「普通」のちょっと先が「活動と参加」へのアプローチだと思う

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

SWOT分析の研修が昨年は流行っていましたね。

その前は興味関心チェックリストでしたね。

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が積極的に生活行為や活動と参加に関与するようになった契機はやはり2015年の介護報酬改定の影響でしょう。

だけど、それ以前から厚労省はその必要性がある事を述べていたわけです。

それに、活動と参加っていうのはそんなに特別な課題ではない。

対象者の生活のことや個別性のことを考えることが出来たらきちんとアプローチできるはず。

なんだかSWOT分析しないと取り組めないって思っているセラピストもいるようだ。

活動と参加へのアプローチは決して特別なものではないのですよってことをnoteサイトに書いてみました。

活動と参加へのアプローチが苦手な方にはお勧めです。

「普通」のちょっと先が「活動と参加」へのアプローチだと思う

気に入ったらフォローしてください

Twitter
フォロワーさんは150名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは1900名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

私が書くもう一つのコラムサイト「note」
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2018年同時改定直前マガジン

 

(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました