※2024年1月8日 追記
2023年ごろからこちらのかばんを訪問業務の時に使っています。
バイクでお仕事の時はこちら。愛用のバイクLEAD125なら足元にも置けるし、メットインにも何とか入ります。
電車通勤でお仕事の時はこちらのリュックを使っています。
カバンが古くなってきたら買い替えるのですが、2024年1月時点で使っているのは上記の2つ。カバン購入のポイントは以下の通り。
安物は使わない
訪問業務ってことは、訪問先にはお客さんがいる。私たちはお客さんに家に入れてもらって仕事しないといけない。それなのに、家にやってくる人が、清潔ではない服装をしていたり、ボロボロの鞄を持っていたりしたらどうだろう。
私だったらそんなセールスマンが来たら家に入れない。訪問するためには相手に気持ち良く迎え入れてもらうための外見が必要なんです。
だから安物のかばんは使いません。
訪問のかばんにわたしが求めるもの
- 頑丈、丈夫であること
- とにかくたくさん入る事
- バイク移動で使いやすい事
- 電車通勤でも担ぎやすい事
頑丈、丈夫である事
訪問リハビリをするようになって9年目で、このかばんは4代目。病院勤務時代と違ってロッカーにかばんを置いておくのではなく、かばんは常に持ち運ぶものとなりました。結構いろいろ入れるタイプの私としては、頑丈でないと困るんですよ。
- 持ち手の部分がしっかり縫製されている
- ファスナー回りの縫製がしっかりしている
これって結構重要なんですよね。たくさん入れると重量が増えたり、パンパンに膨らんでしまったりして、その重さに耐えられなくなって縫製がほつれてくるってことが結構あったんですが、このかばん、現時点で1年以上が経過していますが、全く問題がありません。
とにかく、たくさん入る事
大きなサイズのファイルを入れたり、記録用紙をバインダーに挟んだり、気温調節のためにウインドブレーカーを出したり入れたり、聴診器や血圧計やパルスオキシメーター入れたり、時々お客さんから果物いただいたり(笑)、とにかくかばんに色んなものを入れるタイプなんですよね。
仕事終わりに講義しに行くのにパソコン入れたりすることもあるし。タブレットとwifiルータは常にかばんに入ったまま。だから、とにかくたくさん入らないと困るんですよね。
以前はキャンプ用品店で購入したデイバック使ってましたが、縦長のものより、横幅が長いかばんの方がファイルの出し入れがしやすい。そういった意味でもこのかばん使いやすいんです。
バイク移動で使いやすい事
バイクで足元における
私の使っているバイクは Honda LEAD125なんですが、足元が平らなんですよね。出っ張っていない。だからかばんは担いでバイクにまたがるのではなく、足元に置くんです。そのほうが肩こりにならないからね。
ちょうど、いいサイズなんですよ足元に置くのに。左右の幅もバイクからはみ出ないのでいい感じ。
雨の日は45ℓゴミ袋にすっぽり
バイクで雨降りの日は、このかばんを45ℓのごみ袋に入れて足元に置いときます。ちょうど45ℓのごみ袋の横幅にすっぽりと収まるんですよね。だからゴミ袋の口元をくくる時もくくりやすい。
ファスナーのないサイドポケット
サイドポケットには一つだけファスナーのないものがあります。ここにはペットボトル入れたりしてます。バイクでグローブつけているときにファスナー開けて出し入れするのって難しいんですよね。すぐに使いたいのに出し入れできないって困ります。赤信号の時にちょっとのどを潤す、そんな時に便利です。
大事なものはしっかりファスナーのついているポケットに入れましょう。
キーホールダーをひっかけやすい
バイクのキーホルダーに引っ掛けてかばんにぶら下げています。
出し入れしやすいし、訪問の時もぶら下がっているキーホルダーをみると、
「バイクの鍵抜いたっけ?」
って焦ることもありません。
電車通勤でも使いやすい
トートの持ち手の部分が結構長いので肩に担ぎながら、かばんを体の前にまわすことができます。
だから満員電車でもホールドしやすいんです。膝の上にのせるに大きすぎるので、その時はかばんの向きを横向きではなく縦向きにしてのせています。
まとめ
お値段はちょっといい感じなのですが、長く使うことを考えると、いい買い物したと感じています。おすすめです。
実物みたい方は、いつでも声かけてください。
現場で働くプロとしての道具選びをしてみませんか?
ブログやSNSまとめ
- ブログ
このサイトです
やまだリハビリテーションらぼ - noteサイト
もう一つのブログサイトです
やまだリハビリテーション研究所のnote - Facebookページ
やまだリハビリテーション研究所Facebookページ - X(旧Twitter)
https://twitter.com/yamada_ot_labo - インスタグラム
https://www.instagram.com/yamada_ot_labo/?hl=ja - YouTube @yamada-ot-labo
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル - やまだリハビリテーション研究所公式LINEアカウント
コメント