もっと話しながらリハビリしたらいい

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

リハ室で静かにハビリしているセラピスト、訪問でも黙々と触っているセラピスト。

静かに黙々とかかわることが必要なケースもいる。

だけど、何気ない会話から必要な情報収集できることもあるし、問診も話さなければできない。

患者さんの変化を感じ取るのに会話が必要なこともある。

そんなこと全部分かったうえで黙々とリハビリしているのか?

それとも黙々とリハビリすることでそういったことから逃避してるのか?

それとも、黙々とリハビリしている自分の姿によっているのか?

そんなことをnoteサイトに書いてみた。
もっと話しながらリハビリしたらいい

2018年4月開催の研修会のお知らせ
2018年4月研修会 2018年トリプル改定から考える「2025年に向けて実践すべきリハビリテーション」

気に入ったらフォローしてください

Twitter
フォロワーさんは150名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

私が書くもう一つのコラムサイト「note」
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2018年同時改定直前マガジン

 

(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました