理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職や再就職について2での退職や転職をした経験を中心にまとめています。

セラピストとしてのワークライフバランスやキャリアのこと(2022.7.17.)
2022年7月10日~16日にかけてFacebookに投稿したワークライフバランスや働き方のことについての投稿のまとめです
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の転職や再就職について2での退職や転職をした経験を中心にまとめています。
2022年7月10日~16日にかけてFacebookに投稿したワークライフバランスや働き方のことについての投稿のまとめです
8月11日に開催するオンライン講義「私の作業療法士としての働き方のこと」のお知らせです。
知人から問い合わせがありましたので、非常勤掛け持ち作業療法士とかフリーランスとしてのコラムを書きます。 以前にも少し書いたのですが、開業届を出して個人事業主として2年前から確定申告をしています。 非常勤やフリーランスにな…
フリーとか非常勤になる方法は?という質問をいただきましたので書いてみました。非常勤掛け持ち作業療法士としての視点です。
7年くらい前から本格的に非常勤掛け持ちの作業療法士として働いている。 本格的にって言うのは、一つの職場の出勤日数が2日以下となっている状態。 それまでにも、週4日の職場一つと週1日の職場1つって組み合わせで10年くらい働…
会社の健康保険を任意継続保険として使っていました。期限が切れたので国民健康保険の切り替え手続きに行ってきました。
厚労省の需要と供給の資料見ながら、60歳以降の働き方を考えています。
非常勤掛け持ちが考えている働きやすさとか自分らしさとかお給料のことをサラッと書いています。
臨床業務ほぼゼロで雇用してもらっている診療所勤務、成果が出るのは来年以降になる。成果が出なければ雇用してもらってる意味はないなあ。
2018年7月から新しい職場の勤務がスタートします。