【2018同時改定】外来リハを短時間デイに転換する病院に勤務するセラピストに知っておいてほしいこと

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


維持期の外来リハビリが2018年同時改定で廃止されて、介護保険の短時間通所リハ(デイケア)に移行される議論が進んでいます。現在病院の勤務するセラピストで入院業務と外来業務に関わっている方も多くおり、来年4月以降外来部門が短時間デイに転換される予定のところもあるでしょう。
そんな部門に勤務する、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士さんに知っておいてほしいこと。

現時点での議論

2017年12月19日現在、維持期の外来リハビリを短時間通所リハに移行させる議論が進んでいます。

現在の外来リハビリを実施しているスペースで実施することが出来るようになりそうです。

そのためにいくつかの規定が変更されそうです。

短時間のデイなので、外来リハビリでやっているシステムの実働業務としてはほとんど変わらないと思われます。

患者さんとのかかわり方はほとんど変わらないでしょう。

だけど医療保険の外来リハビリと介護保険の通所リハビリは全く違うのです

医療保険の外来リハ

病院の外来リハビリの主治医がその病院のセラピストに指示を出して行うのが外来リハです。

すべての業務が病院内で完結します。

たまに、介護保険で担当しているケアマネさんが見学にきたりすることもあるかもしれませんが、基本的な業務は院内ですべて完結するのが外来リハビリなんです。

介護保険の通所リハビリ

院内の医師が指示を出すことには変わりありません。

しかし、介護保険の場合は必ず担当のケアマネジャーさんがいます。

ケアマネジャーさんの立案するケアプランの中に短時間デイの記載がない限り、病院の短時間デイを利用することはできません。

プランに載っていないといけないのです。

だから、病院の主治医と担当セラピストと患者さんの同意だけでは開始することが出来ないのです。

それが介護保険のサービスの基本なのです。

サービス担当者会議

利用者さんのケアプランを策定するうえで、必要な情報を収集したり担当事業所からの意見や評価を聞くために、ケアマネジャーさんが主催してサービス担当者会議というものが介護保険のサービスでは行われています。

利用者さん本人、家族、ケアマネ、サービスを担当する事業所が参加します。

サービスを提供している事業所が参加できない場合は、事前に書面で意見を送付することになっています。

基本的には介護保険を利用しているすべての利用者さんで開催されます。

短時間デイを提供している場合も必要に応じて参加するか書面での意見の送付が必要です。

ケアプランを確認すること

介護保険でサービスを提供する場合には、必ずケアマネジャーがその利用者さんごとにケアプランを立案します。

その目的にそってそれぞれの事業所がサービスを提供します。

外来リハビリから移行した短時間デイであっても、そのケアプランを確認したうえでサービスを提供する必要があります。

短時間デイへの移行で危惧すること

病院だけで勤務している理学療法士や作業療法士、言語聴覚士はいままで、医療保険の枠組みで働いてきました。

だから、介護保険の世界をほとんど知らない。

そうして、2018年の同時改定では外来リハビリをそのまま短時間通所リハ(短時間デイ)に移行できるように制度改定がされそうだ。

実際のセラピストの業務としてはほとんど変わらないでしょう。

だけど、医療保険とは違って介護保険で提供することになるのです。

病院のスタッフだけの関わりで業務を完結してはいけないのです。

少なくとも、担当のケアマネジャーさんとは連携をとる必要があります。

必要に応じて他事業所とも連携をとることが求められます。

院内での実業務が全く同じ状況で提供できるサービスであっても、介護保険で提供されるサービスなら

院外との連携は必須なのです

だけど、今の議論の方向性は外来リハをほぼそのままま短時間デイに移行するような方向で進んでいることが気がかりです。

  • ケアマネ無視
  • 連携放置
  • 自分たちの利益優先の短時間デイ

となってしまうのではないかという危惧を抱いています。

病院という場所で提供されるサービスであっても、介護保険のサービスを提供するのであれば、そこで働いている理学療法士や作業療法士、言語聴覚士は介護保険の基本を知ってほしいと思う。

そうして、地域リハビリの一端を担うのであれば地域との連携は必須であることを知ってほしい。

短時間デイは地域リハビリテーションの一つだということを自覚して関わってほしい。

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

Twitter
フォロワーさんは150名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは1900名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

私が書くもう一つのコラムサイト「note」
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2018年同時改定直前マガジン

 

(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました