「赤ちゃん語を理解できる人がいる?」 伝えるための戦略を考える!

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

育児セミナーとか「脳育」セミナーなどの講師を務める人が、

「私は赤ちゃんの言っていることがわかる」

なんて言い出したら怪しい奴だって僕なら思う。だけど、そう言っているのが僕がもともと働いていた病院の同僚なんですよね。今でも家族ぐるみのお付き合いがある。

だから、怪しい奴じゃあないってこと。

しかも、そんなことを言って話しているセミナーは大人気です。セミナー講師としての収入は僕よりも多い。

じゃあ、なんで彼女は「赤ちゃん語を理解できる」なんてセミナーで言っても大丈夫なのか?

専門職同士のカンファレンスではなく、子育てママさんっていう医療についての専門的な知識がない人に、必要なことを分かりやすく伝えるための戦略があるんだと僕は考えている。

このことは、日々臨床の現場で家族さんにリハビリテーションのことを伝える立場にある私たちにも必要な考え方だ。

そのあたりのことについて、noteサイトに書いてみた。
「赤ちゃん語を理解できる人がいる?」 伝えるための戦略を考える!

育児や子育てのコラム一覧

子どものリハビリに関するコラム一覧


(スポンサー広告)

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン


(スポンサー広告)
  
  
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました