【活動と参加】チャチャチャ踊れるよって話から展開してみた

(当サイトの記事内にはアフェリエイトなどの広告が表示されています)


ちょっと前にボックスステップのコラムを書きました。
利用者さんとボックスステップをしてみた

私は別にダンス経験者でもなく、ダンス好きでもありません。だけど、患者さんがやってみたい活動をどうにかして見つけたいという想いを強く持っています。

こんな感じでした

杖歩行しているけど、すたすた歩けず1歩1歩慎重に歩いている通所リハ事業所の利用者さんでした。

杖も手すりも持たずに立った姿勢から、麻痺側を1歩前に出して元の位置に戻す。

非麻痺側を1歩前に出して元の位置に戻す。

そういった練習を「1で前に出して、2で戻して」「1、2、1、2」

って声出しながら一緒に取り組んでいたところ、利用者さんが

なんだかチャチャチャのリズムだね

と話し出した。チャチャチャって言うのは社交ダンスのことを指していた。

だから急きょスマホでYouTube検索してチャチャチャの音楽を探して流してみた。

すると利用者さん前後のステップだけではなくて、左右へのステップを小刻みながらも行いだした。

膝のクッションも使いながらうまくバランスを保てている。

動きがリズミカルで滑らかになった。

何とかして取り入れる

患者さんや利用者さんとの会話の中で、「昔ダンスやっていたのよー」って方は時々いる。

「へ、―そんな趣味をお持ちだったんですねえ」

っていう会話だけで終わっている理学療法士や作業療法士は多いでしょう。

そんなお話しながらも黙々とマッサージを続けている。

それって大きなチャンスをどぶに捨てているようなもんですよ。

患者さんの趣味やかつてやっていたことをすべてリハビリテーションのプログラムに取り入れることは難しいかもしれません。だけど、取り入れることができるものもたくさんある。

それなのに担当セラピストがそのことに気づきもしなければ、活動と参加へのアプローチにはつながらない。

患者さんとの会話はものすごく大事な評価だ。そこにもっともっと注目していないと、単なる会話となってしまい評価とはならない。

活動と参加へのアプローチはセラピストの気づきがものすごく重要なんですよ。

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

【↓↓今一番力を入れています!!↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン
  
  

(スポンサー広告)
こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ
⇒⇒講演依頼のこと

気に入ったらフォローしてください

YouTubeで動画公開しています。
やまだリハビリテーション研究所のYouTubeのチャンネル

新しい学びの形を提供します
フォロワーさんは200名くらいです!
https://note.mu/yamada_ot/

Twitter
フォロワーさんは400名くらいです
https://twitter.com/yamada_ot_labo

Facebookページ
フォロワーさんは2000名くらいです!
https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所のLINE@を開設しました
友だち追加
ID検索の場合は
@yamada-ot.com
(@を含めて検索してね)

【↓↓週末にゆっくり読んでみてください↓↓】
生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変えるマガジン

【スポンサー広告】


(スポンサー広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました