2021年 オンライン講義8 2024年同時改定に向けた新たな訪問リハビリテーションのあり方 「訪問看護からのリハ」と「病院・診療所・老健からの訪問リハ」のこれからについていろいろ考えてみたことをオンライン講義でお話させていただきます。オンライン講義の基本は以下のコラムの内容です。 コラム14... 2021.05.18 2022.02.13 2021年2021年講義オンライン講義一覧動画訪問リハビリ・訪問看護
2021年 久しぶりの新しい職場でいろいろ考えてしまう作業療法士です 2021年5月より勤務先で配置転換があり週2回の診療所での通所リハ業務が変更となり、週1回は系列の訪問看護ステーションのサテライト勤務となりました。非常勤掛け持ちOTの私の4月までの勤務は、週2回診療... 2021.05.15 2021年地域リハビリテーション訪問リハビリ・訪問看護
2021年 時流に合わせたリハビリテーションと活動と参加へのアプローチと時代の予測 2016年に書いた有料コラムを先ほど設定変更してどなたでも読むことが出来るようにしました。⇒サービスの適正利用2016年のコラムですが、「期間によるサービスの制限」というのは2021年の介護報酬改定で... 2021.05.11 2021.05.12 2021年訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定
2021年 2021年のオンライン講義一覧(4月15日現在) 2021年1月から実施したオンライン講義の一覧です。リアルタイムで視聴できない方のために、基本的には講義動画をいつでも見ることが出来るようにしています。動画はnoteサイトに掲載しています。講義によっ... 2021.04.15 2022.02.13 2021年2021年講義noteオンライン講義一覧
2021年 通所リハ・訪問リハの減算とかリハマネの起算日のこと ※2023年3月18日追記「2024年同時改定に向けたリハビリテーション」については、こちらにもコラムや動画を掲載しています。◆連載コラム「2024年同時改定に向けたリハビリテーションの在り方」※20... 2021.04.06 2023.03.18 2021年診療報酬・介護報酬改定
2021年 オンライン講義5「2021介護報酬改定から読み解く2025年に向けたリハビリテーションのあり方」 オンライン講義のお知らせ。イントロ動画20分はどなたでも視聴できます。 2021.04.03 2022.02.13 2021年2021年講義オンライン講義一覧動画
2021年 コラム8 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定2「訪問のリハビリテーション」 今回の改定は介護報酬のみの改定でした。次の介護報酬の改定は2024年となりますが、その時は診療報酬との同時改定となります。ここ数年の改定を振り返る同時改定の時にはけっこう大きな改定があるというのが相場... 2021.03.23 2021年note診療報酬・介護報酬改定
2021年 動画を追加!「昨日院長と話したリハビリテーションのこと」 昨日勤務先の診療所の院長先生と話す機会があったので、とりあえずダイジェストとして残しておきます。多様なリハビリテーションの実践リハビリテーションをマネジメントするためにに必要なことは以下のようなもの。... 2021.03.06 2021.03.10 2021年動画
2021年 3月13日オンライン講義 「連携についての考え方」 「連携についての考え方」のオンライン講義のお知らせです 2021.03.05 2022.02.13 2021年2021年講義オンライン講義一覧連携やチームアプローチ
2021年 オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ オンライン講義「病院から始まる地域リハと活動と参加へのアプローチ ver.2」のお知らせ 2021.02.25 2022.02.13 2021年2021年講義noteオンライン講義一覧連携やチームアプローチ
2021年 コラム7 2024年同時改定に向けて考える2021介護報酬改定1「訪問看護からのリハ」 今回の2021介護報酬改定は2024年の同時改定に向けた通過点だと考えています。今回看護師さんの人員基準6割問題ってのは今回見送られただけで今後もいろいろ物議をかもすだろう。既に体制加算については6割... 2021.02.16 2021年note
