診療報酬・介護報酬改定 【2016診療報酬改定】6単位までの時代がやってきた! 2016年の診療報酬改定により、回復期リハビリテーション病棟でのリハビリは6単位になります。 2016.02.01 2019.02.07 診療報酬・介護報酬改定
お金とか結婚とか人生とかの話 セラピストとしてのビジョンはあるか? ビジョンのないセラピストが増えてきているように思います。めっちゃ不安です。 2016.01.30 お金とか結婚とか人生とかの話新人・若手セラピスト向け
地域リハビリテーション もしかしたらチャンスかもしれない!要介護1と2に対する報道に対する戦略 チャンスなのかピンチなのか、立場のよって考え方は違うってことだよ。これはチャンスだと思います。 2016.01.28 2019.02.07 地域リハビリテーション2016年コラム
訪問リハビリ・訪問看護 【訪問リハビリ】ニッコリしてほしいよなあ・・・ 訪問先の小2ガールにニッコリしてもらえなかったって話。それでも負けずに今日も訪問業務。 2016.01.26 2020.01.26 訪問リハビリ・訪問看護
新人・若手セラピスト向け 何でもできるのはゼネラリストじゃないって思う、そりゃスーパーマンだよ! 自分をスーパーマンだと勘違いしているセラピストもいるようだから書いてみた。 2016.01.24 2019.04.13 新人・若手セラピスト向け2016年コラム
新人・若手セラピスト向け PTもOTも研修会行って「活動と参加」をすればいいって訳じゃないんだよ! 生活行為向上マネジメントとか「活動と参加」のことを自慢げにやっている作業療法士がいるけど、本質を忘れてほしくないなってことを書いてみた。ちょっとブラックなのです。 2016.01.22 2020.01.22 新人・若手セラピスト向け2016年コラム
note 2018年の同時改定に向けてリハスタッフがすべきこと 「2018年の同時改定に向けてリハスタッフがすべきこと」という記事を note で有料配信しました。 2016.01.21 2016.06.18 note
診療報酬・介護報酬改定 回復期リハ病棟でしか働けない?そんな人材は不要です 回復期リハから他に異動するのは嫌っていうような人材はこれからは不要になる。回復期でも地域でもしっかりとやっていける人材が必要とされています。 2016.01.18 2020.03.28 診療報酬・介護報酬改定2016年コラム
訪問リハビリ・訪問看護 【マジですか?】訪問看護ステーションからのリハビリに指導? 大阪市の集団指導の資料にあった資料。これって問題になるかもね。 2016.01.17 2019.06.06 訪問リハビリ・訪問看護
転職とか再就職のこと 【フリーランスセラピスト】いい流れが来ていると感じる時ってあるよ 2016年は僕の周りに吹きだした風にのって、いつもより大きく動いてみたいってことを宣言してみました。 2016.01.16 2019.01.06 転職とか再就職のこと2016年コラム
2016年コラム ブラック士業って言葉がある、他人事ではないだろうね ブラック士業って言葉を新聞で知りました。私たちの業界のことではないようですが、だからと言って他人事とは思えません。いつか私たちの業界にもブラック〇〇って言われるような時が来るかもしれないってことを書いた。 2016.01.14 2016年コラム
訪問あるある より効果を出すためにヘルパーさんとの会話に混ざってみる ヘルパーさんとのコミュニケーションはできていますか?23時間と20分の生活を知るにはとっても大事なんですよ。 2016.01.12 訪問あるある訪問リハビリ・訪問看護
2016年コラム 【怒】住宅改修で態度の悪いセラピストがいるらしい 住宅改修に関わるセラピストさんはしっかりと読んでほしい。こんな態度は良くない。一緒にいい仕事をしたいものです。上下関係なんてないんだってこと。 2016.01.10 2016年コラムADLに関すること
新人・若手セラピスト向け ダメダメセラピストは淘汰されるようになる ダメダメな奴でもなんとかなっていた時代からダメダメな奴はリストラされる時代がきっとくる。 2016.01.04 新人・若手セラピスト向け診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 2018年同時改定に向けてセラピストがすべきこと3「ケアプランをしっかりと読み、考える、伝える」 ケアプランをしっかりと読んでる?あなたの提供しているリハビリテーションはきちんとケアプランの計画にマッチしていますか? 2016.01.02 2018.06.13 診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 2018年同時改定に向けてセラピストがすべきこと2 「内マネではなく外マネと連携する」 外マネって言葉聞いたことありますか?僕は最近知りました。言葉の使い方が適切かどうかは知りませんが、これからの時代は外マネとの関係がものすごく重要だってことを書いてみた。 2015.12.30 2016.06.18 診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 【リハビリ報酬改定】新人や若手のセラピストができること 診療報酬改定はえらいさん達や一部のベテランセラピストが考えることで、若いセラピストには関係がないっていうのは間違いです。新人や若手セラピストがしっかりと業務を遂行するから、今後の報酬改定につながるのです。 2015.12.28 診療報酬・介護報酬改定
2015年コラム ゼネラリストorスペシャリストあなたはどっち? 私が目指しているのはゼネラリストです。だけど、スペシャリストとかゼネラリストなんてことはどっちでもいいんです。セラピストとして成長することが大事なのです。 2015.12.26 2015年コラム
診療報酬・介護報酬改定 2018年の同時改定に向けて、病院と地域のセラピストがすべきこと1「自分の足元を固める」 あなたは自分の職場でしっかりと多職種連携が実践できていますか?まずは自分の事業所でしっかりと連携することが大事なのです。 2015.12.24 2016.06.18 診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 【リハビリテーション】必要とされるからといって、報酬が高くなるわけではありません 周囲からの評価が高いからと言って報酬がアップするわけではないっていうのが、診療報酬改定なのです。 2015.12.22 診療報酬・介護報酬改定
地域リハビリテーション リハマネ加算2の効果が出てる施設もあるってこと リハマネ加算の効果が出てきた施設もあるってことを、読者さんのコメントで知りました。そこで書いてみた。 2015.12.19 地域リハビリテーション
診療報酬・介護報酬改定 【2016診療報酬改定】病院セラピスト必見!現状の報酬の確認 2015年現在のリハビリテーションの診療報酬と回復期リハビリテーション病棟の枠組みに関して知ってほしいので基本的なことを書いてみました。 2015.12.18 診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 【2016報酬改定】時期別リハビリテーションの役割と課題 平成28年の診療報酬改定で明記されるであろう、リハビリテーションの役割について書いてみた。 2015.12.16 2016.01.29 診療報酬・介護報酬改定
診療報酬・介護報酬改定 【2016報酬改定】注目のポイント「医師の役割」のこと 2016診療報酬に向けた資料の中で、リハビリテーションに関しての医師の役割について考えてみた。 2015.12.14 診療報酬・介護報酬改定