ルールを知らずに仕事をしているPT・OT・STが多いよね

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


診療報酬や介護報酬による収益で事業を運営して、そこから給料をもらているPT・OT・STが多いのですが、それなのに診療報酬や介護報酬で設定されている基準とかルールのことを知らないセラピストが多いですよね。

生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

文句だけは一人前

すべての基準やルールを事細かに覚える必要はないと思うのですが、病院にしろ訪問看護ステーションにしろ基本的なルールは知っておく方がいいと思うのですよね。

  • 訪問リハの時間は何分くらいなのか?
  • どんな加算がついているのか?
  • 施設の基準は?

そんなことくらいはきちんと押さえておくべき。

そのうえで、診療報酬改定や介護報酬改定においてリハビリテーションに関してどのような変化があるのかってことをきちんと把握していれば、リハ業界では働いていくうえで困らないというか、安心して働けるというか、リハの対象者さんや家族さんに適切なオリエンテーションが出来ると思うのです。

だけどそれを知らないセラピストは

  • 誰も教えてくれない
  • 報酬改定で給料が減った

などと文句だけは一人前に言う。もし職場がブラックだったリグレーだったりしても気づかないのかもしれないよね。

どの職場でも教えてもらえることと教える時間がなくて教えられないことがある。自分で調べることも必要だと思います。

転職とか給料とか

転職するときになって初めて制度のことを学ぼうとするセラピストも出てくる。

自分のお給料を増やしたいと思って転職したけど、報酬改定で思ったほど給料が増えないと嘆くセラピストもいる。

報酬改定はある日突然行われるのではなく、定期的に実施されその実施にあたってはいろいろ会議が行われる。そうしてその会議の資料は厚労省のサイトで公開されています。

その資料見ていればリハ業界の方向性は予測できます。

何も知らないで慌てるのではなく、愚痴や文句だけを言い続けるセラピストではなく、きちんと自分でも学ぶべきだと思います。

自分で調べられないなら僕のnote読めばいいよ。

もう何年も前からきちんと厚労省の資料見ながら、予測してきた。そうしてあちこちの団体さんや県士会さんや訪問リハ実務者研修会などでもお伝えしてきた。
プロフィール

関心のある方は是非noteをご覧ください
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
講演依頼のこと

お知らせ

ネットを使って学ぶことができます!
やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」

フォローしてね

note

作業療法士のやまだが全力でお届けしている「コラム」「動画」「講義資料」満載のnoteサイト
2021年版note
https://note.com/yamada_ot/m/m94135b67f4bc

2021年1月にスタートしました。2021年12月までどんどんコンテンツを掲載していきます。

2020年版note
https://note.com/yamada_ot/m/m1f991727b13b

2019年版note
https://note.com/yamada_ot/m/m0cbce4fae6d2

コメント

タイトルとURLをコピーしました