スポンサーリンク
note

コラム33 訪問看護ステーションの役割とかリハの訪問とか機能強化型のこと

機能強化型訪問看護ステーションからのリハビリテーションについて2020年診療報酬改定では議論になっている。そのことについて書いています。
note

コラム32 ケアマネさんとリハビリテーションの連携のこと

ケアマネさんとリハ職の連携はもっともっと進めていかないとね
note

日本慢性期医療協会の提案(1月9日)についての個人的見解

2020年1月9日に日本慢性期医療協会さんが行った記者会見の資料についての個人的見解です。
厚労省

【厚労省】2020診療報酬改定 「これまでの議論の整理(案)について」の資料が公開されました

2020年1月10日に公開された厚労省の資料です。診療報酬改定(2020年)の議論の整理(案)です。
訪問リハビリ・訪問看護

51才だけどバイクで訪問リハ

51才でもバイクで訪問できてるなってことです
お金とか結婚とか人生とかの話

任意継続保険から国民健康保険への切り替えのこと

会社の健康保険を任意継続保険として使っていました。期限が切れたので国民健康保険の切り替え手続きに行ってきました。
note

コラム1 継続してリハビリテーションを提供するという視点

病院リハビリテーションは廃止にはならないだろうけど、病院リハを取り巻く環境はどんどん変化する。その中で最も重要なキーワードは「継続性」だ!
2020年講義

2020年版note 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 スタートしました

2020年版note 「生活期リハの視点で病院リハと生活期リハをつなぐ・変える」がスタートしました。
note

リハ系のオンラインサロンやnoteなど課金系のサービスのこと

新しい学びの形について考えています。noteやオンラインサロンを運営するセラピストが増えてきましたね。
厚労省

【厚労省情報】年末に出された資料2つ「介護保険制度の見直し」と「新経済・財政再生計画 改革工程表2019」」

年末に厚労省からいくつかの資料が公開されました。比較的重要そうなもののリンクを掲載しておきますので、良ければざっくり見てみてはいかがでしょうか?僕もざっくりとしか見ていません。介護保険制度見直し社会保...
note

2020年版noteのお知らせ

2020年版note生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える のご紹介
ブログやSNSのこと

2020年もよろしくお願いします

2020年のご挨拶です
おすすめ

リハビリ系コラムと動画で「話す」「書く」「伝える」を実践しています

コラムだけではなくて動画の配信も少しずつ増やしています。リハビリ家コラムや動画に興味のある方は是非ご覧ください。
おすすめ

【動画】運動分析や動作分析、アクティビティの分析のこと (聴くブログ10)

聴くブログ10  運動の分析や動作分析やアクティビティの分析についてお話している8分程度の動画を掲載しています。治療の段階付けが苦手なセラピストの多くはこの分析ができていないのです。
動画

【動画】スプーンや鉛筆の握りの評価や分析の視点 (聴くブログ9)

聴くブログ9 スプーンや鉛筆の握りへのアプローチのためにはきちんとした評価が必要。その評価は指先の動きだけを見ていればいいってもんじゃないのです。
動画

【動画】スプーンや鉛筆の「握り」や「持ち方」のリハビリテーションの基本的な考え方 (聴くブログ8)

聴くブログ8  スプーンや鉛筆の握り方の発達に対して、リハビリテーション的視点として考えていることを話している動画です。
動画

【動画】動的な座位バランス(バスボードのことを例にしています) 聴くブログ7

動的な座位バランスっていったい何?ってことをバスボードの移乗動作を例にとりながら解説している動画です。
動画

【動画】ベッド上端座位の評価  聴くブログ6

この動画は「やまだリハビリテーションらぼ」に掲載しているコラムを「聴くブログ」として編集したものです元のブログはこちらです⇒「ベッド上端坐位の評価」動画はこちら今後も動画随時公開予定ですのでよろしけれ...
オンライン講義一覧

【オンライン講義】次期同時改定(2024年)に向けて目指すべきリハビリテーションとは!

2019年12月15日に開催するオンライン講義のライブ配信のお知らせです
診療報酬・介護報酬改定

【厚労省】令和2年診療報酬改定の基本方針が公開された(12月11日)

2020年診療報酬改定の基本方針が中医協にて提示されました。ここからどんどん点数についての議論が進んでいきますよ。
診療報酬・介護報酬改定

【厚労省】2020診療報酬改定 入院医療(その4)

中医協で公開された12月6日の資料です。地域包括ケア病棟や回復期リハビリテーション病棟についての診療報酬改定議論が掲載されています。実績指数について検討されたようです。
おすすめ

「作業療法士やまだ たけし」 からのお知らせ

作業療法士の「やまだ」と出会った方へのお知らせです、SNS一覧を掲載しています。
おすすめ

【動画】食事動作の評価や分析の視点(聴くブログ4・5)

食事動作の評価や分析の視点を動画でお伝えしています。子どものリハビリテーションでも、高齢者リハビリテーションでも食事動作へのアプローチを考えるあたって評価を実施します。その時どんなポイントを評価してア...
note

コラム31 ケアマネさんがリハ職を活用する時代は来るか?

コラム31ではケアマネジャーさんはもっとリハ専門職を利用していってほしいってことを書いています。
note

2019年12月8日大阪府作業療法学会でお会いした方へ

やまだリハビリテーション研究所のSNS一覧のご案内
動画

【動画】骨折後のリハビリテーションのこと(聴くブログ3)

動画「聴くブログ3」では骨折後のリハビリテーションについて話しています
動画

【動画】リーチ動作の段階付けのこと(聴くブログ2)

リーチ動作の段階付けの基本的な考え方についての動画を掲載しています
動画

【動画】開業すれば儲かるのか?(聴くブログ1)

聴くブログ第1弾「開業すれば儲かるのか?」について
note

2019年版のnoteのこと

2019年版noteマガジンは2020年以降もご覧いただけますのでご安心ください!
おすすめ

11月30日のイベント参加者さんへ

11月30日のトークライブイベントの参加者さんへのお知らせ
スポンサーリンク