2021年 コラム6 リハビリテーション部門の方針のこと 病院によっては「活動と参加にアプローチすること」が心身機能に必要なアプローチを放棄しているという風に解釈されてしまったと、うかがったこともあります。きっとリハ部としての方針がなかったり、活動と参加へのアプローチが誤解されているのでしょう。リハ部門のトップがこのあたりのことをきちんと考えていない回復期リハビリテーション病院はこれからの発展が難しいかもしれないとさえ思う 2021.02.02 2021年note
2021年 2021介護報酬改定 科学的介護情報システム(LIFE)のこと 2021年の介護報酬の改定においては科学的介護情報システム(Long-term care Information system For Evidence;LIFE ライフ)の運用が開始されます。通所リ... 2021.01.31 2021.02.03 2021年診療報酬・介護報酬改定
2021年 【動画掲載】 オンライン講義 「2021年介護報酬改定と2024年同時改定のこと」 オンライン講義1「2021年介護報酬改定と2024年同時改定のこと」の紹介です 2021.01.28 2022.02.13 2021年2021年講義オンライン講義一覧診療報酬・介護報酬改定
2021年 「経験がないから出来ない」というセラピスト Twitterで少しつぶやいたので書いておこう。僕もかつてタイトルのようなことを言って仕事の依頼を断っていたセラピストさんに会ったことがある。訪問リハビリテーションに関わっていると「小児の経験がないか... 2021.01.10 2021年
2020年 『自称リハ』とネットで話題の資料はこちらですよ! 「自称リハ」という言葉が話題になっているので、その言葉の元になった資料を紹介しておきます。 2020.06.25 2022.01.12 2020年
2020年 非常勤掛け持ち&個人事業主の持続化給付金のこと 51歳作業療法士です。複数の勤務先と非常勤契約をしつつ、個人事業主としての開業届を出しています。個人事業主としての収入は主に講演とnote、ネット収入が中心です。そんな私が今回のコロナ禍での持続化給付... 2020.05.14 2020年お金とか結婚とか人生とかの話コロナ関連
2020年 アフターコロナの地域リハとか働き方について考えていること コロナ後の地域リハのあり方については、いろいろ考えていく必要がある。飲食の再開や学校の再開などと並列に考えることは難しいのではないかと考えています。◆「新しい学びの形」をお届けします。やまだリハビリテ... 2020.05.12 2020年コロナ関連
2020年 【診療報酬改定】リハ実施計画書 別紙様式21、23の変更 令和2年の診療報酬改定に関して出された4月30日付の【事務連絡】において、回復期リハ病院等で用いているリハビリテーション実施計画書の書式の一部が変更されました。厚労省のサイトダウンロードできる資料が公... 2020.05.03 2020年診療報酬・介護報酬改定
2020年 大丈夫なのかな?大学でのオンライン授業のこと 5月から本格化しそうな大学のオンライン授業についての不安を書いてみた。私は教員ではありませんが、オンライン研修会などを開催している非常勤掛け持ちの作業療法士です。 2020.04.28 2020.10.16 2020年zoom使い方コロナ関連
2020年 実は18年以上書き続けているリハビリコラムのサイトです 4年前の今日(4月14日)にこんなコラムを書いているオリジナルなリハビリコラムはここだけ!だと思うこれを見て改めていつからブログを書いているのかってことを調べてみたので書いてみます。2002年から書い... 2020.04.14 2020年ブログやSNSのこと
2020年 医療人として行動しよう! 緊急事態宣言だけではちょっと無理かも 緊急事態宣言で安倍首相は「接する人の数を8割減らしてほしい」と訴えた。「8割減らす」ってのは、「会って話をする人の数を8割減らす」ってことではない。電車ですれ違う、スーパーですれ違う、会社のエレベータ... 2020.04.12 2020年コロナ関連
2020年 非常勤掛け持ちのお仕事は行動と縁と運で決まっています 7年くらい前から本格的に非常勤掛け持ちの作業療法士として働いている。本格的にって言うのは、一つの職場の出勤日数が2日以下となっている状態。それまでにも、週4日の職場一つと週1日の職場1つって組み合わせ... 2020.04.07 2020年転職とか再就職のこと