2020年 2020年版note 3月25日時点の掲載コンテンツ一覧 2020年版noteの掲載コンテンツ一覧です。新しい学びの形として「書く」「話す」「伝える」を生活期のセラピストが実践しています。2020年noteのこと2016年からスタートしているnoteの運営も... 2020.03.25 2020年note
note コラム9 定期的に変化する診療報酬・介護報酬とうまく付き合いながら働く noteコラムの紹介 コラム9 定期的に変化する診療報酬・介護報酬とうまく付き合いながら働く 2020.03.23 note
2020年講義 ZOOMやYouTubeなどの動画配信で使っているマイクとカメラ ZOOMでのオンライン講義ややYouTubeでの動画配信などで使っているカメラとかマイクのことを書いておきます。このほかのZoomの使い方に関するコラムはこちら◆Zoomの使い方関連コラムマイク使って... 2020.03.23 2022.02.13 2020年講義zoom使い方おすすめオンライン講義一覧
2020年 新人セラピストさんも見ておいた方がいい制度や保険に関する資料まとめ やまだリハビリテーション研究所のLINE公式アカウント経由で、4月から作業療法士として働く予定の学生さんから、新人として働くにあたって知っておくべき制度などのことについて相談を受けたので、紹介したい資... 2020.03.19 2021.10.27 2020年おすすめ新人・若手セラピスト向け
ブログやSNSのこと 講義の動画配信のこと 先日非常勤先の診療所の院長先生から動画配信のことについて質問を受けたので少し書いておきます。動画をアップしているサービス録画済みの講義動画は主に、YouTubeとvimeoと2つのサービスを使って配信... 2020.03.07 2020.04.08 ブログやSNSのこと動画
厚労省 【厚労省】令和2年度診療報酬改定説明資料等について PDF&動画 厚労省のサイトに「令和2年度診療報酬改定説明資料等について」の資料と動画が掲載されました。令和2年度診療報酬改定説明資料等について診療報酬改定に関する説明資料と動画は以下のリンクに掲載されています。⇒... 2020.03.06 厚労省診療報酬・介護報酬改定
厚労省 【厚労省】介護保険の基本指針について 第8期(令和3年度~5年度) 連日のコロナ関連の情報チェックしていたらこの情報を見逃していました。厚労省から第8期(令和3年度~5年度)の介護保険に関しての基本指針に関する資料が公開されています。社会保障審議会介護保険部会以下の厚... 2020.02.27 厚労省
note コラム8 「生きる目的」や「やりたいことがある」という人生が普通になるために必要なこと リハビリテーションの目標設定で、患者さん自身にやりたいことがない場合って言うときに悩むセラピストは多い。僕自身もすごく悩む。そもそも、リハビリテーションが必要となる以前から趣味とか好きなことがないって... 2020.02.27 note
回復期リハビリテーション どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その4) セラピストの役割と危機感について書いているシリーズコラム第4弾 2020.02.16 2020.05.21 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
2020年 リハ関係者向けに新型コロナウィルスに関するサイトをまとめておきます(2020年2月26日更新) 情報をすぐに探すことができるようにまとめておきます。医療関係者さん向けに必要と思われる公的機関や団体のサイト一覧です。このまとめは目的とするサイトにアクセスするための個人的な忘備録です。※追記(2月2... 2020.02.16 2022.01.03 2020年コロナ関連
回復期リハビリテーション どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その3) 2020年時点で、リハ専門職を取り巻く環境はどんどん変化しているのですが、そのことに気づいているセラピストは少数派です 2020.02.15 2020.04.03 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
回復期リハビリテーション どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その2) セラピストの意識が変わっていかないと、リハにセラピストは不要ってことになっていくのではないかということを危惧しています。 2020.02.14 2023.11.04 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
回復期リハビリテーション どこまでがリハビリテーションでPT・OT・STの業務って何? (危機感その1) セラピストの働き方に対して感じている危機感について書いているコラムです。 2020.02.13 2020.04.03 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
診療報酬・介護報酬改定 【厚労省】令和2年(2020年)診療報酬改定のまとめページ 厚労省は診療報酬改定に関して情報をまとめたページを作ってくれます。そのリンクを知っていると便利です。診療報酬改定の情報はこちらにまとめています⇒診療報酬・介護報酬改定令和2年診療報酬改定厚労省のまとめ... 2020.02.10 診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 【厚労省】2020年診療報酬改定 答申 具体的に点数が出てきました 2020年の診療報酬改定について2月7に答申された資料が公開されました。 2020.02.08 診療報酬・介護報酬改定
note コラム7 介護保険の事業所は2020年の行動がメチャクチャ大事ですよ!グレーをホワイトにするチャンス! 講演でも伝えていますが、事業所内のルールを変えるのに好都合なのは「報酬改定」というタイミング。診療報酬改定は2年に1回、介護報酬改定は3年に1度ある。しかもいつ改定されるのかということは決まっています... 2020.02.04 2020.02.09 note地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 【厚労省】20020年診療報酬改定 個別改定項目について(点数記載なし) 2020年1月29日の中医協で2020年診療報酬改定について、個別改定項目の資料を公開しました。追記:1月31日分の公開資料 「個別改定項目 その2」のリンクを追記しました診療報酬改定の情報はこちらに... 2020.01.30 2020.02.03 診療報酬・介護報酬改定
2020年講義 【オンライン講義】「2030年のリハ業界のこと 予測と対応」 2030年のリハ業界のことを予測しながら、今からできる対応についてお話します 2020.01.25 2022.02.13 2020年講義オンライン講義一覧動画診療報酬・介護報酬改定
note コラム5 回復期リハが包括される未来と今からできる対策(1) 2030年の回復期リハビリテーション病棟のあり方について予測し、今からすべきことについて書いているコラムの紹介です。 2020.01.23 note回復期リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
note コラム4 10年後(2030年)のために『今から』実践すべきリハビリテーション(1)10年後のリハ業界とは? 2020年の診療報酬改定や2021年の介護報酬改定といった直近のことではなく、2030年のリハビリテーション業界について考えてみました。 2020.01.22 note診療報酬・介護報酬改定
note コラム2 井の中の蛙セラピストが他の世界を知るためのSNSの活用 上手く使えばSNSは使えるツールです。だけどうまく使いこなせていないセラピストは多いね。 2020.01.20 noteブログやSNSのこと