リハマネ加算のための「時間がない」、それなら時間を作れよ!!

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

「時間がないから、加算算定できない」っていうことをよく聞くけど、算定している施設もあるんだよ。時間は作るもんなんだ。出来ない理由なんて山のようにあるもんだ。そんなこと言ってたらずーっと算定できないよ。


(スポンサー広告)

この記事のきっかけ

2015年の介護保険の改定でリハビリテーションマネジメント加算2が新設された。だけど、算定できない、もしくは算定していない事業所は多い。

算定できない理由の一つに

リハビリテーション会議や居宅訪問の時間を確保できないから、リハビリテーションマネジメント加算2を算定できない

っていう声を聴く。

確かに加算算定のためには時間の確保は不可欠だ。だから時間がないと嘆く事業所があるということは理解できる。だけど、同じ条件下で算定している事業所はあるわけで、算定できない事業所はすでに出遅れているとしか言えない。

そんなことに関して、地域で働ている作業療法士として書いてみたい。

ブログのタイトルはエラそうな表現ですが、決して算定していな事業所のスタッフを悪く言うつもりはありません。頑張ってほしいと思っているだけです。

時間がないのはみな同じ

ビジネス書を読んだり、ネットで検索すると同じようなことはたくさん出てくる。

1日は24時間、時間がないのは皆同じ。時間を作り出すことが必要

訪問リハビリテーション事業所にしろ通所リハビリテーション事業所にしろ、リハビリテーションマネジメント加算2を算定することのできる事業所に勤務している理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が暇なわけではない。

みんな通常業務をこなしている。

それなのに

  • すでにリハマネ加算2を算定している事業所
  • リハマネ加算2を算定できない事業所

とに分かれてしまっている。

算定できていない事業所のリハビリテーション専門職の方は危機感を持っているのかな?

現時点で算定できていない事業所でも、算定に向けた取り組みを行っていて時間を確保するために動いているならまだましだけど、何の取り組みもしていない事業所は危機感を持った方がいい。

リハマネ加算2の意義

リハマネ加算2の意義をわかっているのかな?

リハマネ加算は

リハビリテーション会議や居宅訪問を通して、多職種連携をリハビリテーション専門職が中心になって行うこと

が目的だ。だから、リハビリテーションマネジメント加算2を積極的に算定している事業所は

リハマネ加算の算定を通じて、自事業所のリハビリテーションサービスの魅力を他事業所の多職種に効果的に伝えることができるチャンスがある

ってことなんだ。

だから、リハマネ加算2を積極的に算定している施設は他事業所の色んな職種の方と交流を深めることができるはず。だってリハビリ会議とか居宅訪問とかで、他事業所のスタッフにお会いする機会が増えるからだ。

そうなると、当然リハビリテーションのアピールができる。アピールしてリハビリテーションの効果を納得してもらえたら、新たな利用者の獲得につながる可能性が出てくる。

リハマネ加算2を算定できない事業所は、このようなチャンスを自分でドブに捨てているのと同じことだと思う。

加算を算定して儲けるだけじゃないんですよ。その地域で他事業所と多職種連携をすすめることができれば、新規の利用者さんを獲得できる可能性があるんですよ。

だから時間を何とかして作る努力をした方がいい!

算定している事業所との差がどんどん広がりますよ!

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
  ⇒⇒講演依頼のこと

コメント

  1. 田渕 徹 ( ST ) より:

    リハビリ会議の二回目を23日(金)に終えました(4件目です)。復職希望の若い右片麻痺で杖歩行、軽度の失語症の方です。数年来の試行錯誤から、施設医の診察前にリハビリの内容を30秒でプレゼンしています。会議には訪問看護の療法士やCMは来ません。CMとはメールや書類を直接届けた際に情報交換をしております。サ担には我々のみ参加します。リハビリ会議ではADLの向上を確認し、サ担でサービスの紹介や追加を行い、内容上の分担をしております。定期診察から会議まで1時間程度(3単位分)で終えますが、会議録がやや負担感あります。STがPT内容をまとめると、必ず修正が入るからです。三月に一回の会議だから、時間の遣り繰りはできます。さて、鶴見区では訪問リハビリ事業所で今春から連絡会議、「りあっぷ」と言います、ができました。まだ飲み会しかしていませんけど、訪問看護二事業所、回復期二病院を中心にPOST内での地域連携を地味に進めていけたらいいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました