2016年に書いた時事コラム。どのジャンルにも当てはまらないものなのでここに分類しています。

「地域に出るシステム」を構築していない回復期リハ病棟は淘汰されてしまっていいってこと!
地域リハビリテーションのスタート地点としての役割を果たすことのできない回復期リハビリテーション病院は淘汰された方が患者さんのためになるでしょうっていうか淘汰されるでしょう。
2016年に書いた時事コラム。どのジャンルにも当てはまらないものなのでここに分類しています。
地域リハビリテーションのスタート地点としての役割を果たすことのできない回復期リハビリテーション病院は淘汰された方が患者さんのためになるでしょうっていうか淘汰されるでしょう。
地域にリハビリテーションを展開するって視点を持っている人たちと持っていない人たちの格差は大きい。
フリーランス志望の若手作業療法士にあったので、思うことを書いてみた。あまりお勧めではないけどフリーランスは楽しい。
控えめな言動は職域を縮小させることになると思うよ。その分フリーランスの僕には仕事を獲得するチャンスなんだけどね。
プロが勉強したり向上意欲を持つのは当たり前のこと。いつまでも「勉強です」っていうのはプロらしくないんじゃあないかなって思う。
リハビリテーション業界で毎日書いている人は少ない。ブログとかアフィリエイトでどれくらい稼げるのかってことを書いてみました。
リハビリテーションの次世代を育成することが2017年の主要テーマの一つです。
ネットの情報のあり方とかシェアについて書いてみた。
リハビリに優秀な人はいないってコメントもらったから書いておく。
ブログ書いていたらリハビリの業界に影響を与えることができるって思いながら日々書いています。