厚労省のサイトを見ない人たちのこと

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


マスクだけではなくて、トイレットペーパーなども店頭から消えている今日この頃。

51歳作業療法士としては色考えてしまうわけだ。

(スポンサー広告)

厚労省のサイトを見ない

作業療法士ってのは、リハビリテーションに関わる仕事をしている。

そして日々感じることを私はブログに書いているわけですが、診療報酬や介護報酬といった厚労省が発信する情報はこまめにブログに掲載している。

おかげで検索して私のブログをご覧になってくれる医療関係者は多い。だけど、私のサイトの分析によると、私のブログから厚労省のリンクをクリックする人は閲覧者の4分の1以下くらいだ。

医療に関わっている者でさえ厚労省のサイトは見ないのです。

だから、医療に関わっていない一般の方なんて、さらに厚労省のサイトにアクセスして、新型コロナウィルスについての正しい情報を確認するなんて割合はもっと少ないと思う。

不安と情報と

中2の娘でさえ休校に関する速報をいち早くスマホで見つけて、私にニュースをシェアしてくれる。

スマホかテレビなんでしょうね情報を確認する作業というのは。

「誰が」発信している情報なのかってことも大事だと思うのですが、公的機関や厚労省の情報よりも

  • より身近な信頼している知人
  • 友達
  • なんとなく信用できそうなワイドショー
  • より多くシェアされている情報

といったものをうっかり信用しちゃうんでしょうね。だからトイレットペーパーが店頭から消えたり不安になったりするわけです。

作業療法士としては、医療に関する情報ソースの第1選択肢は「厚労省」のサイトです。
厚労省

新型コロナウィルスについては特設ページがあります
新型コロナウイルス感染症について

国も人も信用できないってんなら仕方ないですがね。

医療人として

私の周りの人たちや、掛け持ち勤務先のスタッフたちには厚労省や公的機関が発信している情報をしっかりと伝えています。

日本全国にいる、医療や介護の現場で働いている人たちが「正しい情報」を少しでも自分たちの身近な人たちに届けることができたら、もう少し落ち着いた生活送ることができるんじゃないでしょうかね。

医療人として、正しい情報を確認する習慣と発信する習慣を身につけたい。

note

作業療法士のやまだが全力でお届けしている「コラム」「動画」「講義資料」満載のnoteサイト
2020年版
https://note.com/yamada_ot/m/m1f991727b13b

2019年版
https://note.com/yamada_ot/m/m0cbce4fae6d2

2018年版
https://note.com/yamada_ot/m/ma3fc5020f609

お知らせ

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

ネットを使って学ぶことができます!
やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」

気に入ったらフォローしてください

メインのブログ

1000を超えるコラムを掲載しています
やまだリハビリテーションらぼ

やまだリハビリテーション研究所の公式LINEアカウント

フォロワーさんは300人くらいです
友だち追加

ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

YouTubeで動画公開しています。

チャンネル登録者が100名を突破しました
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します

フォロワーさんは300名くらいです!
https://note.com/yamada_ot

Twitter

フォロワーさんは750名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ

フォロワーさんは2200名くらいです!
やまだリハビリテーション研究所Facebookページ

お知らせ

もっといろんなことを学びたい方は、ぜひお読みください
やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」

2020年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

コメント

タイトルとURLをコピーしました