8/11【オンライン講座】私の作業療法士としての働き方のこと
8月11日に開催するオンライン講義「私の作業療法士としての働き方のこと」のお知らせです。
8月11日に開催するオンライン講義「私の作業療法士としての働き方のこと」のお知らせです。
7月30日に開催するオンライン講義「訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座②訪問看護ステーションにおける「看護師とリハ職の連携」と「ICFのこと」」のお知らせです。
「2024年同時改定に向けてリハビリテーション専門職がすべきこと」というテーマの研修会を聞いてみませんか?
2022年7月9日に開催するオンライン講座 「訪問看護ステーションからのリハビリテーション基礎講座①訪看リハを取り巻く状況と実践すべき訪看リハのこと」のお知らせです
ブログやnoteでコラムを書いたり、オンライン講義を開催したり動画をアップしている54歳の作業療法士です。 書いたり話したりしていることの多くは、セラピストしての経験とか考え方とか制度に関することです。若い作業療法士の多…
2022年7月2日に開催するオンライン講義「リハビリテーション真似自慢とについて、いろいろ考えていること」のお知らせです。
最近の訪問リハや通所リハで実践していること。主体的なリハビリテーションを実践するために必要な取り組みだと思います。
ネットで見かける出来事なんかについて考えていること
文字で考えを相手に伝えるのはものすごく難しい、だから時には会って伝えることも多職種連携には必要になるのです。
症例検討会での指導のポイント。今回は生活期で働いている作業療法士の視点での目標設定やアプローチについての助言のことを書いています。