【おすすめ】リハの目標設定に悩んでいるセラピスト必見

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


活動と参加へのアプローチにしろ、心身機能へのアプローチにしろ目標設定は非常に重要。そのことは、私のコラムでもいつも伝えている。

特にこれからのリハビリテーションにおいてはリハ職が実践するリハビリテーションのマネジメントが大事になってくる。

目標設定の重要性

リハビリテーションのマネジメントだけではなく、リハビリテーションの適正利用という点でも目標設定は重要です。

生活期では、リハビリをすることが目的になってしまっている利用者さんもたくさんいる。リハビリテーションの適正利用という視点で考えると、エンドレスにリハビリテーションサービスを提供し続けるということは公的サービスとして不適切だと考えています。

サービス提供の最初の時点で、目標設定についてケアマネジャーや利用者さんや家族さんとしっかり話し合っていくことが必要です。

だけどなかなか難しいというのが現実です。

そんな悩み多きセラピストにお勧めの雑誌の紹介です。

目標設定のこと

そんな目標設定に悩んでいるセラピスト必見の雑誌をご紹介。

株式会社geneさん発行の
「脳卒中リハビリテーション」 第1巻第4号 (geneーbooks)

急性期、回復期、生活期といった時期別に沿って目標設定についての考え方がかかれています。

メチャクチャ参考になります。

皆さんもぜひポチっとして読んでみてください。臨床で参考になります。

他にもこんな書籍や雑誌も参考になりますよ
【本の紹介】「活動と参加へのアプローチ」と「課題指向型アプローチ」

2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

【スポンサー広告】

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える

【スポンサー広告】


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました