やまだたけし(作業療法士)

スポンサーリンク
おすすめ

【セラピストのSNS】2019年にブログをはじめてみたいセラピストの方へ(1)

2019年にSNSとかブログ運営を始めてみたいセラピストさんのために書いてみました。
note

2019年版noteのお知らせ

2019年版noteのお知らせ
地域リハビリテーション

ケアマネさんとセラピストのコラボレーションのこと

ケアマネさんとのコラボレーションで日々考えていることをまとめてみました。
おすすめ

【本の紹介】生活期リハビリテーションのこと

最近購入した生活期リハに関する雑誌のご紹介。
地域リハビリテーション

【活動と参加】チャチャチャ踊れるよって話から展開してみた

利用者さんとのお話から活動と参加に取り組めたんですよ。こんなこともあるから作業療法は面白い。
動画

【動画】セラピストとしての矜持を強く持って生活期のリハビリテーションに取り組む!!

悩み多き生活期のセラピストさんたちに向けた動画です。もっと自信と矜持を持ってほしいなと思っています。
動画

【動画】活動と参加へアプローチするための工夫

活動と参加へアプローチするときに私が臨床で工夫していることについて動画でお伝えします。
動画

【動画】回復期リハ病院で実践するリハビリテーションのマネジメント

病院でも実践してほしいリハ専門職によるリハビリテーションのマネジメントについてお話しています。
訪問リハビリ・訪問看護

【訪問業務】冬のバイクは靴下は2枚履き

まあとにかく自転車やバイクで訪問業務しているなら試してみてください。
動画

【動画】すべての病院は地域にあるでしょう!

2018年は12カ所くらいで講演させていただきました。そんな中で感じたのは、病院のセラピストの考え方が変わっていかないとなかなかリハ業界は変わらないなって感じたことでした。すべての回復期リハ病院は地域...
おすすめ

雨の日でも視界良好!!訪問のおすすめ!バイクのヘルメットとオプションパーツ

愛用しているヘルメットのお話
2018年

新しいフォロワーさんのためのまとめ(2018年11月版)

講演でフォローしてくれた人のためのまとめです。講演で使った年表はこちら、⇒厚労省がリハ職に求めているこ(PDFが開きます)11月の広島講演の最後の質疑応答でご紹介した、石巻圏域の取り組みの資料はこちら...
動画

【動画】活動と参加へのアプローチとセラピストとしてのアイデンティティー

セラピストとしてのアイデンティティーを持っていないと、活動と参加へのアプローチは難しいってことを話しています。
地域リハビリテーション

通所でやること訪問でやることを検討してコラボしていこう 

多事業所との連携の在り方について考える機会があったので書いてみました。
おすすめ

【本の紹介】「活動と参加へのアプローチ」と「課題指向型アプローチ」

活動と参加へのアプローチのヒントになる書籍の紹介です。
おすすめ

【動画】「病院と同じリハビリをしてください問題」

病院と同じリハビリをしてください問題というコラムに書いたことを、動画でお話してみました。
地域リハビリテーション

【資料紹介】重点分野に関する取組の「7つの柱」の策定について(案)

厚労省のサイトから資料の紹介です。平成30年4月の開催と記載されています。全国在宅医療会議の第4回目の会議の資料です。→厚労省のサイトに飛びます)このなかで注目している資料がこちら⇒重点分野に対応して...
新人・若手セラピスト向け

診療報酬と介護報酬で働いているからこそ厚労省の情報に耳を傾ける

いろんな意見があるだろうけど、長い物には巻かれろってほどではなくても、方向性を見極めることのできるセラピストになりたいですね。
新人・若手セラピスト向け

情報と知識とセラピストとしての成長に必要なこと

2018年11月18日は2カ所で講演してきました。一つは大きな大会の記念講演として300人くらいを対象に、2つ目は病院さんの院内セミナーとして30人くらいを対象にしていましたが、お話した中身はだいたい...
回復期リハビリテーション

2018年11月17日の講演をお聞きいただいた方へ

2018年11月17日に講演で使った資料の一部を公開しています。
管理職

【資料紹介】医師の働き方改革に関する検討会

医療機関の働き方改革に関する画像が出回っているので、元データを調べてみました。
回復期リハビリテーション

触らないリハビリテーションが広がっている

触らないリハビリテーションは地域で確実に広がっている。病院リハビリテーションの現場ではいったいどうなんだろう。患者さんの主体性を奪うモミモミリハビリテーションがまだまだ蔓延しているんだろうな。
地域リハビリテーション

通所介護に体験の方が来た「積極的には触らないですよ」と伝えた

揉んだりマッサージしたりということの個々の通所介護では実施しませんよってことをオリエンテーションしてみました。
子供のリハビリとか児童デイのこと

【療育】ボールを投げる動作のこと

ボール投げが上手にできない子供たちとやっていた活動を紹介します。
一般の方向け

子どもの療育のこと:「出来ないこと」があるけど、去年と今年の成長の違いってあるかな?

出来ないことがたくさんある子ども。療育スタッフはそこを何とか解決したいと考えている。だけど「いま」困っているからといってダメダメな子供ってわけではない。1年前や2年前はどうだったのかということを知ってほしい。
地域リハビリテーション

利用者さんとボックスステップをしてみた

通所介護での介入の一コマです。ボックスステップなかなか楽しくやっています。
回復期リハビリテーション

退院後の生活を考えたリハビリテーションのこと レジメ公開

院内研修の依頼を引き受けました。退院後の生活を見据えた関わりについてお話します。生活期でどっぷりと働く作業療法士の視点で退院後の生活を考えた病院リハビリと訪問リハビリについてお話します。
地域リハビリテーション

不平等な作業療法士が目指す活動と参加

平等な作業療法を提供できていない自分がいます。だけどそれもありなのかと思う今日この頃です。
回復期リハビリテーション

【資料紹介】2035年や2040年についての資料のこと

2025年どころじゃなくて、2040年までの資料が厚労省から出てきているのでご紹介です。保健医療福祉に関係している方は一読を!
回復期リハビリテーション

【資料紹介】大阪府入退院支援の手引き

大阪府のサイトに掲載されている、入退院支援の手引きがなかなかいい感じなのでご紹介
スポンサーリンク