スポンサーリンク
回復期リハビリテーション

【2018同時改定】疾患別リハと生活期リハへの移行についての資料

疾患別リハビリの現状と生活期リハビリテーションへに移行に関する資料のご紹介。
診療報酬・介護報酬改定

【2018同時改定】医療と介護のリハビリテーションの現状整理のための資料

2018年同時改定に向けて医療と介護のリハビリテーションの状況の整理に最適な資料のご紹介。
地域リハビリテーション

【2018同時改定】「自立支援」って言葉の中身が議論されているね

自立支援って言葉が議論されているけど、本当に議論すべきはサービスの適正利用のあり方だろうと思います。
note

「〇〇から求められるリハビリ」を目指そうって言ったってねえ・・・

多職種の声に耳を傾ける。自分にとって心地よい意見にだけ耳を傾けるのではなくて、厳しい意見にも耳を傾けよう!
地域リハビリテーション

【2018同時改定】リハビリテーション団体のヒアリング資料

2018年同時改定に向けてヒアリングが開始されました。リハビリテーション団体のヒアリングの資料が公開されました。
回復期リハビリテーション

【リハビリ】みんな忙しいし時間もない。どうする連携?

時間なくて忙しいのはみんな同じ、だけど2018年同時改定では連携がテーマになっている。忙しいけど連携のための時間を作り出すことが必要です。
note

【活動と参加】「車いすのせてくれ!」ちょっとやりたいことあんねん

活動と参加にアプローチするってことはそんなに簡単じゃない。だけど、なんだかとんとん拍子に患者さんがやる気になる場合もあるってことを書いてみました。
回復期リハビリテーション

【2018同時改定】病院セラピストは退院支援に関わってる?

2018年の同時改定に向けて回復期リハビリテーション病棟では、退院支援への関与が重要になってくる。その退院支援を他職種任せにしているようではリハビリテーション専門職は存在意義がないんじゃあないかな。
診療報酬・介護報酬改定

2018診療報酬改定 改定の論点とスケジュール

平成30年の診療報酬改定、リハビリテーションについての議論の整理
回復期リハビリテーション

【リハビリ】新しい領域へのチャレンジは失敗するし、恥もかく、だから成長したいと思う

新しいことにチャレンジしないセラピストは、自分の中のちっぽけなプライド何とか守りたいんだろうなってこと。そんなプライド誰も何とも思っていないのにね。
地域リハビリテーション

【リハビリ】領域を超えるために必要なこと

リハビリテーション専門職はもっともっと地域の現場に出るべきだ。チャレンジしたことのない領域だからしり込みするのはやめてほしい。
note

回復期リハ病棟、地域包括ケア病棟の資料ですよ

厚生労働省のサイトをチェックすることは、これからの自分たちの行動の指針を見つけるのに必要だってこと。
診療報酬・介護報酬改定

【2018同時改定】2017年9月からはヒアリングが開始

2017年8月23日の介護給付費分科会の資料が公開されました。
連携やチームアプローチ

リハビリテーションをアウトプットすることの必要性

リハビリテーション専門職として積極的にアウトプットしていますか?それとも勉強には熱心だけどアウトプットには消極的ではないですか?そんなことを書いてみた。
note

【リハビリ】QOLの向上に対しての、1つの考え方

QOLって言うのは、評価バッテリだけで評価できるものではないってことを地域リハビリテーションに関わるようになって知りました。
診療報酬・介護報酬改定

【2018同時改定】他の領域の知ることがリハビリテーション専門職には必要

多職種連携も大事なんだけど、まずはリハビリテーション専門職同士の連携が必須だ。
note

初回の通所や訪問が肝心「活動や参加」への取り組み

通所リハビリや訪問リハビリの現場でのこと。最初にどんな関わりをするのかってことが肝心です。
note

極端に考えないでね!リハビリテーションからの卒業のこと(2017.8.5.記)

地域リハビリテーションではリハビリテーションからの卒業を考えることが必要です。
note

【活動と参加へのアプローチ】 病院セラピストがやらなければ、誰がするの?

活動と参加へのアプローチは生活期リハビリで実践するのは当たり前。だけど、病院リハビリテーションにおいても実践する必要があることを知っていますか?
リハビリ

【若手セラピスト】臨床を実践するだけでは経験は蓄積しない!

経験を積み重なることの方法を知らないセラピストは成長しないってこと
お金とか結婚とか人生とかの話

なんでも収益につながるという発想も必要だ!「がめつい」でもいいじゃない!

がめつくてもガツガツいくことが大事。生活するには稼がないとね。嫁さんと子供2人の生活をより良いものにするにはますますガツガツ行くよ!
note

「どれくらいの人が出てきますか?」保健師さんの言葉が胸に突き刺さる

制度が整っても、出てくるセラピストがいなければ地域リハビリテーションていうのは他の職種が実践する可能性が高いんだろうなあってこと。
回復期リハビリテーション

【診療報酬改定】回復期リハの論点

厚労省で議論されている回復期リハ病棟に関する診療報酬改定についてのサイトのご紹介です。
note

「活動と参加へのアプローチ」はセラピスト一人で頑張ってもだめだってことだ!

活動と参加へのアプローチを展開するにはセラピストが1人で奮闘してもどうにもならないってことを書いてみた。
note

急性期・回復期・生活期のリハ専門職の連携を作ることはできる

地域包括ケアシステムを考えてみるとその地域のリハ専門職同士の相互交流は必要不可欠。だけどそのための行動を起こしているセラピストは少ない。だけど、すでに動き出している地域はあるんだよ!
地域リハビリテーション

今ごろ「リハマネ加算2のメリット」って検索されてもなあ

「リハマネ2のメリット」で検索している人がいる。そのことについてちょっと書いてみた。今頃それで検索してるの?って感じ。
note

訪問看護ステーションからのリハビリの制度見直しの「看護協会の要望」についての個人的見解

2018年同時改定に向けて看護協会が厚労省に提出した要望書に対しての個人的見解です。
おすすめ

【臨床指導】子供の訪問リハビリの同行指導に行ってきた

訪問看護ステーションで臨床指導を行っています。けっこう覚悟を持って取り組んでいます。そんなことを書いてみた。
地域リハビリテーション

【リハビリからの卒業】週に1回のリハビリの効果の蓄積とビッグデータのこと

ビッグデータを活用できたらいいなと思う反面、リハ職も卒業に向けたデータの収集が必要な時代になってきた。
note

「ケアマネはPTとOTの違いなんてわからない」だからこそ信頼関係を築き上げる必要がある!

ケアマネジャーさんたちが通所リハや訪問リハの事業所を選択するとき、何を基準に選んでいるか知っていますか?そんな注目すべき資料が、2018年同時改定に向けた議論の中で提出されました。
スポンサーリンク