スポンサーリンク
連携やチームアプローチ

新しい職場でも多職種連携 「ベテランを雇用する意義と効果」

あなたの職場の理学療法士や作業療法士は、個別リハ以外でリハビリテーションらしさを職場に広めていますか?マンツーマンリハビリ以外で役に立っていますか?
note

2016年ブログを書いて稼いだ収益はこんな感じ

2016年ブログやnoteサイトに書いてどれくらいの稼ぎになったのかってことをまとめてみた。具体的な金額についても書いています。
子供のリハビリとか児童デイのこと

経験をつんでも知らないこともある、いろんなアプローチがあるってこと

経験だけで勝負できないこともある。まだまだ知らないアプローチや取り組みが多いってことだ。そうして効果的なアプローチもまだまだある。
おすすめ

2017年も稼ぐために情報発信を続けますよ!

2017年も書き続けますよっていうような、新年の意気込みを書いてみた。
リハビリ

【子供のリハビリ】体幹や肩甲帯をしっかり動かすことが手・指の動きには重要

ダイナミックに体を動かす練習が、鉛筆やスプーンの持ち方を上手にすることにつながるってこともあるって話。
地域リハビリテーション

組織に縛られたくない!地域に貢献したいセラピストは起業だけが独立の道ではないってこと

地域に貢献したい人の選択肢は起業だけではないってことを書いてみた。フリーランス作業療法士でも結構やれるもんですよ。
リハビリ

【子供のリハビリ】書字動作で手が机につくようになってきた

児童発達支援事業所で取り組んでいる、鉛筆とかスプーンの持ち方のリハビリやっているケースが上手になってきたので書いてみた。
リハビリ

指の関節の名称が通じないな!だから楽しい!

握り動作の記録を書こうとするとどうしてもねえ、関節の名称書きたくなるのよ。だけどそれが通じない時もあるってことを書いてみた。
地域リハビリテーション

【リハビリの地域展開】5年目でもできる人おるし、15年目でもやらずに勘違いしている人もいる

地域にリハビリテーションを展開するって視点を持っている人たちと持っていない人たちの格差は大きい。
転職とか再就職のこと

【PT・OT・ST】フリーランス志望の若手に会って考えたこと

フリーランス志望の若手作業療法士にあったので、思うことを書いてみた。あまりお勧めではないけどフリーランスは楽しい。
地域リハビリテーション

【リハマネ加算】堂々と算定して、堂々と実践すればいいじゃない

リハマネ加算2を算定するためにいろいろ調べている人もいるようだ。だけど、算定するなら堂々と算定しよう。楽に負担なく算定するための抜け道みたいなものをネットで探すような事業所は終わっている。
学生の方へ

【リハビリ学生】「統合と解釈の例文」を検索しているあなたへ!

統合と解釈の例文を探している学生さんが多いようなので書いてみた。
2016年コラム

【フリーランスOT】控え目は美徳でも何でもない、チャンスの喪失なんだ。

控えめな言動は職域を縮小させることになると思うよ。その分フリーランスの僕には仕事を獲得するチャンスなんだけどね。
リハビリ

【セラピスト】仕事と勉強は別のもの!いつまでも「勉強です」なんて言うな!

プロが勉強したり向上意欲を持つのは当たり前のこと。いつまでも「勉強です」っていうのはプロらしくないんじゃあないかなって思う。
転職とか再就職のこと

【PT・OT・ST転職】スキルアップしないとフリーランスは続かない

フリーランスの作業療法士っていうけど、いつでも契約は切られる可能性があるってことです。
お金とか結婚とか人生とかの話

【リハビリ業界】ブログとかの副業で儲かるのか?

リハビリテーション業界で毎日書いている人は少ない。ブログとかアフィリエイトでどれくらい稼げるのかってことを書いてみました。
新人・若手セラピスト向け

偉そうだけど次世代のことを考えている

リハビリテーションの次世代を育成することが2017年の主要テーマの一つです。
転職とか再就職のこと

【PT・OT・ST転職】フリーランスにとっての固定給とか歩合給とか年収の考え方

フリーランスが確実に収入を確保するために働こうとすると、フリーではなくなってしまうってことを書いてみた。
転職とか再就職のこと

【PT・OT・ST転職】フリーランスとしてのあなたの価格はいくら?職場に貢献できる価格は?

「あなたには何ができる?」明確に答えることができるなら、自分が働くのにふさわしいと思う金額を職場に提示できるよ。でも答えられないなら、相手の言う金額で契約することになる。
訪問リハビリ・訪問看護

【リハビリ転職】日給3万円だと年収は?

日給3万円くらい貰いたいって考えているPT・OT・STのために、それくらい貰うと年収はどれくらいになるのかってことをサラッと書いておく。誤解している人はきっと多いと思うからね。
子供のリハビリとか児童デイのこと

【子供のリハビリ】養育者との関係のこと、大阪のおかんのこと

「マシンガントークのおかん」や「ぼけとつっこみを仕掛けてくるおかん」いわゆる大阪生まれ大阪育ちのお母さんたちは分かりやすい。
子供のリハビリとか児童デイのこと

【PT・OT・ST転職】児童発達支援&放課後等デイサービスという選択

児童発達支援&放課後等デイサービスへの就職や転職を考えている人のために、現場で働いている作業療法士の立場で書いてみました。
お金とか結婚とか人生とかの話

【PT・OT・ST転職】フリーランスという選択肢

フリーランスっていう働き方もいいもんですよ。とにかく時間が自由になる。リハビリテーション専門職の多様な働き方の1つとしてぜひ検討してみてください。
訪問リハビリ・訪問看護

【PT・OT・ST転職】訪問リハビリにも人間関係はあるよ!

訪問リハビリ業界だと人間関係が楽って勘違いしている人も多いようだけど、決してそんなことはないんですよ。転職の参考になれば幸いです。
お金とか結婚とか人生とかの話

【PT・OT・ST転職】僕はフリーランスなんですよ!起業したわけじゃあないんです!

何度も書いていることだけど、起業して会社組織で新しいことを始めているわけじゃありません。フリーランスの作業療法士なんです。だけど、会う日と会う人から「起業したんですよね」っていわれる。フリーで働くって...
転職とか再就職のこと

【PT・OT・ST転職】フリーランスのままか?常勤になるか?給料はどうなん?

フリーランス作業療法士になって3年がたちました。常勤になるべきかフリーランスを続けるかってことを考えてみました。
転職とか再就職のこと

【リハビリ転職】非常勤掛け持ちの作業療法士の「お仕事の責任」

フリーランスの作業療法士が職場に果たすべき責任って何なのかなってことを書いてみた。
note

20年後のために新人・若手の実践が必要

若手が今実践しないと、これからのリハビリテーション業界は推定していくだろうなってこと。
note

リハビリ職として10年後も地域で生き残る その2

「リハビリ職として10年後も地域で生き残る その2」として、リハビリテーション専門職としての業務の範囲とか、すべきことなどを考えてみました。
リハビリ

数字やひらがなを「読める」能力と「書く」能力はちょっと違う

「読める」けど「書けない」って子供さんもいます。自分にできることを他の人ができないのは不思議だけど、出来ないってことを知っておいてほしいなって思います。
スポンサーリンク