2024年 触らないリハビリテーションのこと(2024.4.15.) X(旧Twitter)で過去投稿などを参考にしながら「触らないリハビリテーション」についていくつか投稿したところ思いのほか反響がありましたのでこちらにも少し載せておきます。 こんな感じの投稿しました ... 2024.04.15 2024年
2023年 【動画】活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ 【動画】活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティを掲載しています。パワポ資料などのダウンロードはこちらから可能です。 2023.11.03 2023.11.09 2023年動画ADLに関すること
2022年 2月20日(日)開催 オンライン講義「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」 2022年2月20日(日)にオンライン講義を開催します。 ◆オンライン講義終了後は2022年版やまだリハビリテーション研究所noteにアーカイブ動画を掲載します。 2022年版やまだリハビリテーション... 2022.02.12 2022.02.16 2022年2022年講義オンライン講義一覧動画
2022年 「退院後の生活に向けたアプローチ」と「触らないリハビリテーション」のこと 2024年同時改定後のリハビリテーションの実践には「触らないリハ」と「活動と参加へのアプローチ」が必須になりますよ。そんなことを書いているコラムです。 2022.01.15 2025.03.24 2022年診療報酬・介護報酬改定
note 【講義動画】2020年版「活動と参加へのアプローチと 触らないリハビリテーション 」 5月3日に行ったオンライン研修会の動画を公開します。オンライン研修会「活動と参加へのアプローチと 触らないリハビリテーション 」 2020.05.04 note動画
回復期リハビリテーション 「触らないリハビリテーション」の必要性を堂々と話そう! リハビリテーションの方針が統一されているからこと、心身機能へのアプローチと活動と参加へのアプローチは円滑に進むし、触らないリハビリテーションも実践できる。 2019.09.16 2020.09.17 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
2019年 理学療法士と「触らないリハビリテーション」 三重県の研修会は、理学療法士会さんの主催。 参加人数は20名程度でしたが、皆さん熱心に聞いていただきました。 ご参加ありがとうございました。参加者さんで質問などあれば、やまだリハビリテーション研究所の... 2019.09.15 2019.09.16 2019年回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
2019年 「触らないリハビリテーション」を病院や施設で実践するために考えるべきこと 触らないリハビリテーションってのは、セラピストが一個人で取り組むことよりも部門の方針として実践すべきなんだよ! 2019.09.10 2019年回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
回復期リハビリテーション 触らないリハビリテーションが広がっている 触らないリハビリテーションは地域で確実に広がっている。病院リハビリテーションの現場ではいったいどうなんだろう。患者さんの主体性を奪うモミモミリハビリテーションがまだまだ蔓延しているんだろうな。 2018.11.08 2020.11.09 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
おすすめ 「触らないリハビリテーション」と通所系事業所での関わり 触らないリハビリテーションを通所事業所で実践している。特に上肢機能へのアプローチについてはいろいろ工夫できるなと感じています。 2018.10.15 2019.09.04 おすすめ地域リハビリテーション通所リハ・通所介護
note 「触らないリハビリテーション」の研修会で伝えたいこと 「触らないリハビリテーション」が必要だ。触りすぎるリハビリだけをやっているセラピストにはぜひ知ってほしい考え方だ。 2018.10.03 2019.02.13 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーション
回復期リハビリテーション 「触らない介護⇒見守り」という支援を行うために必要な「触らないリハビリテーションのこと」 2018年度の同時改定において以下のような改定がなされた。そのことに関しての通知は以下のようなものだ ⇒訪問介護の見守りの通知(PDFが開きます) この資料によると、訪問介護で行われる身体介護の役割と... 2018.06.15 2019.01.30 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
2018年 「触らないリハビリテーション」コラムへのご意見 触らないリハビリテーションに対して批判的意見をもらった。その本人がブログに意見を載せていいっていうからのせてみた。 2018.03.04 2018年
回復期リハビリテーション 触らないリハビリテーションとリハ職のマネジメント 触らないリハビリテーションについて連続で書いている。 批判的なご意見は僕の書くことに対してのモチベーションをあげるねえ。 このコラムは下記の二つと合わせてお読みください。 触らないリハビリテーションと... 2018.03.03 回復期リハビリテーション2018年
