧 【動画】通所リハ・通所介護・訪問リハ事業所・訪問看護ステーションで働いているOTがゆる~く解説 生活期のリハビリテーションについて、通所リハ、通所介護、訪問リハ事業所、訪問看護ステーションのすべてで掛け持ち勤務している作業療法士の立場からいろいろライブでお伝えします 2019.11.27 2019.12.17 オンライン講義一覧動画訪問リハビリ・訪問看護通所リハ・通所介護
オンライン講義一覧 【ライブ配信!】2020年の訪問看護からのリハの資料をゆるく解説するよ! 2020年診療報酬改定に向けての議論が本格化しています。訪問看護からのリハの在り方についての資料の解説をライブ配信します 2019.11.23 2020.02.22 オンライン講義一覧動画訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定
オンライン講義一覧 【動画】訪問リハのサービス提供時間のこと 訪問リハに関わって15年以上になる非常勤掛け持ち作業療法士が経験に基づいた動画を作りました。今回はサービス提供時間のことを話しています。 2019.11.18 オンライン講義一覧動画
note 2019年10月のおすすめ 2019年10月 やまだリハビリテーション研究所の運営するブログやSNSの最新情報です。おすすめのコラムや動画も紹介しています 2019.10.10 noteおすすめ動画
動画 【動画】リハビリテーションの実践に必要な6つの視点 「触らないリハビリテーション」や「活動と参加へのアプローチ」の必要性を理解できていないセラピストは、リハビリテーションをものすごく狭い視野というか視点で実践しているんだよ。もっと広い視点でアプローチすべきです。そんなことを話している動画です。 2019.09.22 2021.01.03 動画回復期リハビリテーション
オンライン講義一覧 【動画あり】アウトプットすることで理解が深まるし、間違いにも気づく!インプットだけじゃダメなんだよ! 知っているつもり、分かっているつもりのインプット好きのセラピストは多いけど、それはほんとに「つもり」なだけ。アウトプットしてみないと自分たちの学びの足りなさには気づくことは出来ない。 2019.07.02 2019.07.28 オンライン講義一覧動画新人・若手セラピスト向け
オンライン講義一覧 「学ぶこと」と「質問すること」と『やっぱり言語化』することの必要性 頭の中を言語化することは必要です。その練習をオンライン講義に参加してやってみませんか? 2019.06.30 2019.11.29 オンライン講義一覧動画新人・若手セラピスト向け
2019年 【動画】活動と参加へのアプローチのためにはセラピストが仕掛けることも必要 何をやったらいいのかわからない患者さんはたくさんいる。それなら目標となる指標を示すことで、患者さんが主体的に行動する方向にもっていくことは出来ないだろうか? 2019.04.01 2020.02.02 2019年動画回復期リハビリテーション
動画 【動画】病院から生活期へのシームレスな連携を進めるためにすべきこと 病院から生活期への連携をシームレスに進めるためのコラムを開設した動画を公開しました。 2019.03.25 2020.02.02 動画回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
動画 高齢者のリハビリテーションのスタートからゴールまで円滑に進めたい 領域にこだわりすぎるセラピストが多いんじゃないかな。もっと隣り合う領域とのつながりを持つことで、切れ目のないシームレスなリハビリテーション連携が実現する。 2019.03.23 2022.01.01 動画回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
動画 【動画】今リハビリテーションに関わる専門職がすべきこと 2019年3月に金沢市介護サービス事業者連絡会さん主催の研修会でお話したテーマが 今リハビリテーションに関わる専門職がすべきこと です。 主に生活期のリハ系事業所さんたちを対象とした研修会でした。 訪... 2019.03.22 2019.06.02 動画地域リハビリテーション訪問リハビリ・訪問看護通所リハ・通所介護
動画 【動画】セラピストとしての矜持を強く持って生活期のリハビリテーションに取り組む!! 悩み多き生活期のセラピストさんたちに向けた動画です。もっと自信と矜持を持ってほしいなと思っています。 2018.12.22 2023.01.19 動画地域リハビリテーション
動画 【動画】活動と参加へアプローチするための工夫 活動と参加へアプローチするときに私が臨床で工夫していることについて動画でお伝えします。 2018.12.21 2019.10.15 動画ADLに関すること
動画 【動画】回復期リハ病院で実践するリハビリテーションのマネジメント 病院でも実践してほしいリハ専門職によるリハビリテーションのマネジメントについてお話しています。 2018.12.21 動画回復期リハビリテーション
動画 【動画】すべての病院は地域にあるでしょう! 2018年は12カ所くらいで講演させていただきました。 そんな中で感じたのは、病院のセラピストの考え方が変わっていかないとなかなかリハ業界は変わらないなって感じたことでした。 すべての回復期リハ病院は... 2018.12.19 動画
動画 【動画】活動と参加へのアプローチとセラピストとしてのアイデンティティー セラピストとしてのアイデンティティーを持っていないと、活動と参加へのアプローチは難しいってことを話しています。 2018.12.07 2020.03.28 動画地域リハビリテーションADLに関すること
おすすめ 【動画】「病院と同じリハビリをしてください問題」 病院と同じリハビリをしてください問題というコラムに書いたことを、動画でお話してみました。 2018.12.02 2019.12.24 おすすめ動画
note (動画)厚労省がリハ職に求めていること 厚労省はリハ職に対してその役割や果たすべきミッションについての報告書を出しています。そんなことを知らずに働いているリハビリテーション専門職も多いようなので、動画で吠えてみました。 2017.12.01 note動画回復期リハビリテーション地域リハビリテーション