2020年

スポンサーリンク
2020年

『自称リハ』とネットで話題の資料はこちらですよ!

「自称リハ」という言葉が話題になっているので、その言葉の元になった資料を紹介しておきます。
2020年

非常勤掛け持ち&個人事業主の持続化給付金のこと

51歳作業療法士です。複数の勤務先と非常勤契約をしつつ、個人事業主としての開業届を出しています。個人事業主としての収入は主に講演とnote、ネット収入が中心です。そんな私が今回のコロナ禍での持続化給付...
2020年

アフターコロナの地域リハとか働き方について考えていること

コロナ後の地域リハのあり方については、いろいろ考えていく必要がある。飲食の再開や学校の再開などと並列に考えることは難しいのではないかと考えています。◆「新しい学びの形」をお届けします。やまだリハビリテ...
2020年

【診療報酬改定】リハ実施計画書 別紙様式21、23の変更

令和2年の診療報酬改定に関して出された4月30日付の【事務連絡】において、回復期リハ病院等で用いているリハビリテーション実施計画書の書式の一部が変更されました。厚労省のサイトダウンロードできる資料が公...
2020年

大丈夫なのかな?大学でのオンライン授業のこと

5月から本格化しそうな大学のオンライン授業についての不安を書いてみた。私は教員ではありませんが、オンライン研修会などを開催している非常勤掛け持ちの作業療法士です。
2020年

介護報酬は転換期じゃないのかな?

コロナ禍で厳戒で限界の中業務遂行している介護保険事業所さんには生き残ってほしい。
2020年

個人事業主・作業療法士 持続化給付金

コロナ禍に考えている持続化給付金について、個人事業主・作業療法士としての個人的見解です。
2020年

実は18年以上書き続けているリハビリコラムのサイトです

4年前の今日(4月14日)にこんなコラムを書いているオリジナルなリハビリコラムはここだけ!だと思うこれを見て改めていつからブログを書いているのかってことを調べてみたので書いてみます。2002年から書い...
2020年

医療人として行動しよう! 緊急事態宣言だけではちょっと無理かも

緊急事態宣言で安倍首相は「接する人の数を8割減らしてほしい」と訴えた。「8割減らす」ってのは、「会って話をする人の数を8割減らす」ってことではない。電車ですれ違う、スーパーですれ違う、会社のエレベータ...
2020年

行動を自粛した生活のこと2020年4月11日

コロナ緊急事態宣言で自粛生活している作業療法士の日常
2020年

ZOOMのライブ講義で工夫すべきこと

ZOOMの配信で講義をするとき工夫していること
2020年

コロナウィルス対策などに思うこと 2020.4.5.

4月5日現在のコロナウィルス対策とリハビリテーションの関わる作業療法士の所感
2020年

非常勤掛け持ちのお仕事は行動と縁と運で決まっています

7年くらい前から本格的に非常勤掛け持ちの作業療法士として働いている。本格的にって言うのは、一つの職場の出勤日数が2日以下となっている状態。それまでにも、週4日の職場一つと週1日の職場1つって組み合わせ...
2020年

新人や若手セラピストさんに知ってほしい「学び」のためのお金のこと

新人セラピストさんや若手のセラピストさんは、計画的に学ぶための銀行口座を作る方がいいよ
2020年

コラム10 「新しいことへの取り組み」と「知らないことへの不安」と「動けないあなた」へ

2020年に新しいスタートを切りたいと考えているPTやOTやSTさんに届いてほしい
2020年

個人事業主OTの確定申告と還付金のこと

2020年3月に行った確定申告の還付金ことを書いています
2020年

「コロナ大変だけど何とか乗り切りましょう!」地域リハに関わる作業療法士

地域で働いている作業療法士が、最近のコロナのことを書いています。
2020年

2020年度のお仕事のこと 非常勤掛け持ち・個人事業主の作業療法士

2020年度の作業療法士・個人事業主の山田のお仕事のこと
2020年

2020年版note 3月25日時点の掲載コンテンツ一覧

2020年版noteの掲載コンテンツ一覧です。新しい学びの形として「書く」「話す」「伝える」を生活期のセラピストが実践しています。2020年noteのこと2016年からスタートしているnoteの運営も...
2020年

基本的には10時~17時勤務です

非常勤掛け持ちの日常の一コマです
2020年

コロナと職場とハワイのこと

最近の近況です
2020年

新人セラピストさんも見ておいた方がいい制度や保険に関する資料まとめ

やまだリハビリテーション研究所のLINE公式アカウント経由で、4月から作業療法士として働く予定の学生さんから、新人として働くにあたって知っておくべき制度などのことについて相談を受けたので、紹介したい資...
2020年

厚労省のサイトを見ない人たちのこと

新型コロナウィルスについて、いろいろ最近考えていること
2020年

リハ関係者向けに新型コロナウィルスに関するサイトをまとめておきます(2020年2月26日更新)

情報をすぐに探すことができるようにまとめておきます。医療関係者さん向けに必要と思われる公的機関や団体のサイト一覧です。このまとめは目的とするサイトにアクセスするための個人的な忘備録です。※追記(2月2...
スポンサーリンク