【2018同時改定】医療と介護のリハビリテーションの現状整理のための資料

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

2018年は同時改定となる。診療報酬と介護報酬の同時改定。医療と介護両方でリハビリテーションというのは実践されているんだけど、その両方でのリハビリテーションの継続がキーワードとなっています。

入院のリハビリテーションは診療報酬(医療保険)、退院後のリハビリテーションは介護報酬(介護保険)で提供されることになります。

介護保険に該当しない人のリハビリテーションは医療保険ということになるんだけど、退院後の選択肢は介護保険に比べるとかなり少ない。

両方の状況を把握する

2018年同時改定の論点の一つは、病院から退院後のリハビリテーションについて、早期に開始できること、ケアマネジャーに情報を素早く伝えることなどが論点として挙がっています。

そのためにリハビリテーション専門職である、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士は医療保険の領域で働いていても、介護保険のリハビリテーションのことを知っておく必要がある。

逆に介護保険領域で働いているリハビリテーション専門職は、医療保険領域のリハビリテーションの保険のことを知っておく必要がある。

お互いがそれぞれの領域のことを知っているからこそ効果的な連携が行える。

医療と介護の連携に関する意見交換会

厚労省ではそのものずばりの検討会が開催されている

医療と介護の連携に関する意見交換会

ここに提出されている資料はなかなかよくできている。

中でも医療と介護のリハビリテーションを整理している資料がこれ。
リハビリテーションの資料(PDFが開きます)

連携に関する資料

そんなに膨大な資料というわけではないので、サラッと目を通すくらいはしておいたほうが良いと思います。

かなり参考になるよ。

よろしければフォローしてください

Twitter
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

私が書くもう一つのコラムサイト
https://note.mu/yamada_ot/


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました