地域リハビリテーション 【新人・若手の悩み?】地域vs回復期 学ぶことに差はあるの? 地域で働いているセラピストから「回復期の同期と比べると、なんか成長してないみたいで・・・」みたいな話を聞いたから書いてみた。 2015.06.23 地域リハビリテーション新人・若手セラピスト向け
訪問リハビリ・訪問看護 食事の評価のはずが・・・解決しちゃったのかな? 食事で食べこぼしが多いっていう利用者さんの評価をしましたが、上手に食べてました。普段の時と評価の時との違いが上手に食べられることにつながっていたのです。 2015.06.21 訪問リハビリ・訪問看護ADLに関すること
学生の方へ (学生向き)事例や症例検討のグループワークのこと 症例や事例をテーマにグループワークをするような課題というか、授業を行っているリハビリの養成校も多いと思います。そんな事例検討に授業への取り組みについてちょっと書いてみた。 2015.06.19 2019.01.19 学生の方へ
2015年コラム ウソorホント?「リハビリに新たな資格?」保健医療2035提言書のこと リハビリに新しい資格ができるっていう情報が出ているようだ。とにかく正しい情報を知る努力をしてほしいから書いてみた。 2015.06.13 2019.02.12 2015年コラム
訪問リハビリ・訪問看護 【治療プログラム】リハビリする前に屋外歩行 リハビリで体を整えてから屋外歩行練習をするのではなく、まず屋外歩行してみるっていうパターンのリハビリのことについて書いてみた。 2015.06.13 2015.08.01 訪問リハビリ・訪問看護ADLに関すること
新人・若手セラピスト向け 【リハビリ】新人の態度と先輩からの指導 新人の態度が、先輩をいらいらさせることもある。先輩に指導してもらいたいならやっぱり態度も大事だってこと。 2015.06.11 2015.08.01 新人・若手セラピスト向け
回復期リハビリテーション 【病ー介連携】法人内での患者さんの情報共有だけでは時代遅れ~リハビリの視点から新たな連携を考える~ 大規模法人が、患者さんの情報共有だけ行ってブツ切りのサービス提供をしているようなワンストップサービスではこれからの高齢化社会を生き残ることはできないよってことを書いてみた。 2015.06.09 2015.07.19 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション連携やチームアプローチ
回復期リハビリテーション (2015・6月)急性期・回復期でのマンツーマンリハビリテーションの重要性 けっして「心身機能」への関わりを軽視しているわけではありません。だけど世の中は「活動と参加」がクローズアップされている。だからこそ、急性期と回復期のリハビリテーションは重要なのです。 2015.06.07 2015.07.19 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション2015年コラム
地域リハビリテーション 【地域リハビリ】事業所のブランディング戦略が必要になる時代になってきたってこと 保健・医療・福祉の領域でもブランディングが必要な時代になってきたってことを書いてみた。そんなもの必要ないって考えているようなら時代遅れですよ。 2015.06.05 2015.08.01 地域リハビリテーション
訪問リハビリ・訪問看護 【2015年8月~】介護保険の負担割合が2倍に? 介護保険の負担割合が8月から2倍になる人も出てきます。それを確認するための負担割合証の発行は6月開始なので注意してくださいね。 2015.06.03 2020.12.14 訪問リハビリ・訪問看護2015年コラム
2015年コラム 研修会で40代以上を見かけない? その2 40代以降の研修会参加率に関してのブログが、シェアされたりシェア先でコメントいただいたりしているので、補足的に書いてみた。 2015.06.01 2015年コラム
訪問リハビリ・訪問看護 【要注意】6月1日からの自転車での訪問 2015年6月1日から自転車で訪問業務をしている人たちは注意が必要ですよってことを書いてみた。 2015.05.31 2019.02.12 訪問リハビリ・訪問看護
訪問リハビリ・訪問看護 【若手指導】お風呂の改修に関しての指導 事務所で若手スタッフと浴室の改修についてディスカッションしたので書いてみた。なかなかいつもいいブログネタを提起してくれる理学療法士さんだ。 2015.05.30 2015.06.20 訪問リハビリ・訪問看護ADLに関すること
2015年コラム 研修会で40代以上を見かけない? 40代以上のセラピストの研修会参加率が低いっていう内容の質問をいただきました。そのことについての当サイトの見解を書いてみた。 2015.05.28 2015年コラム
回復期リハビリテーション やっぱり回復期リハのセラピストは知らない! やっぱり回復期リハビリに努めているセラピストの多くは2015年の介護報酬の改定の事を知らないんだってことが分かった。30代以下のセラピストはそれでは生き残れないってことを書いた。 2015.05.26 2015.07.19 回復期リハビリテーション2015年コラム
新人・若手セラピスト向け 【リハビリ・看護師】新人指導とカルテ書きと残業 新人さんにカルテを書く指導している看護師やセラピストは多いだろう。どんな指導していますか?作業療法士歴25年の筆者がカルテ書きの指導の仕方を考えてみた。 2015.05.24 2019.04.09 新人・若手セラピスト向け管理職
回復期リハビリテーション これからは必須!回復期リハビリと地域リハビリの連携 回復期と地域リハビリの連携を加速させないと、回復期リハ病院は生き残れないだろうって考えています。 2015.05.20 2015.07.19 回復期リハビリテーション地域リハビリテーション2015年コラム
地域リハビリテーション (リハマネ加算)居宅の訪問のチェックポイント! 居宅の訪問は開始していますか?リハマネ加算を算定する要件ですが、通所スタッフの方ってきちんと居宅の評価できるのかな?訪問のチェックポイントをリストアップしてみました。 2015.05.16 地域リハビリテーション2015年コラム
新人・若手セラピスト向け 新人PT・OT・STにも読んでほしい「高齢者の地域における 新たなリハビリテーションの在り方検討会 報告書」 新人や若手セラピストにこそ読んで欲しい資料なのです。領域に関係なく読むだけ読んで!おねがい。 2015.05.14 2015.06.07 新人・若手セラピスト向け2015年コラム
お金とか結婚とか人生とかの話 せっかくの仕事を逃してしまうこともある~フリー作業療法士~ フリーで働いていると時々いろんな仕事をいただきます。だけどたくさん引き受けるにも限界があるってことを書いてみた。暇なときには仕事が来なくて、仕事があるときにはほかの仕事が舞い込むんですよね。 2015.05.10 2018.01.14 お金とか結婚とか人生とかの話
地域リハビリテーション 2018年の介護報酬改定に向けた動きが始まっています 4月の報酬改定で一息ついている事業所もあるかと思いますが、早くも次の2018年改定に向けて動き出しています。 2015.05.08 2018.03.12 地域リハビリテーション2015年コラム
おすすめ (300円 電子書籍)訪問リハビリの現場で困ったら読む本 訪問リハビリの現場で困ったら読む本~臨床25年の作業療法士からのアドバイス~という電子書籍を発行しました。良ければお読みください。 2015.05.06 おすすめ
地域リハビリテーション 改定から1ヶ月「あなた」は変わりましたか?職場は変わりましたか? 改定から早くも1ヶ月。地域で働いているセラピストの「あなた」は変わりましたか?それともそのまま?変わっていないならそれはこれからも変わらないダメセラピストだってことです。 2015.05.04 地域リハビリテーション2015年コラム
訪問リハビリ・訪問看護 (失敗と反省)高級車ハリアーで訪問リハビリだ! ハリアーに乗るっていう課題に取り組んでいます。だけど僕の評価が浅すぎてうまくできなかったって言う話を書いてみました。 2015.05.02 2015.06.20 訪問リハビリ・訪問看護
訪問リハビリ・訪問看護 (訪問リハ)祖父としての「役割」への関与 祖父としての役割を果たせている重度の利用者さんの訪問リハビリのことを書いてみました。 2015.04.30 2015.06.20 訪問リハビリ・訪問看護