先日紹介したこの雑誌にも掲載されている記事にも書かれていたことだけど、回復期リハ病棟で展開されるリハビリテーションは、やっぱり活動と参加に向き合う必要がある。
退院後の生活を知ること
退院後の生活を知るためには、退院後の生活を支援している部署との連携が必要になる。
そうして入院中のリハビリテーションを少しでも、退院後の生活に生かすためには病棟での生活スタイルをどんな風に組み立てるのかということが大事になる。そういう意味ではリハビリテーションスタッフと看護部との連携が必要になる。
- リハ部と看護部の連携
- 病院と退院後を支援する事業所
そうして大きな法人では、それらの部署や事業所がそろっているはず。
まあ少なくとも、回復期リハ病棟での看護部とリハ部の連携は円滑に行えるはず。
そうして退院後の支援を担当する部署と連携することで、退院後の生活を見据えた関わりを回復期リハ病棟で行えるはず。
部門ごとにぶつ切り状態では回復期リハ病棟の意味はない。
そんなことをnoteサイトに書いてみました。
⇒コラム14「自宅復帰」の一歩先を目指した目標設定とアプローチを!
もっといろんなことを学びたい方は、ぜひお読みください
⇒やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」
こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと
(スポンサー広告)
気に入ったらフォローしてください
YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル
新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは300名くらいです!
⇒https://note.mu/yamada_ot/
Twitter
フォロワーさんは500名くらいです
⇒https://twitter.com/yamada_ot_labo
Facebookページ
フォロワーさんは2100名くらいです!
⇒https://www.facebook.com/yamada.reha.labo
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)
【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える
コメント