コラム12 地域リハビリテーションは特殊なリハビリテーションではありません

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

2023年11月12日追記
このコラムを動画にしていました
【動画】普通のセラピストでも地域で働ける

1人で何でもできないと生活期リハや地域リハの現場で働けないと考えているセラピストも多い。

だからいっぱい勉強しないと地域では通用しないって勘違いしているセラピストもいるでしょう。

たしかに、訪問リハでは一人で行動するし老健や通所リハは1人職場とかリハ少数職場なので、自分で判断しないといけないことも多い。

だからといって、何でもかんでも一人でやらないといけないってことはない。

多職種と協力していろんな課題や問題の解決に取り組むという姿勢がリハビリテーション専門職の考え方にはないのでしょうか?

1人で何でもこなせるセラピストなんてそんなにいない。

私自身もスーパーセラピストには程遠いけど、地域でがっつりリハビリテーションに関わっている。

普通のセラピストで十分ですよ。

そんなことをnoteサイトに書いてみた。

コラム12 地域リハビリテーションは特殊なリハビリテーションではありません

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

スポンサー広告
【スポンサー広告】

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは300名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは500名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2100名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました