病院での症例検討会のこと1 「指導するときのポイントや考え方」(2022.5.16)
月1回教育指導でかかわっている病院の症例検討会でどんな指導をしているかのポイントについて書いてみました。
月1回教育指導でかかわっている病院の症例検討会でどんな指導をしているかのポイントについて書いてみました。
2022年5月14日時点で作業療法士のやまだが自分の運営しているコンテンツについていろいろ考えていることを書いています。
2021年の介護報酬改定で、通所リハ、訪問リハ、訪問看護からのリハの要支援の利用者さんの長期利用(1年超え)の利用者さんに対しては減算されることとなった。 その対応についてSNSで流れてきた情報に対して思うことがあるので…
リハマネ加算で実施するリハ会議のことについて相談を受けたので、経緯と回答をまとめました。
2022年4月に開催するオンライン講義 訪問看護ステーションにおける新しいリハビリテーションの形第3弾「リハと看護の連携のこと」のお知らせです。
やまだstyleをしっかりと伝えていきたいと考えています。
私が私であるためにいろいろと情報発信をしています。実在する強みを生かしたいなと思っている。
2022年診療報酬改定の中から入退院支援加算について少し書いておきます
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.1版(令和3年1月)のリンク先などをほかの参考となる資料のリンクとともに掲載しました
連携で悩んでいる人もいると思いますが、まずはこんな感じでええんとちゃうかな。