
これまでは書くことが中心でしたが、少しずつ動画でもお伝えしています。
これまでも試行的に動画配信していたのですが、本格的に取り組んでみようかなと思い始めています。
基本的には普段ブログに書いていることをパワーポイントなどを表示しながら講義風な動画を作成しています。
これまでの動画
- 第1弾
「厚労省がリハ職に求めていること」
https://note.mu/yamada_ot/n/nf12af4743fc9 - 第2弾
「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーション」
https://note.mu/yamada_ot/n/n083dd4203c85 - 第3弾
【動画】生活期セラピストが仕掛ける病院リハビリ改革
https://labo-yamada.com/?p=7452
第1弾と第2弾はnoteサイトで有料公開しています。第3弾のみ無料公開しています。
狙い
いくつか狙いがあるのですが、1つはブログ読者の人にこんな感じの人が書いていますよって言うご紹介。
もう一つは、講演依頼を増やしたいから。
ブログ読んだけど書いている人は誰?
みたいな怪しさを解決しようかと思います。
動画を公開すると余計に怪しさ増すかもしれないけど、まあ講義の雰囲気感じてもらえるといいかなって思います。
動画をご覧になって講演検討される方はお気軽にご連絡ください。ブログに書いていることはいつでもお話しできます。
リアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと
よろしければフォローしてください
ブログをご覧いただいてありがとうございます。
気になる方はぜひフォローしてください。
Twitter
フォロワーさんは100名くらいです
⇒https://twitter.com/yamada_ot_labo
Facebookページ
フォロワーさんは1700名くらいです!
⇒https://www.facebook.com/yamada.reha.labo
私が書くもう一つのコラムサイト
⇒https://note.mu/yamada_ot/
【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2018年同時改定直前マガジン
(スポンサー広告)
コメントを残す