コラムすべてがこのカテゴリーに属しています

やまだリハビリテーション研究所メンバーシップを開始(2022.10.6.)
noteサイトにて月額会員制のメンバーシップを開始しました。初月無料コースもありますので是非登録してみてください。
コラムすべてがこのカテゴリーに属しています
noteサイトにて月額会員制のメンバーシップを開始しました。初月無料コースもありますので是非登録してみてください。
訪問で小児のケースに関わるようになったのは、2007年ごろだと思います。当時勤務していた訪問看護ステーションから関わったのが初めてかな。人工呼吸器を装着していたケースを担当した最初のケースでもありました。 当時とは職場は…
2022年7月10日~16日にかけてFacebookに投稿したワークライフバランスや働き方のことについての投稿のまとめです
ブログやnoteでコラムを書いたり、オンライン講義を開催したり動画をアップしている54歳の作業療法士です。 書いたり話したりしていることの多くは、セラピストしての経験とか考え方とか制度に関することです。若い作業療法士の多…
2022年5月14日時点で作業療法士のやまだが自分の運営しているコンテンツについていろいろ考えていることを書いています。
事業所運営の相談、リハスタッフの指導、教育、臨床での動向などなどおこないますよ
あなたが実践しているのは「してもらうリハビリテーション」ですか?それとも「するリハビリテーション」ですか?
2024年同時改定に向けた新しい価値観の多職種連携を作り上げる必要がある。やまだリハビリテーション研究所!
5月から週一勤務のステーション 昨日利用者さんへの緊急対応に看護師さんが出動。たまたま空き枠で事務所にいたのと、作業療法士でも協力できそうな事案だったので同行。 時間は要したけど無事に問題解決。 気分よくその日は帰宅。 …
新しい勤務先の訪問看護ステーション。21日の出勤で3回目の週1出勤となりました。大阪は一日雨でしたね。 52才でそれなりに経験を積んでいて、訪問に関わるようになってから15年くらいは経過しています。 こんな感じの日々 色…