回復期リハビリテーション 触らないリハビリテーションとリハビリテーション実施計画書 回復期リハビリテーション病棟に勤務する理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の方なら必ず作成に関わっているのが、リハビリテーション実施計画書です。 きちんとリハビリテーション実施計画書を活用しているセラピ... 2018.03.02 2020.02.04 回復期リハビリテーション2018年
回復期リハビリテーション 触らないリハビリテーションとセラピストとハンドリング ハンドリング間違ってるってことを考えたことありますか?あなたのやっているリハビリテーションが間違っているかもしれないってことを書いています。 2017.11.06 2019.07.06 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション新人・若手セラピスト向け
回復期リハビリテーション 【2017年2月】触らないリハビリテーション問題のこと 「触らないとリハビリテーションじゃありませんよ」っていう奴がまだいてる。アホかっちゅうねんってことを書いてみた。このことをきちんと理解しているリハビリテーション専門職が増えることを期待しています。 2017.02.13 2023.01.19 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション2017年
2022年 治療技術やスキルと同じくらい大事なことあるという事を知ってほしい ブログやnoteでコラムを書いたり、オンライン講義を開催したり動画をアップしている54歳の作業療法士です。 書いたり話したりしていることの多くは、セラピストしての経験とか考え方とか制度に関することです... 2022.06.29 2022年コラム新人・若手セラピスト向け
2022年 2022年のオンライン講義とアーカイブ動画一覧 2022年に開催するオンライン講義とアーカイブ動画の一覧です 2022.02.15 2022.12.20 2022年2022年講義オンライン講義一覧
2022年 「してもらうリハビリテーション」から「するリハビリテーション」への移行が必要!主体的なリハビリテーションの実践のこと あなたが実践しているのは「してもらうリハビリテーション」ですか?それとも「するリハビリテーション」ですか? 2022.01.18 2022.01.19 2022年コラム回復期リハビリテーション地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
2022年 報酬改定の経緯から考える、2024年同時改定後に実践すべきリハビリテーションの方向性 2024年同時改定以降に実践すべきリハビリテーションのあり方についての基本的なことを書いています。 2022.01.14 2024.04.19 2022年診療報酬・介護報酬改定
2022年 2022年4月から訪問リハ・訪看リハ・通所リハの減算が始まりますね ※2023年3月18日追記 「2024年同時改定に向けたリハビリテーション」については、こちらにもコラムや動画を掲載しています。 ◆連載コラム「2024年同時改定に向けたリハビリテーションの在り方」 ... 2022.01.13 2023.03.18 2022年訪問リハビリ・訪問看護診療報酬・介護報酬改定通所リハ・通所介護
2022年 10年後のリハビリテーションに向けて、いつでもリ・スタートは出来る 2024年、2030年の同時改定を経て10年後(2032年)のリハビリテーション業界はどうなっているでしょうか? 2024年以降のことについては以下のコラムでまとめています。 ◆2022年スタート 2... 2022.01.09 2022年診療報酬・介護報酬改定
note 2020年オンライン講義の一覧 2020年に開催するオンライン講義や研修会のお知らせ。すでに終了したオンライン講義は動画を掲載しています。生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるための「新しい学びの形」を提供します。 2021.01.09 noteオンライン講義一覧
診療報酬・介護報酬改定 【2021介護報酬改定】先行するために必要なこと 他の事業所に先行するためには、今から動き始めることが必要ですよってことをリハ系事業所向けに書いています。 2020.12.09 診療報酬・介護報酬改定
オンライン講義一覧 2019年のオンライン講義&動画の一覧 2019年オンライン講義タイトル一覧 2019年に開催したオンライン講義はすべてnoteサイトに講義の録画動画を掲載しています。 ◆動画を視聴:2019年に開催したオンライン講義一覧 ◆「タイトル一覧... 2020.04.28 2020.10.16 オンライン講義一覧
note コラム7 介護保険の事業所は2020年の行動がメチャクチャ大事ですよ!グレーをホワイトにするチャンス! 講演でも伝えていますが、事業所内のルールを変えるのに好都合なのは「報酬改定」というタイミング。 診療報酬改定は2年に1回、介護報酬改定は3年に1度ある。 しかもいつ改定されるのかということは決まってい... 2020.02.04 2020.02.09 note地域リハビリテーション診療報酬・介護報酬改定
note コラム30「触らない」事の必要性を堂々と話そう! 必要なことを必要だと部内で話し合ったり、声を上げることが必要だ。 2019.11.25 note回復期リハビリテーション地域リハビリテーション