「信頼」寄せてる人からの言葉には耳を傾け、信頼が広がる

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)

2020年1月11日追記

連携がうまくいくコツというのかな、上手に連携を広げることができる人っていうのはきっと「信頼」の広げ方が自然と身についているんだと思うんですよね。そんな感じのことを書いてみた。

(スポンサー広告)

連携の基本は「信頼」

研修会で時々披露してるんだけどね。

DSC_0342

「徳は弧ならず」って読みます。僕の書いた書です。

人徳のある人は孤独にならないって意味

人徳があるといつの間にかその人の周りに人が寄ってくるってこと。

連携の基本だと思う。

信頼されている人は連携すべき相手がどんどん増えていくんだって風に思うわけです。

SNSでも信頼している人からの情報だと、シェアしてしまいやすいでしょう。

現場でも一緒だ、信頼を寄せているケアマネジャーから紹介される事業所だから大丈夫だと思ってしまったりする。

研修会とか勉強会でも、

やまだくん、この人と知り合いになっておくといいよ!

どうでもいい人から言われるのと、信頼している人から言われるのとでは同じ言葉でも受ける印象が異なる。

連携できてる?

連携が苦手なら、自分を見直す方が早いかもしれない。

自分の行動を変化させることで、周囲から信頼されないと連携は進まない。

週2回勤務している新しい職場での仕事はもうすぐ1年が経過する。

事業所の業務の関係で、ほぼ事業所内で仕事をしていることが多い。外に出ても出会うチャンスも少ない。だから僕のことを知ってもらうチャンスがほとんどない。

ブログで偉そうなことを書いていても、1年ではうまく連携できないってこと。

だけどまあ、

あの事業所には作業療法士がおる

ってことの認識はされてきたので、新規利用は増えてきている。

それは僕の動きの結果ではなく、事業所の管理者さんのフットワークと宣伝のおかげです。ありがたいことだ。

それは管理者さんの能力による連携だね。

だけど、短期間でも連携を推進させてきた経験もある。

自分自身はそんなに変わらないけど、運とかタイミングってものもある。

その職場ではまだうまく波に乗れていないってことかもなあ。

お知らせ

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

もっといろんなことを学びたい方は、ぜひお読みください
やまだリハビリテーション研究所が全力でお届けする「新しい学びの形」

2020年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

気に入ったらフォローしてください

やまだリハビリテーション研究所の公式LINEアカウント
フォロワーさんは300人くらいです
友だち追加

ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

YouTubeで動画公開しています。
チャンネル登録者が100名を突破しました
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは300名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは600名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2200名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
2020年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える

コメント

タイトルとURLをコピーしました